![]() |
日米知財訴訟セミナーが開催されました |
![]() |
大阪弁護士会、弁護士知財ネット、日本弁理士会近畿支部、関西特許研究会(KTK)、国際弁理士連盟日本協会(FICPI JAPAN)の共催で、平成22年6月21日午後2時から午後5時30分大阪弁護士会2階ホールにおいて、「日米知財訴訟の明日」と題し、日米知財訴訟セミナーが開かれました。 第1部では、米国連邦巡回裁判所(CAFC)のチーフジャッジであるRandall R.Radar氏にご講演いただきました。 第2部では、知的財産高等裁判所第三部部総括判事である飯村敏昭氏にご講演を頂きました。 第3部では、Randall R.Radar判事、飯村敏昭判事、東京大学先端科学技術研究センター知的財産大部門教授 玉井克哉氏、弁護士 松本司氏の4名をパネリスト、弁理士 川上桂子氏をコーディネーターとして、クレーム解釈及び損害賠償額の算定ルールについて議論をしていただきました。 なお、本セミナーには、弁護士67名、弁理士289名、一般参加者68名(KTK会員9名含む)、合計424名という多数の方がご出席されました。 |