![]() |
大阪弁護士会・日本弁理士会近畿支部合同研修「知的財産訴訟における弁護士・弁理士の役割」が開催されました |
![]() |
2010年12月6日(月)18時より,大阪弁護士会館2階ホールにて標題の研修が開催されました。知的財産訴訟の訴訟代理人経験が比較的浅い弁護士・弁理士を対象として想定し,知的財産訴訟の経験が豊富なベテランの弁護士・弁理士より,弁護士・弁理士が共同して訴訟活動を行う場合の様々なノウハウについて2部構成で紹介されました。 第1部では,大阪弁護士会知的財産委員会委員長の溝上哲也弁護士と,日本弁理士会近畿支部所属の奥村茂樹弁理士より,それぞれの観点からの基調報告が行われました。溝上哲也弁護士・奥村茂樹弁理士より,知的財産訴訟における弁護士・弁理士の関与,共同訴訟代理のメリット・デメリット,分担の望ましいあり方,共同訴訟代理の現状等につき報告がありました。 第2部のパネルディスカッションでは,基調報告の報告者2名に対し,日本弁理士会近畿支部所属の岩井將晃弁理士及び大阪弁護士会知的財産委員会委員の室谷和彦弁護士が質問役となり,具体的な場面設定を前提により詳細な紹介と議論がなされました。内容の一部を,以下に要約します。
弁護士41名,弁理士75名の参加者が熱心に聞き入り,盛会の下に終了しました。 |