弁護士の放課後 ほな行こか~(^o^)丿 http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17 ja 卒業 http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/800 <p>  この度の東北関東大震災でお亡くなりになられた1万人を超える犠牲者の方々には謹んでご冥福をお祈り申し上げます。また,被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。</p> <p>  毎日のようにテレビなどで映し出される被災状況を目の当たりにして,私にできることは何なのか自問自答する日々が続いていますが,なかなか答えが見つかりません。</p> <p>  そんな中,私が所属する「友新会」という大阪の弁護士のうち600名余りが構成員となっている団体の中で,さらに登録10年未満の若手弁護士280名ほどが構成員となっている団体「友新若手会」の会の会計から100万円を義捐金として日本赤十字社に寄付させていただきました。我々ができることは他にも色々とあるかと思いますが,まずは今回の義捐金の寄付の通じて我々会員の思いが被災者に届けられたらと願うばかりです。</p> <p> &nbsp;</p> <p>  ただ,私自身は,その友新若手会をこの3月いっぱいで卒業することになります。友新若手会にはいろんな意味で思い入れが強いだけに,卒業するのは非常に寂しい限りです。</p> <p>  私は,平成20年度に友新若手会の代表を務めさせていただきました。私が代表を務めたときには,会として今回のような社会的に意義のある活動をすることはできませんでしたが,ただ,200人を超えるような団体(私が代表を務めていたころは,構成員は230名程度でした。)の代表という立場を経験させていただいたことで,人間としても弁護士としても一回り成長することができたのではないかと思っています。もっとも,目に見えて成長したのはむしろお腹まわりなのですが・・・(苦笑)。</p> <p>  これからは,ここで得た経験や絆を糧に,より大きく飛躍することができればと思っています。</p> <p> &nbsp;</p> <p>  それから,もう一つこの3月で卒業するものがあります。</p> <p>  それは,このブログメンバーからの卒業です。気持ちだけはまだまだ若手のつもりですが,若手会も卒業し,名実ともに中堅の域にさしかかることになりますので,若手弁護士で構成されるこのメンバーからも卒業し,後進に道を譲りたいと思います。</p> <p>  これまで好き勝手に書いてきた私のブログ記事を目にしていただいた皆様,本当にありがとうございました。最後に,私がこれまでここで書いてきたブログ記事のページへのリンクを貼っておきますので,もしよろしければご覧下さい。</p> <p> &nbsp;</p> <p> 第1回(2010.3.12):<a href="http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/157">http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/157</a></p> <p> 第2回(2010.4.13):<a href="http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/193">http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/193</a><span>&nbsp;</span></p> <p> <span>&nbsp;だ</span>第3回(2010.5.19):<a href="http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/305">http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/305</a><span>&nbsp;</span></p> <p> 第4回(2010.6.24):<a href="http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/357">http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/357</a><span>&nbsp;</span></p> <p> 第5回(2010.7.31):<a href="http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/449">http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/449</a><span>&nbsp;</span></p> <p> 第6回(2010.9.8):<a href="http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/507">http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/507</a><span>&nbsp;</span></p> <p> 第7回(2010.10.17):<a href="http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/579">http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/579</a><span>&nbsp;</span></p> <p> 第8回(2010.11.26):<a href="http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/639">http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/639</a><span>&nbsp;</span></p> <p> 第9回(2011.2.25):<a href="http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/761">http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/761</a><span>&nbsp;</span></p> <p> &nbsp;</p> <p> &nbsp;</p> <p>  </p> <p>  </p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/800#comments 大阪弁護士会、弁護士のこと Wed, 30 Mar 2011 00:53:28 +0000 027878 800 at http://www.osakaben.or.jp/blog 研修 http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/761 <p> 昨日,大阪弁護士会で開催された弁護士向けの研修で講師を担当させていただいた。</p> <p> テーマは「民事再生申立基礎研修」ということで,法人の民事再生手続の申立代理人をこれまでほとんど経験したことがない弁護士を対象に,問答形式で民事再生手続の実務のイロハから概説させていただいた。</p> <p> 私の場合,日常業務で民事再生事件や破産事件などの倒産処理業務に携わることが比較的多いため,今回このようなお話をいただくことになったと思われるのだが,研修の準備を進める中で,自らの不勉強を大いに反省させられる場面も数多くあった。</p> <p> 実は弁護士会の研修で講師を担当したのは今回が2回目だったのだが,研修の講師を引き受けると,その準備に莫大な時間と労力を費やさなければならず,実に面倒である。</p> <p> が,その反面,準備を進める中で新たな発見もあったりしていろいろと勉強になり,自身の研鑽のためにも貴重な機会となっている。</p> <p> なので,これからも話があれば是非講師をお引き受けしたいと思っているのだが,1点だけ改善いただきたいと強く望んでいることがある。</p> <p> それは,研修の単位認定についてである。</p> <p> 大阪弁護士会では,毎年研修を受講して一定数の単位を取得しなければならない制度が設けられているのだが,その単位認定については,研修の講師を担当した弁護士の取得単位数が研修の受講者とまったく同じなのである。</p> <p> 事前準備に要する時間や労力を考えると,これではやはり割に合わない感がどうしても拭えない。</p> <p> この点については是非なんらかの差別化を検討してもらいたいものである。</p> <p> &nbsp;</p> <p> などと小難しいことはこれくらいにして,これからサイパンに旅立ちます!</p> <p> 金曜の夜に出発して月曜の早朝に帰国するという弾丸ツアーなので,帰った後のことを考えると憂鬱ではありますが・・・。</p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/761#comments 大阪弁護士会、弁護士のこと Fri, 25 Feb 2011 06:02:01 +0000 027878 761 at http://www.osakaben.or.jp/blog トリベン http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/639 <p>  皆さんは「トリベン」をご存じだろうか?</p> <p>  私もその存在を知ったのはつい1ヶ月ほど前のことなので,ご存じない方がたくさんいらっしゃっても無理のないことなのだが,「トリベン」というのは,「あなたの不安をトリのぞくベンゴシ」ということで,大阪弁護士会総合法律相談センターの広告に使われたキャラクターである。</p> <p> &nbsp;</p> <p>  ただ,このトリベン,どうもお目にかかれるのは電車の中だけのようで,大阪弁護士会のHPや大阪弁護士会総合法律相談センターのHPですらお目にかかれない。</p> <p>  インターネットで検索してみたところ,辛うじて下記リンク先に写真が掲載されているのが発見できたので,ご存じない方はご覧いただければ幸いである。</p> <p>   <a href="http://twitpic.com/322q16">http://twitpic.com/322q16</a><span bookmark="1">&nbsp;</span></p> <p> &nbsp;</p> <p>  さて,この「トリベン」のキャラクターについて,ご覧いただいた皆さんはどのような感想をお持ちになっただろうか?</p> <p>  少なくとも我々大阪弁護士会会員の間ではすこぶる不評のようで,個人的にも,どうせならもう少し「ゆるキャラ」的なものにしてもよかったのではないかという思いがある。</p> <p>  ただ,聞くところによれば,今年度の大阪弁護士会の会長,副会長が多くの会員の反対を押し切ってまで採用した,思い入れのあるキャラクターだということらしい。</p> <p>  であれば,当初は不評だったものの次第にキャラクターとして浸透していった「せんとくん」の例もあるので,「トリベン」の採用に積極的に関与した方々には,この「トリベン」を大阪弁護士会のマスコットキャラクターとして浸透,定着させるくらいの意気込みを見せてほしいものである。</p> <p>  </p> <p>  しかし,会長をはじめ,この「トリベン」の採用に積極的に関与した方々には,残念ながらどうもそこまでの意気込みがうかがえない。</p> <p>  大阪弁護士会のHPや総合法律相談センターのHPに「トリベン」が掲載されていないのがその最たる証左であろう。</p> <p>  個人的には,多くの会員の反対を押し切ってまで「トリベン」を採用した以上,大阪弁護士会のHPやパンフレットに掲載するのはもちろんのこと,会長や副会長が「トリベン」の着ぐるみを着て街頭に立って,ビラ配りやティッシュ配りをするなどの宣伝をするぐらいの覚悟,意気込みがほしいぐらいである。(もちろん,さすがに会長や副会長が「トリベン」の着ぐるみを着て街頭に立つとなると,多くの会員から反対意見が寄せられるのは目に見えているのだが,あくまでも覚悟,意気込みの問題としての話である。)</p> <p>  逆に,会長をはじめ理事者の方々にそこまでの覚悟がないということであれば,多くの会員の反対を押し切ってまで「トリベン」を採用した意味が全くないのではないだろうか。</p> <p>  ましてや,「トリベン」は今年度限りだなどと考えているのであれば尚更である。</p> <p>  </p> <p>  会長をはじめ理事者の方々には,多くの会員の反対を押し切ってまで「トリベン」を採用した意味合いをよくよく考えていただき,くれぐれも「トリベン」を今年度限りで終わらせたりすることのないよう,そして,せっかく作った「トリベン」を大阪弁護士会のキャラクターとして広く浸透させていただけるよう期待したいものである。<span bookmark="1">&nbsp;こj個人的にはこここ jこ</span></p> <p>  </p> <p>  </p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/639#comments あれこれ Fri, 26 Nov 2010 01:00:33 +0000 027878 639 at http://www.osakaben.or.jp/blog 祝・CS1stステージ突破! http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/579 <p>  今日は久しぶりにジャイアンツファンとしていい気分を味わうことができたので,タイガースファンが多いであろう読者から多くのご批判の声が上がるのは承知の上で,今日はジャイアンツの話題で・・・。</p> <p> &nbsp;</p> <p>  ジャイアンツが宿敵タイガース相手に甲子園で2連勝して,クライマックスシリーズの1stステージを見事突破した。 </p> <p>  しかも,昨日は完勝,今日は終盤の大逆転と,ジャイアンツファンにとってこれ以上気持ちいい勝ち方はないという勝ち方であった。</p> <p> &nbsp;</p> <p>  今年のジャイアンツは,シーズンの序盤に悲しい出来事があって(<a href="http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/193">http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/193</a>),しかも,<span _fck_bookmark="1" style="display: none">のの))&nbsp;)</span>シーズンの中盤以降は投手陣が崩壊して急激に失速し,最終的には3位に終わるという,ファンにとってはどうもすっきりしないシーズンだっただけに,久しぶりに胸のすくような勝利を味わうことができた。</p> <p>  しかも,タイガースファンの方には申し訳ないが,相手がタイガースということもあって,余計に胸のすくような気分になったのだろう。</p> <p>  </p> <p>  次は,今週の水曜日から始まるドラゴンズとの2ndステージ。</p> <p>  今年のドラゴンズには,安定した投手陣に加えて(ジャイアンツファンにとって垂涎の的であった。),勝負どころの試合をきちんと勝ち切る勝負強さがあるので(ここ数年は勝負弱さが目立ってたのだが・・・。),ナゴヤドームでドラゴンズに勝つのは非常に難しいと思うが,最後にはジャイアンツが日本シリーズへの出場権を獲得すると最後まで信じていたいと思う。</p> <p> &nbsp;</p> <p> &nbsp;</p> <p> &nbsp;</p> <p>  </p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/579#comments スポーツ Sun, 17 Oct 2010 14:28:33 +0000 027878 579 at http://www.osakaben.or.jp/blog 10年の節目を迎えるにあたって http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/507 <p>  あと1ヶ月ほどで弁護士になって丸10年の節目を迎えることになる。</p> <p>  ついこの間ひまわりのバッジをもらったばかりのような気がするのだが,弁護士になったのが25歳で,今はもう35歳なのだから,10年の月日が流れたというのは紛れもない事実なのだろう。</p> <p> &nbsp;</p> <p>  ただ,10年前に弁護士になったときは,10年後の自分の成長する姿に少なからず期待を寄せていたのだが,あれから10年が経った今の自分の姿は,残念ながら全くの期待外れであった。</p> <p>  10年前の自分と今の自分を比較したとき,変わったと実感できるは体重とウエストサイズと図々しさぐらいのもので,弁護士としての成長を実感できることは恥ずかしながら何もないというのが正直なところである。</p> <p>  つい先日も,司法研修所卒業10周年記念ということで,司法修習の同期生だった裁判官,検事,弁護士などが500人ほど集まって旧交を温める機会があったのだが,そこでほぼ10年ぶりに顔を合わせたとある女性弁護士から,福岡訛りで</p> <p>   あんたは10年前と全然変わらんとね~</p> <p> と言われてしまった。</p> <p>  この一言が,この10年でいかに自分が成長していないかを如実に物語っているといえるだろう。</p> <p>  </p> <p>  そんな私だが,唯一誇っていいと思えるのは,弁護士の仕事を10年続けできて,これまで一度もこの仕事にストレスを感じたり嫌気がさしたりしたことがないということである。</p> <p>  私は,これまで倒産処理案件に携わることが比較的多かったのだが,倒産処理は弁護士になる前から非常に興味を持っていた分野で,弁護士になってからもこうした興味のある分野の事件を比較的数多く手がける機会に恵まれたというのが,この仕事にストレスを感じたり嫌気がさしたりすることがない最大の理由なのかもしれない。</p> <p>  ただ,理由はきっとそれだけではないはずで,結局私にはこの仕事が向いているということなのだろう。</p> <p> &nbsp; この時代に,自分にとって向いていると思える仕事ができるというのは本当に幸せなことだと思うし,そのような環境にあることに感謝しなければいけないだろう。</p> <p> &nbsp;</p> <p>  残念ながら,この10年では自分が期待したほどに弁護士として成長することはできなかったが,これからも初心を忘れず,自分に向いていると思える仕事ができる環境にあることに感謝しながら,これからも日々仕事に励んでいきたいと思う。</p> <p>  そして,できることなら,10年後にはもう少し成長を実感できるようになっていたいものである。</p> <p> &nbsp;</p> <p> &nbsp;</p> <p>  </p> <p>  </p> <p>  </p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/17/entry/507#comments 大阪弁護士会、弁護士のこと Wed, 08 Sep 2010 12:25:21 +0000 027878 507 at http://www.osakaben.or.jp/blog