弁護士の放課後 ほな行こか~(^o^)丿 http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/all/201311 ja 仕事らしい仕事ない部署へ異動 会社の嫌がらせか-<法律のツボ> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/4/entry/1571 <p align="left"> <strong>権利濫用となる場合には無効</strong></p> <p align="left"> &nbsp;</p> <p align="left"> &nbsp;</p> <p align="left"> Q.姉の夫は大手企業に勤務し、経理の仕事をしていたのですが、先月に「能力開発センター」という部署へ異動になりました。</p> <p align="left"> 事情を聞くと、机と椅子があるだけの部屋に一日中隔離され、仕事らしい仕事もないそうです。自主退職を迫る会社の嫌がらせだと思うのですが、どうすればよいのでしょうか。</p> <p align="left"> &nbsp;</p> <p align="left"> &nbsp;</p> <p align="left"> A.別の部署への異動を命じる配転命令は原則、会社の自由裁量とされ、社員は従わなければいけません。</p> <p align="left"> ただし、命令が権利の濫用となる場合には無効になります。今回の場合で言えば、能力開発センターへの異動を拒否し、元の部署で働くことができるのです。</p> <p align="left"> &nbsp;</p> <p align="left"> 裁判例によれば、①業務上の必要性がない②不当な動機や目的がある③労働者が著しい不利益を負わされる――場合などは、配転命令が権利の濫用と認められています。</p> <p align="left"> 話を聞く限り、能力開発センターに配転する業務上の必要性はないと思われます。</p> <p align="left"> もし仮に必要性があったとしても、▽隔離や監視▽理由のない差別的扱い▽著しい賃金の減額▽執拗な退職勧奨――などがあれば、会社が不当な動機や目的で配転したと言うことができます。</p> <p align="left"> &nbsp;</p> <p align="left"> 会社への対抗手段としては、最初から弁護士に依頼して交渉や裁判をすることもできますが、労働組合に相談する方法があります。労組と会社との団体交渉の結果、事態を変えられる可能性があります。労組のない会社でも、一人で加盟できる地域の労組に入り、交渉することができます。</p> <p align="left"> &nbsp;</p> <p align="left"> 弁護士に依頼した場合には、弁護士はまず、元の部署に戻すよう文書で会社に要請します。会社が要請に応じない場合、次の手段が裁判です。配転命令が無効だと主張し、元の職場に戻すよう求める訴訟や、会社に慰謝料を求める訴訟を起こすことも可能です。</p> <p align="left"> 職場復帰を急ぐ場合には、仮処分を求めるという方法もあります。ご本人に労組や弁護士に相談するよう勧めてあげてください。</p> <p align="left"> &nbsp;</p> <p>         &nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; 〈回答・七堂眞紀弁護士(大阪弁護士会所属)〉</p> <p>              &nbsp; 2013年9月21日 毎日新聞大阪版朝刊掲載</p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/4/entry/1571#comments 法律のツボ Thu, 28 Nov 2013 15:00:00 +0000 blog-admin 1571 at http://www.osakaben.or.jp/blog 父が投資詐欺の被害 会社と連絡取れない-<法律のツボ> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/4/entry/1570 <p> <strong>警察や消費生活センターに連絡を</strong></p> <p> &nbsp;</p> <p> &nbsp;</p> <p align="left"> Q.うちの父が未公開株に関する投資詐欺の被害に遭いました。</p> <p align="left"> 最初は、医療機器メーカーの株のパンフレットが自宅に届きました。買うつもりはなかったのですが、証券会社を名乗る人から「高値で買い取る」と自宅に電話があり、それを信じて5000万円分の株を購入しました。</p> <p align="left"> ですがその後、証券会社と連絡が取れなくなり、解約しようにもメーカーにも連絡が取れません。どうしたらよいでしょうか。</p> <p align="left"> &nbsp;</p> <p align="left"> A.あなたのお父さんが被害に遭ったのは、「劇場型詐欺」と呼ばれる投資詐欺です。最近多発しており、多くの高齢者が被害に遭っています。</p> <p align="left"> &nbsp;</p> <p align="left"> 詐欺のネタに使われるのは未公開株のみならず、社債、二酸化炭素排出権などの権利取引、外国通貨などさまざまです。</p> <p align="left"> この詐欺ではまず、投資先の会社のパンフレットなどが郵便で送りつけられるところから始まります。</p> <p align="left"> その後、証券会社や金融機関、投資先の会社の人間だと名乗る複数の人物から、「あなたが株を買えば、私が高値で買い取る」「その会社の株は上場が間違いなく、必ずもうかる」「私は買えないので、代わりに購入してくれないか」などと代わる代わる電話が掛かってきて、投資名目で金銭をだまし取ろうとします。</p> <p align="left"> いろいろな役割を演じる人間が登場するので、「劇場型」と言われているのです。</p> <p align="left"> &nbsp;</p> <p align="left"> 投資先の会社の事業は、&ldquo;ニュースなどで取り上げられたものであることも少なくありません。また、証券会社や金融機関を名乗る人間は、大手の会社やそれに類似した名前を使うことが多いです。</p> <p align="left"> 「聞き覚えがある」という理由だけで、相手の話をうのみにしないよう気を付けましょう。不審な電話が掛かってきた時には、お金を支払う前に家族らに相談してください。</p> <p align="left"> &nbsp;</p> <p align="left"> 不幸にも詐欺に遭ってしまった場合は、すぐに最寄りの警察や消費生活センターにご連絡ください。口座振り込みであれば、振り込め詐欺救済法に基づき、口座を凍結させることも可能です。相手から送られてきた郵便物などは後々の証拠になりますので、処分しないようにしてください。また、相手の電話番号なども忘れずに控えておいてください。</p> <p align="left"> &nbsp;</p> <p align="left"> なお、一度だまされてしまった人の電話番号は詐欺業者間に流されていることが多く、別の詐欺業者から電話がかかってくる可能性があります。</p> <p align="left"> 「あなたがだまし取られたお金を取り返してあげます」などと言って、更なる金銭を要求してくるのです。</p> <p align="left"> そのような2次被害に遭わないためにも、可能であれば、電話番号を変更することをお勧めします。</p> <p align="left"> &nbsp;</p> <p align="right"> 〈回答・笹谷竜二弁護士(大阪弁護士会所属)〉</p> <p align="right"> <span>2013年9月14日</span> <span>毎日新聞大阪版朝刊掲載</span></p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/4/entry/1570#comments 法律のツボ Thu, 28 Nov 2013 01:00:25 +0000 blog-admin 1570 at http://www.osakaben.or.jp/blog 秘密保護法案に反対するデモ行進(第2回)のご案内 http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/60/entry/1569 <p>大阪弁護士会広報室の小島です。</p> <p> &nbsp;</p> <p> 大阪弁護士会では、11月12日に続き、第2回目の秘密保護法案に反対するデモ行進を、12月2日(月)正午から、開催します。</p> <p> &nbsp;</p> <p> 臨時国会最終盤を迎えるこの時期は、情勢がいっそう緊迫していることが予想されます。</p> <p> 秘密保護法案の成立に反対する意思をアピールする重要な機会です。</p> <p> 是非多数のみなさまのご参加をお願い申し上げます。</p> <p> &nbsp;</p> <p> 日時:平成25年12月2日(月)12時~13時</p> <p> 集合場所:大阪弁護士会館1階ロビー(11時半集合)</p> <p> &nbsp;</p> <p> &nbsp;</p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/60/entry/1569#comments Tue, 26 Nov 2013 06:41:13 +0000 027409 1569 at http://www.osakaben.or.jp/blog 「リーガルハイ2」に関するよもやま話5 http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/98/entry/1568 <p align="left">  「リーガルハイ2」も第7回放送を終えました。</p> <p align="left"> &nbsp;</p> <p align="left">  第7回は、複数の裁判が取り上げられておりました。そのうちの一つが労働裁判でした。昨今は労働裁判が非常に多くなってきております。皆さん、いかがお感じになられたでしょうか。</p> <p align="left"> &nbsp;</p> <p align="left">  さて、11月16日(土)放送の「新週刊フジテレビ批評」にて、「人気ドラマを支える&ldquo;監修&rdquo;のお仕事」というトピックがあり、私に対する取材等も取り上げられました。</p> <p align="left"> &nbsp;</p> <p align="left"> 関西では放送はなされませんでしたが、番組内容については、下記のフジテレビHPに掲載されておりますので、興味がある方がいらっしゃいましたら、ぜひ、ご覧いただければと存じます。</p> <p align="left">  <a href="http://blog.fujitv.co.jp/newhihyo/C2316.html">http://blog.fujitv.co.jp/newhihyo/C2316.html</a></p> <p align="left"> &nbsp;</p> <p>  ドラマも、いよいよ終盤戦に近くなって参りました。</p> <p> 第8回予告は、某有名ドラマのパロディな感じでしたが(パロディと著作権法とは非常に興味深い関係にあります。また、その話もいずれ書いてみたいと思います)、また、別府裁判官(広末涼子さん)が登場しますので、裁判官の指揮もお楽しみ頂けると思います。</p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/98/entry/1568#comments 本・映画・テレビ Mon, 25 Nov 2013 01:21:47 +0000 041618 1568 at http://www.osakaben.or.jp/blog 全国54人の弁護士が歌う日弁連CM 「あなたの応援団」 http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/60/entry/1567 <p> 大阪弁護士会広報室の小島です。</p> <p> &nbsp;</p> <p> ついに日弁連CMの放送が始まりました。<br /> が、残念なことに放送回数が多くないので、こちらで紹介したいと思います!</p> <p> &nbsp;</p> <p> 少し異なる、A/Bの二つのパターンがあります。</p> <p> &nbsp;</p> <p> まずは、Aパターン「54人のマルチ画面」<br /> <iframe allowfullscreen="" frameborder="0" height="315" src="//www.youtube.com/embed/8bVRpp18zAg" width="420"></iframe></p> <p> <a href="http://www.youtube.com/watch?v=8bVRpp18zAg" title="http://www.youtube.com/watch?v=8bVRpp18zAg">http://www.youtube.com/watch?v=8bVRpp18zAg</a></p> <p> <br /> 次に、Bパターン「笑顔のオフショット」<br /> <iframe allowfullscreen="" frameborder="0" height="315" src="//www.youtube.com/embed/nWMrgkAXwDk" width="420"></iframe></p> <p> <a href="http://www.youtube.com/watch?v=nWMrgkAXwDk" title="http://www.youtube.com/watch?v=nWMrgkAXwDk">http://www.youtube.com/watch?v=nWMrgkAXwDk</a></p> <p> <br /> どちらにも大阪弁護士会館の屋上がイイ感じで登場しますので<br /> どのコマか探してみてください!</p> <p> &nbsp;</p> <p> &nbsp;</p> <p> 日弁連の「CMギャラリー」は、こちら<br /> <a href="http://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/cm.html" title="http://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/cm.html">http://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/cm.html</a></p> <p> ひまわりお悩み110番は、こちら<br /> <a href="http://www.nichibenren.or.jp/contact/consultation/himawari110.html" title="http://www.nichibenren.or.jp/contact/consultation/himawari110.html">http://www.nichibenren.or.jp/contact/consultation/himawari110.html</a></p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/60/entry/1567#comments 大阪弁護士会、弁護士のこと Thu, 21 Nov 2013 15:00:00 +0000 027409 1567 at http://www.osakaben.or.jp/blog