弁護士の放課後 ほな行こか~(^o^)丿 http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/all/201406 ja MBSラジオ「弁護士の放課後 ほないこか(^o^)丿0630」 今夜放送 http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/99/entry/1703 <p> 大阪弁護士会 広報室の北野知広です。</p> <p> &nbsp;</p> <p> 毎週月曜日よる7時からお送りする、MBSラジオ1179「弁護士の放課後 ほないこか」</p> <p> <a href="http://www.osakaben.or.jp/blog/imce?app=nomatter%7Cimceload@imceInlineImceLoad#" title="テキストエリア へ送る"><img alt="6yue_30ri_.jpg" height="307" src="http://www.osakaben.or.jp/blog/sites/default/files/u99/6yue_30ri_.jpg" width="460" /></a></p> <p> 6月最後の放送は、上将倫弁護士と江村純子弁護士です。</p> <p> &nbsp;</p> <p> <a href="http://www.osakaben.or.jp/blog/imce?app=nomatter%7Cimceload@imceInlineImceLoad#" title="テキストエリア へ送る"><img alt="6yue_30ri__0.jpg" height="307" src="http://www.osakaben.or.jp/blog/sites/default/files/u99/6yue_30ri__0.jpg" width="460" /></a></p> <p> &nbsp;</p> <p> 「法律のほ~」のコーナーでは、大阪弁護士会 秘密保護法対策本部の笠松健一弁護士が、7月6日に扇町公園で開催する、野外集会「平和主義が危ない!秘密保護法廃止!!」を紹介します。</p> <p> &nbsp;</p> <p> <a href="http://www.osakaben.or.jp/blog/imce?app=nomatter%7Cimceload@imceInlineImceLoad#" title="テキストエリア へ送る"><img alt="6yue_30ri__1.jpg" height="307" src="http://www.osakaben.or.jp/blog/sites/default/files/u99/6yue_30ri__1.jpg" width="460" /></a></p> <p> &nbsp;</p> <p> 秘密保護法の廃止を広く世論に訴えるとともに、秘密保護法が恒久平和主義にどのような悪影響を及ぼすのかについて皆さんと一緒に考えたいと思います。</p> <p> &nbsp;</p> <p> 詳しくは、大阪弁護士会ホームページをご覧ください。</p> <p> <a href="http://www.osakaben.or.jp/event/2014/2014_0706.php">http://www.osakaben.or.jp/event/2014/2014_0706.php</a></p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/99/entry/1703#comments Sun, 29 Jun 2014 16:00:51 +0000 030579 1703 at http://www.osakaben.or.jp/blog 7月5日、シンポジウム「死刑弁護を問う ―スーパー・デュー・プロセスを目指して―」開催 http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/60/entry/1695 <p> 大阪弁護士会広報室の小島です。</p> <p> &nbsp;</p> <p> 大阪弁護士会では、7月5日(土)、シンポジウム「死刑弁護を問う ―スーパー・デュー・プロセスを目指して―」を開催します。</p> <p> &nbsp;</p> <p> アメリカでは、死刑事件では、通常の適正手続(デュープロセス)では足りず、より厳格な適正手続が必要だとされ、「スーパー・デュー・プロセス」と呼ばれています。</p> <p> &nbsp;</p> <p> では、スーパー・デュー・プロセスとは何でしょうか。</p> <p> 通常の手続ではなぜだめなのでしょうか。</p> <p> わが国でも「スーパー・デュー・プロセス」は必要でしょうか。</p> <p> 必要だとすれば、導入の可能性はあるのでしょうか。</p> <p> &nbsp;</p> <p> このシンポジウムでは、アメリカの死刑弁護に詳しい研究者・弁護士からお話をうかがうとともに、わが国の今後の死刑事件弁護のあり方について考えていきます。</p> <p> &nbsp;</p> <p> 参加費は無料です。是非ご参加ください。</p> <p> &nbsp;</p> <p> 【プログラム】</p> <p> ●DVD上映「絞首刑を考える」</p> <p> ●基調報告</p> <p> アメリカの死刑弁護「スーパー・デュー・プロセス」について、等</p> <p> &nbsp;</p> <p> ●パネルディスカッション</p> <p> 「死刑弁護制度を問う~スーパー・デュー・プロセスを目指して~」</p> <p> パネリスト</p> <p> 笹倉香奈氏(甲南大学准教授)</p> <p> 安田好弘弁護士(第二東京弁護士会)</p> <p> 田鎖麻衣子弁護士(第二東京弁護士会)</p> <p> 後藤貞人弁護士(大阪弁護士会)</p> <p> &nbsp;</p> <p> 「死刑弁護と公的支援」</p> <p> パネリスト</p> <p> 山口健一弁護士(大阪弁護士会)</p> <p> 金子武嗣弁護士(大阪弁護士会)</p> <p> &nbsp;</p> <p> &nbsp;</p> <p> 【日時・場所】</p> <p> 平成26年7月5日(土) 13時~17時</p> <p> 大阪弁護士会館</p> <p> &nbsp;</p> <p> 詳しくは大阪弁護士会HPをご覧ください。</p> <p> <a href="http://www.osakaben.or.jp/event/2014/2014_0705.php">http://www.osakaben.or.jp/event/2014/2014_0705.php</a></p> <p> &nbsp;</p> <p> &nbsp;</p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/60/entry/1695#comments Thu, 26 Jun 2014 07:11:32 +0000 027409 1695 at http://www.osakaben.or.jp/blog 6/24 「経営法務セミナー」を開催しました http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/10/entry/1701 <p> 大阪弁護士会 中小企業支援センター長の安若多加志です。</p> <p> &nbsp;</p> <p> 平成26年6月24日午後2時から、大阪弁護士会館において、「経営法務セミナー」が開催されました。</p> <p> <a href="http://www.osakaben.or.jp/blog/imce?app=nomatter%7Cimceload@imceInlineImceLoad#" title="テキストエリア へ送る"><img alt="___1.jpg" height="345" src="http://www.osakaben.or.jp/blog/sites/default/files/u10/___1.jpg" width="460" /></a></p> <p> &nbsp;</p> <p> 山浦美卯(やまうら はるしげ)弁護士により、「身を守るための中小企業にとってのコンプライアンス」という題目で講演いただきました。</p> <p> <br /> 約70名の企業経営者の方に参加いただき、みな熱心に聴講されていました。講演後は無料法律相談会を実施しました。</p> <p> <br /> 大阪弁護士会では平成24年6月に「中小企業支援センター」を立ち上げ、企業経営者向けのセミナーを定期的に開催しています。</p> <p> <br /> また、平日午後(13時~16時)は、当会館において、企業経営者向けの法律相談事業(30分で5000円+消費税)を実施しています。</p> <p> <br /> ※詳しくは、大阪弁護士会中小企業支援センターのホームページをごらんください。<a href="http://soudan.osakaben.or.jp/tyuusyou/index.php">http://soudan.osakaben.or.jp/tyuusyou/index.php</a></p> <p> &nbsp;</p> <p> &nbsp;</p> <p> 今後も大阪の中小企業の方にお役に立てるよう、種々活動していく所存です。</p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/10/entry/1701#comments 大阪弁護士会、弁護士のこと Wed, 25 Jun 2014 03:45:04 +0000 024276 1701 at http://www.osakaben.or.jp/blog http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/69/entry/1700 <p> 5月末に,京都に蛍を見に行ってきました。</p> <p> &nbsp;</p> <p> 学生時代,京都市左京区の「哲学の道」というところで,大量に乱舞する蛍を見たのに感動し,それ以来,ときどき蛍を見に行くことがあります。</p> <p> &nbsp;</p> <p> お手軽に見られる場所としては,大阪だと箕面でしょうか。</p> <p> 阪急電車の箕面駅を降りて徒歩2~3分の川でも,天然(たぶん)の蛍が見られます。数は多くないですけど。</p> <p> &nbsp;</p> <p> 今年は,学生時代の感動をもう一度ということで,京都まで行きました。</p> <p> ただ,僕の経験上,蛍は日が暮れて涼しくなってから現れ,夜中になるにつれて数が増えるような気がしているものの(あくまでも個人的な感想です。学生時代に乱舞する大量の蛍を見たのも午前2時ころでした。),今回は大阪に帰らねばならず夜中まではいられませんので,そう多くは見れないだろうとも思っていました。</p> <p> &nbsp;</p> <p> そしていざ,午後8時ころに哲学の道につくと,いきなり1匹,光っている蛍を見つけることができました!</p> <p> 幸先の良いスタートです。</p> <p> &nbsp;</p> <p> ところが,そのあと1時間以上も歩いて探してみたものの,新たに見つけた蛍は全部で0匹・・・。</p> <p> 最初の蛍だけしか見つけられませんでした。</p> <p> &nbsp;</p> <p> その後,1匹でも見れたし良かったと思い帰途についたのですが,当初は,哲学の道からすぐにタクシーに乗り駅まで行こうと思っていたものの,1匹しか見られなかった悔しさもあり,歩いて駅へ向かうことにしました。</p> <p> すると,駅へ向かう途中,車がバンバン行きかっている今出川通りに沿って流れる疎水の一角に,10人ほどの子供や大学生が集まっているのを見つけました。</p> <p> 「こんな騒がしい所で,まさか?」と思いそこへ行ってみると,やっぱり!</p> <p> 20~30匹の蛍が飛び交っていたのです!</p> <p> &nbsp;</p> <p> 20~30匹もいると,かなり絵になります。</p> <p> 手に捕まえている子供もいたりして和みましたし,大満足でした。</p> <p> 歩いて帰ってよかった・・・!</p> <p> &nbsp;</p> <p> &nbsp;</p> <p> というわけで,皆さまも,蛍を見に行かれてはいかがでしょう。</p> <p> 今年はもう遅いかもしれませんが,来年はぜひ。</p> <p> 年々減ってるようですから,いつか見られなくなるかもしれませんし,いい気分転換になりますよ!</p> <p> (今回僕が見た場所は,白川通りと今出川通りの交差点から,100mくらい西へ行ったところでした。ご参考まで・・・。)</p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/69/entry/1700#comments Mon, 23 Jun 2014 10:43:44 +0000 043515 1700 at http://www.osakaben.or.jp/blog MBSラジオ「弁護士の放課後 ほないこか(^o^)丿0623」 今夜放送 http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/99/entry/1699 <p> 大阪弁護士会 広報室の北野知広です。</p> <p> &nbsp;</p> <p> 毎週月曜日よる7時からお送りする、MBSラジオ1179「弁護士の放課後 ほないこか」</p> <p> <a href="http://www.osakaben.or.jp/blog/imce?app=nomatter%7Cimceload@imceInlineImceLoad#" title="テキストエリア へ送る"><img alt="6yue_23ri_.jpg" height="307" src="http://www.osakaben.or.jp/blog/sites/default/files/u99/6yue_23ri_.jpg" width="460" /></a></p> <p> 今週のご出演は、中村克宏弁護士と春木由香弁護士のお二人です。</p> <p> <a href="http://www.osakaben.or.jp/blog/imce?app=nomatter%7Cimceload@imceInlineImceLoad#" title="テキストエリア へ送る"><img alt="6yue_23ri__0.jpg" height="308" src="http://www.osakaben.or.jp/blog/sites/default/files/u99/6yue_23ri__0.jpg" width="460" /></a></p> <p> 雑音が入らないように、収録中は空調を切っています。いよいよ今年も、暑さと戦いながらの収録が始まります。<br /> &nbsp;</p> <p> <a href="http://www.osakaben.or.jp/blog/imce?app=nomatter%7Cimceload@imceInlineImceLoad#" title="テキストエリア へ送る"><img alt="6yue_23ri__1.jpg" height="307" src="http://www.osakaben.or.jp/blog/sites/default/files/u99/6yue_23ri__1.jpg" width="460" /></a></p> <p> 続いての、「法律のほ~」のコーナーでは、レギュラー出演者としてご活躍頂きました、新谷俊彦弁護士(消費者保護委員会)より、7/5に実施する、『欠陥住宅110番』についてご案内します。</p> <p> &nbsp;</p> <p> <br /> くわしくは、大阪弁護士会ホームページをご覧ください。</p> <p> <a href="http://www.osakaben.or.jp/event/2014/2014_0624.php">http://www.osakaben.or.jp/event/2014/2014_0624.php</a></p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/99/entry/1699#comments Sun, 22 Jun 2014 15:33:11 +0000 030579 1699 at http://www.osakaben.or.jp/blog