弁護士の放課後 ほな行こか~(^o^)丿 http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/all/201909 ja 新潟のそば畑 http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/93/entry/2537 <p>この3連休、たまりにたまった仕事にきつく蓋をして、新潟に旅行に行ってきました。<br /> 目的地は六日町の温泉だったのですが、行く道中、小千谷のそば畑が有名だというので、立ち寄ってみました。</p> <p>&nbsp;</p> <p>そばは食べるし、そば殻の枕も使ったことがあるけれど、言われてみれば恥ずかしながらそばの花はみたことがない&hellip;</p> <p>&nbsp;</p> <p>白くてキレイだよ~と地元のおばあさんに案内されてついたのがこちら。</p> <p><a href="http://www.osakaben.or.jp/blog/imce?app=nomatter|imceload@imceInlineImceLoad#" title="テキストエリア へ送る"><img alt="sobatian_.jpg" src="http://www.osakaben.or.jp/blog/sites/default/files/u4/sobatian_.jpg" /></a></p> <p>めちゃくちゃキレイな花畑が広がっていました。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p>山の上から見ると、刈る前の田んぼは黄金色、刈田が茶色、そば畑が黄緑色、と地面がきれいなパッチワークのようになっているのもまた素敵でした。</p> <p>新潟は広いのでまだまだ開拓のし甲斐がありそうです。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/93/entry/2537#comments 旅行・出張 Tue, 17 Sep 2019 12:44:00 +0000 046683 2537 at http://www.osakaben.or.jp/blog 東洋のナイアガラ http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/219/entry/2536 <p>大分県にある原尻の滝、ご存じですか?</p> <p>今年の夏は大分県に旅行に行き、この原尻の滝に行ってきました。</p> <p>&nbsp;</p> <p>とりあえず宿だけ予約してどこに行くかは現地で決めようという気ままな旅だったのですが、グーグルで大分県の観光名所を検索していると、</p> <p>&nbsp;</p> <p>東洋のナイアガラ</p> <p>&nbsp;</p> <p>というなんともキャッチーな文字が目に留まりました。</p> <p>数年前に本場のナイアガラを訪ねた時の感動が忘れられなかった私は、すぐにこの「東洋のナイアガラ」に行くことを決めました。</p> <p>大分市内から車で走ること1時間程度、「原尻の滝」の看板は出てきたのですが、ナイアガラで聞いたゴーッという水の流れる音は聞こえず、水しぶきも見えません。</p> <p>東洋のナイアガラなんて地元の人が観光客誘致のために大げさに名付けただけじゃないか、こんな疑念も頭をよぎっていました。</p> <p>ところが、、、</p> <p>いざ近くまで行ってみると、まるでカーテンの様に流れ落ちるスケールの大きな滝が見えるではありませんか。もちろん規模は本場のナイアガラにはかないませんが、その雰囲気はまさに東洋のナイアガラというにふさわしいものでした。</p> <p>さらに嬉しいことに、近くに吊り橋が架かっており、そこから眺める滝もまた風情がありました。</p> <p>旅行では他にもいくつかの場所を訪れましたが、ここが一番印象に残っています。</p> <p>&nbsp;</p> <p>国内にもまだまだ素敵な場所があるじゃないか、と改めて感じさせてくれた夏の旅行でした。</p> <p>東洋のナイアガラ、おすすめです!</p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/219/entry/2536#comments 旅行・出張 Tue, 10 Sep 2019 07:24:54 +0000 039015 2536 at http://www.osakaben.or.jp/blog 法律相談のススメとアドバイス http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/218/entry/2535 <p>令和元年</p> <p>&nbsp;</p> <p>今や、インターネットであらゆることを調べられる便利な時代になりました。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> ただ、残念ながら、ネット上の情報には、</p> <p>&nbsp;</p> <p>法律問題に関するものに限らず、</p> <p>&nbsp;</p> <p>不正確なものや明らかに間違っているものも散見されます。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> 特に、法律や制度は、日々変りゆくものであるため、</p> <p>&nbsp;</p> <p>過去の情報は当てにならないことも多々あります。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> 近所の美味しいフレンチを教えてくれるAIも、</p> <p>&nbsp;</p> <p>「あなたの今の状況やご希望に基づけば、どのような法的手段を取るべきか」</p> <p>&nbsp;</p> <p>については、今のところ答えてはくれません。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> それぞれの事案に応じた個別の事情を基に判断を要する法律問題において、</p> <p>&nbsp;</p> <p>ネット上の情報などから安易に判断するのは、非常に危険です。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> そのため、法律問題でお困りの場合には、インターネットやAIに頼るのではなく、</p> <p>&nbsp;</p> <p>是非、我々弁護士にご相談ください。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> もし、知り合いの弁護士がいないとしても、大丈夫です。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> 大阪弁護士会や法テラス、各自治体の法律相談など、</p> <p>&nbsp;</p> <p>法律相談は意外と皆様の身近で行われています。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> お困りの際は、一度、大阪弁護士会のサイトや、</p> <p>&nbsp;</p> <p>お住まいの自治体のホームページ等をご覧ください。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p>ところで、折角、法律相談に来て下さったのに、</p> <p>&nbsp;</p> <p>「結局、どうしようもなかった」</p> <p>&nbsp;</p> <p>「聞きたいことが聞けなかった」</p> <p>&nbsp;</p> <p>「情報が不足していてわからないと言われた」</p> <p>&nbsp;</p> <p>となるのは、非常に残念です。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> そこで、私が個人的に思う</p> <p>&nbsp;</p> <p>「法律相談の機会を有効活用するために重要なポイント」</p> <p>&nbsp;</p> <p>をいくつかご紹介したいと思います。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p><その1 「とにかく早く」></p> <p>&nbsp;</p> <p>法律問題において、早めに対処するべきケースは多いです。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> 例えば、時効により、本来できたはずの請求ができなくなってしまうケースがあります。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> また、相続事件でも、ご存命の内に遺言書を作成するなどの対策をしていれば、</p> <p>&nbsp;</p> <p>スムーズに相続手続を進められたのに&hellip;&hellip;</p> <p>&nbsp;</p> <p>と悔やまれるケースも、見受けられます。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> 人間関係がこじれないうちにきちんと合意書等を作っていれば、</p> <p>&nbsp;</p> <p>大きな問題にはならなかっただろう&hellip;&hellip;</p> <p>&nbsp;</p> <p>というケースも多々あります。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> とにかく、早めの対処という点では、風邪と同じです。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> 予防していても、たまに風邪をひいてしまうのは仕方がないことですし、</p> <p>&nbsp;</p> <p>同様に、気を付けていても、法律問題に巻き込まれてしまう場合もあります。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> ただ、</p> <p>&nbsp;</p> <p>「おかしいな?」「ひどくなるかな?」</p> <p>&nbsp;</p> <p>と思ったら、こじらせる前に、</p> <p>&nbsp;</p> <p>できるだけ早めに対応していただきたいのです。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> 逆に、法律問題が風邪と違うのは、</p> <p>&nbsp;</p> <p>日常的に生じるものではなく、身近に相談できる人もいないため、</p> <p>&nbsp;</p> <p>対処法が分からずに</p> <p>&nbsp;</p> <p>「まずいかな~。何とかした方がいいのかな~。」</p> <p>&nbsp;</p> <p>と思いつつ放置してしまいがちであることです。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> 放置すると、先ほど述べたように、</p> <p>&nbsp;</p> <p>取り返しのつかない事態にもなりかねません。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p>気がかりな問題があれば、早めにご相談いただくことをお勧めします。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p><その2 「時系列表を作る」></p> <p>&nbsp;</p> <p>弁護士が、法律相談を受ける際、相談者の方からお聞きするのは、</p> <p>&nbsp;</p> <p>主に、「いつ、だれが、どこで、何をした」という事実です。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> 弁護士は、現実に起こった事実を、</p> <p>&nbsp;</p> <p>「法的にどのように評価できるのか」</p> <p>&nbsp;</p> <p>を考え、相談者の方の状況を法的に分析します。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> 事実の経緯は、通常、時系列に沿ってお聞きしますが、</p> <p>&nbsp;</p> <p>自分が経験した事実を、時系列に沿って淡々と説明するのは、</p> <p>&nbsp;</p> <p>意外と難しいように思います。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> つい、自分の感想や、感情を交えて話をするうちに、</p> <p>&nbsp;</p> <p>些末なことなんかも含めて、事細かに話してしまうのではないでしょうか。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> 時間が十分あればよいのですが、</p> <p>&nbsp;</p> <p>法律相談は、20~30分と短時間なことも多いため、</p> <p>&nbsp;</p> <p>ポイントを絞って説明していただく必要があるのです。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> そこで、法律相談に行かれる前に、</p> <p>&nbsp;</p> <p>関連する事実を時系列に沿ってまとめた</p> <p>&nbsp;</p> <p>ノートやメモを作ることをお勧めします。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> そのような時系列表があれば、その表に書かれている事実を前提に、</p> <p>&nbsp;</p> <p>重要なポイントに絞ってお話し聞かせていただくことができるため、</p> <p>&nbsp;</p> <p>弁護士は、短時間で、皆様の状況を把握しやすくなり、</p> <p>&nbsp;</p> <p>事情を十分お聞きした上で、</p> <p>&nbsp;</p> <p>皆様にアドバイスすることができるようになります。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> 特に、経緯が複雑で、説明する自信がないような場合には、</p> <p>&nbsp;</p> <p>自分の頭の整理にも役立ちますので、</p> <p>&nbsp;</p> <p>是非、一度、時系列表を作ってから相談にいらしてください。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> また、同様に、関係者多数の場合には、</p> <p>&nbsp;</p> <p>人物関係図を書いて説明していただけると、</p> <p>&nbsp;</p> <p>わかりやすくてありがたいです。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p><その3 「関係書類等は全て持って行く」></p> <p>&nbsp;</p> <p>契約書などがあれば、契約条件などが一目でわかります。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> 相手方からの請求書や通知書があれば、</p> <p>&nbsp;</p> <p>相手方の主張や相手方の求めている内容が分かります。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> このように、書類からは重要な事実が分かることが多いので、</p> <p>&nbsp;</p> <p>必ず、関連する書類は全て、法律相談に持って行くようにしてください。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> また、書類は、重要な証拠となるケースも多いです。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> そのため、こちらの主張を裏付ける証拠書類があった場合、</p> <p>&nbsp;</p> <p>弁護士は、最終的に裁判になった時のことを見越し、</p> <p>&nbsp;</p> <p>「裁判になっても認められそうだな」</p> <p>&nbsp;</p> <p>という前提で、今後の対応をアドバイスをすることができます。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> 逆に、証拠書類だけでは不十分な場合、</p> <p>&nbsp;</p> <p>新たに証拠を集める方法などもアドバイスすることができます。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p> 最近は書面よりも、</p> <p>&nbsp;</p> <p>メールやライン等で重要なやり取りがされることも多いので、</p> <p>&nbsp;</p> <p>その場合には、相談中に携帯で見られるよう事前に準備しておくか、</p> <p>&nbsp;</p> <p>印刷してお持ちいただくとよいと思います。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p>以上、皆様に法律相談を有効活用していただければと思い、</p> <p>&nbsp;</p> <p>書かせていただきました。</p> <p>&nbsp;</p> <p> よろしければ、参考になさってください。</p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/218/entry/2535#comments 法律問題 Mon, 09 Sep 2019 00:46:56 +0000 056732 2535 at http://www.osakaben.or.jp/blog 趣味に関する独り言 http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/229/entry/2534 <p> 学生時代は、自分よりはるかにマニアックなクラシック音楽好きが、周囲に何人もいました。<br /> しかし、社会人になってからは、そういった人々と新たに出会う機会がありません。<br /> なので、自分の好きな曲・演奏家を語る(?)機会もないわけですが、今回はせっかくなので、何か大好きな曲の手持ち音源を整理しつつ、感想なども書いてみようかと思ったのですが、、、</p> <p>&nbsp;</p> <p>「大好きな曲」として、ブルックナーの交響曲第5番を選んでみたところ、第8番ほどではないものの、手持ちのCD・DVDが思っていたより多かったので、各演奏の感想を書くのは断念しました。(^_^;)</p> <p>&nbsp;</p> <p>01 ゲオルク・ルートヴィヒ・ヨッフム指揮リンツ・ブルックナー管弦楽団(1944年)</p> <p>02&nbsp;ハンス・クナッパーツブッシュ指揮ウィーン・フィル(1956年)<br /> 03&nbsp;ベイヌム指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(1959年)</p> <p>04&nbsp;コンヴィチュニー指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団(1961年)</p> <p>05&nbsp;カール・シューリヒト指揮シュトゥットガルト放送交響楽団(1962年)<br /> 06&nbsp;オットー・クレンペラー指揮ウィーン・フィル(1968年)<br /> 07&nbsp;ルドルフ・ケンペ指揮ミュンヘン・フィル(1975年)<br /> 08&nbsp;ハインツ・レーグナー指揮ベルリン放送管弦楽団(1983年)<br /> 09&nbsp;オトマール・スウィトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン(1990年)<br /> 10 ミヒャエル・ギーレン指揮南西ドイツ放送交響楽団(1990年)<br /> 11 スクロヴァチェフスキ指揮ザールブリュッケン放送交響楽団(1991年)<br /> 12&nbsp;ティントナー指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団(1997年)</p> <p>&nbsp;</p> <p>13&nbsp;オイゲン・ヨッフム指揮バイエルン放送交響楽団(1958年)<br /> 14&nbsp;オイゲン・ヨッフム指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(1964年)<br /> 15&nbsp;オイゲン・ヨッフム指揮シュターツカペレ・ドレスデン(1980年)<br /> 16&nbsp;オイゲン・ヨッフム指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(1986年)</p> <p>&nbsp;</p> <p>17&nbsp;ロブロ・フォン・マタチッチ指揮NHK交響楽団(1967年)<br /> 18&nbsp;ロブロ・フォン・マタチッチ指揮チェコ・フィル(1970年)<br /> 19&nbsp;ロブロ・フォン・マタチッチ指揮フランス国立管弦楽団(1979年)</p> <p>&nbsp;</p> <p>20 朝比奈隆指揮大阪フィルハーモニー交響楽団(1973年)<br /> 21 朝比奈隆指揮新日本フィルハーモニー交響楽団(1992年)<br /> 22&nbsp;朝比奈隆指揮シカゴ交響楽団(1996年・DVD)<br /> 23&nbsp;朝比奈隆指揮東京都交響楽団(2000年)</p> <p>&nbsp;</p> <p>24&nbsp;セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル(1986年・AUDIOR盤)<br /> 25&nbsp;セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル(1986年・ALTUS盤)<br /> 26&nbsp;セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル(1993年)</p> <p>&nbsp;</p> <p>27&nbsp;ギュンター・ヴァント指揮ミュンヘン・フィル(1995年)<br /> 28&nbsp;ギュンター・ヴァント指揮ベルリン・フィル(1996年)</p> <p>&nbsp;</p> <p>まぁまぁ偏ったラインナップですが、この中で、現在、気に入っているのは、<br /> 08&nbsp;レーグナー<br /> 14&nbsp;ヨッフム<br /> 15&nbsp;ヨッフム</p> <p>24 チェリビダッケ<br /> 28&nbsp;ヴァント<br /> です。</p> <p>&nbsp;</p> <p>もちろん、他のCD、例えば朝比奈隆もそれぞれ素晴らしい演奏なんですが、いわゆる「ブルックナー休止」を長めにとることが多いので、所々、音楽の流れがぎこちなく感じられます。朝比奈さんの「休止」は、第2番では絶妙に好みにはまるんですが、第5番に関しては、もっと残響の多いホール(例えば第7番の聖フローリアンのような)で聴きたかったな、と思いました。</p> <p>&nbsp;</p> <p>08&nbsp;レーグナーは、圭角のある「ブルックナーらしさ」とは異なる、なめらかな肌触りの音作りが好印象。<br /> 14&nbsp;ヨッフムは、終楽章・コーダの鳴りっぷりが気に入っています。<br /> そして、15&nbsp;ヨッフムは、なによりも第2楽章の弦の音!<br /> これぞシュターツカペレ・ドレスデン!!!というみずみずしい響きに満ちあふれています。<br /> この第2楽章を聴いて、弦の洪水に浸っていると、もう幸せ。。。<br /> 第2楽章以外は、他の演奏の方がいいなぁ、と思うこともありますが、こと第2楽章は 15&nbsp;ヨッフムの響きが大好きです。<br /> 24 チェリビダッケは、何というか、悠久の時の流れを感じる演奏。</p> <p>28&nbsp;ヴァントは、この曲のかっちりした構造を、一分の狂いもなく精緻に築きあげていて、指揮者が自演自賛したのも納得の演奏。27も甲乙つけ難いです。</p> <p>&nbsp;</p> <p>今後、年齢を重ねてから聴き直すと、好みの演奏も変わっているかもしれません。<br /> でも、だからこそ、「これ1枚だけ残して他は処分」ということができないんですよね(&larr;言い訳)</p> <p>&nbsp;</p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/229/entry/2534#comments あれこれ Wed, 04 Sep 2019 00:00:00 +0000 027899 2534 at http://www.osakaben.or.jp/blog 「家に帰るまでが登山」です http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/228/entry/2533 <p>9月に入り,朝夕涼しく感じる日も増えてきました。</p> <p>8月の台風,局地的な大雨,雷雨で楽しむことが出来なかったアウトドアを,秋空の下,楽しむことが出来たらなと思っている方も多いのではないでしょうか。</p> <p>&nbsp;</p> <p>今日は,私の趣味のひとつ,山登りについて書かせていただきます。</p> <p>&nbsp;</p> <p>登山人口が増えたこともあって,残念ながら,山での遭難件数が増えてきています。</p> <p>ニュースに取り上げられることもありますので,登山をしない方でも遭難について耳にすることは多いのではないでしょうか。</p> <p>&nbsp;</p> <p>山で遭難事故が起きた場合,救助に向かうのは,警察の山岳警備隊,消防の山岳救助隊,航空自衛隊の航空救難団,消防団,山小屋のスタッフ,地元の山岳会のボランティアの方々など様々です。</p> <p>&nbsp;</p> <p>警察等の公的機関による山岳救助は,費用は公的負担となり,遭難者に費用が請求されることはありません。</p> <p>一方,民間による救助の場合は,遭難者が費用を負担することになります。</p> <p>&nbsp;</p> <p>警察等の公的機関が救助活動に従事する場合も,ヘリコプターは山岳救助のために配備されたものではありませんので,他の出動要請で使用されている場合は,民間のヘリコプター会社に出動が要請されることになります。民間のヘリコプターの場合,1日3時間ヘリコプターを飛ばすとおおよそ150万円の費用がかかるとのことです。</p> <p>&nbsp;</p> <p>公的機関が対応しても,当然,同程度の費用はかかるため,無計画・無謀な登山をした結果,救助してもたう事態となった遭難者に対し,費用負担を請求するべきという意見も出てくるようになりました。</p> <p>&nbsp;</p> <p>自然の中では,時として人間は無力です。また予期せぬ天候悪化に遭遇する可能性は誰にもあります。</p> <p>&nbsp;</p> <p>事故にあわないためには,無計画な登山,無謀な登山をしないことが大切になります。</p> <p>&nbsp;</p> <p>いくつかの県では,既に条例で登山届の提出が義務化され,罰則に関する規定が含まれている場合もあります。</p> <p>&nbsp;</p> <p>そのような条例がない県で登山をする場合も,自分自身の登山計画を見直すため,登山届を作成し,提出することを強くお勧めします(万が一,遭難した場合の早期救助にもつながります)。</p> <p>&nbsp;</p> <p>また万が一,怪我や遭難した場合に備えた準備も大切です。</p> <p>&nbsp;</p> <p>色々な種類の保険が出ていますので,保険に加入するものひとつと考えます。</p> <p>&nbsp;</p> <p>費用を支払うことで発信器(20グラム程度)が登山者に貸与され,それを付けていることで,受信機をもった警察,ヘリコプターによる早期発見が可能となるといったサービスもあります(発信器の電波は最長16キロ先まで届くとのことです)。</p> <p>&nbsp;</p> <p>最近は,紙の地図ではなく,携帯電話にアプリをダウンロードし,GPSの地図アプリを利用し,登山を楽しむ人も増えました。電波の届かない登山中のGPS位置情報を,家族や友人などに随時通知可能なサービスを無料提供するアプリなども,この夏,リリースされています。</p> <p>&nbsp;</p> <p>万全の準備で安全を確保しつつ,秋の登山を楽しみませんか。</p> <p>&nbsp;</p> <p>無事に「家に帰るまでが登山」です。</p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/228/entry/2533#comments あれこれ Mon, 02 Sep 2019 05:58:55 +0000 032698 2533 at http://www.osakaben.or.jp/blog