弁護士の放課後 ほな行こか~(^o^)丿 http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/all/all/5 ja 夫婦別姓 http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/197/entry/2451 <p>いろいろないきさつがあって、夫と私は、どちらも婚姻前の氏を使っている。というか、私たち夫婦は、結婚しているつもりでいるが、婚姻届を出せないので、法律上婚姻していない(事実婚)。なので、「婚姻前」の氏という言い方自体おかしいことになってしまう・・・・。</p> <p>&nbsp;</p> <p>それは、さておき、事実婚の夫婦の問題の一つは、子どもの姓だと思う。</p> <p>長女は、夫の姓にしているが、このために、とってもややこしいことが起きる。</p> <p>&nbsp;</p> <p>学校の書類などの保護者欄に名前を書くとき、つい、自分の苗字を書いてしまうと、そんな苗字の子どもはいないということになってしまう。</p> <p>また、先生や他の保護者の方が、私を呼ぶときにも、夫(子ども)の苗字で呼ぶので、しばらく、自分が呼ばれていることに気づかないことがある。</p> <p>&nbsp;</p> <p>幼稚園の時は、「○○ちゃんのママ」とだいたい呼ばれるので、あまり問題はなかったし、幼稚園にも他のママたちにも、夫婦別姓であることを伝える機会があった。</p> <p>でも、小学校では、あまりそのような機会もなく、学校から電話がかかってきて、つい、自分の苗字を電話口で名乗ると、先生も混乱してしまう。</p> <p>&nbsp;</p> <p>別に、絶対、自分の苗字で呼んでほしいとか、自分の苗字を名乗りたいとかではなく、先生や保護者の方に、何と呼ばれようが、気にしてないのだけど、名前というものは、小さい頃から身体に刷り込まれた条件反射のようなものなので、油断していると、つい間違ったり、反応できなかったりしてしまって、反省しながらも、楽しんでいる。</p> <p>&nbsp;</p> <p>だから、苗字を夫に合わせようとは、全然思ってない。</p> <p>&nbsp;</p> <p>昔は、夫婦で同じ苗字がよくて、夫が合わせてくれないかな―なんて思ったりもしたけど、今は、違いを楽しんでいるので、早く、別姓で</p> <p>婚姻届が出せるようになることだけ、待ち望んでいる。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/197/entry/2451#comments 家族・ペット・家電 Thu, 28 Jun 2018 02:14:40 +0000 036833 2451 at http://www.osakaben.or.jp/blog おかあさんといっしょスペシャルステージ2017in大阪 http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/181/entry/2399 <p>昨年8月に独立開業し、1年がたちました。</p> <p>独立前との違いは何と言っても、仕事のペースを自分でコントロールできるようになったことです。</p> <p>週末はできるだけ仕事をせず、2歳になる娘と過ごす時間に充てています。</p> <p>&nbsp;</p> <p>先日は、おかあさんといっしょスペシャルステージ2017in大阪に行ってきました。</p> <p>しかも、ダブルヘッダーで。</p> <p>&nbsp;</p> <p>午前、お昼過ぎ、夕方と3公演あるうち、私が行ったのは午前と夕方の2公演です。チケットの倍率が高い公演ですし、1日2公演観る猛者はそういないと思います。しかも、2公演ともスタンド席ではなく舞台に近いアリーナ席です。</p> <p>&nbsp;</p> <p>別に私があつこお姉さんの熱烈なファンというわけではなく、諸般の事情により、1回目は1歳になる姪っ子を、2回目は娘を連れてのダブルヘッダーとなったのでした。</p> <p>&nbsp;</p> <p>幼児向けと侮るなかれ、1時間公演で全24曲を歌い切ります。</p> <p>&nbsp;</p> <p>ゆういちろうお兄さんの甘いマスク、</p> <p>あつこお姉さんのキュートな仕草、</p> <p>そして、</p> <p>だいすけお兄さん扮するかぞえてんぐが登場した瞬間の、沸き立つ会場の熱気。</p> <p>&nbsp;</p> <p>だいすけお兄さんの「ここにいるよ」を聴くころにはもう、私もすっかりだいすけワールドの虜です。</p> <p>&nbsp;</p> <p>  「ここにいるよ」(抜粋)</p> <p>    さみしいと いったら</p> <p>    おひさまが わらってくれた</p> <p>&nbsp;</p> <p>    かなしいといったら</p> <p>    はっぱのてがみがとどいたよ</p> <p>&nbsp;</p> <p>    ひとりじゃないんだね</p> <p>    &hellip;&hellip;</p> <p>    ぼくは ここにいるよ</p> <p>    &hellip;&hellip;</p> <p>    いつもいるよ</p> <p>    きみのそばにいるよ</p> <p>&nbsp;</p> <p>これだけの人の心を動かせるなんで、さぞかし気持ちいいだろうなぁ。</p> <p>「おかあさんといっしょ」というコンテンツは、まさに「おかあさん」の支持によって成り立っているのだと、素直に感心しました。</p> <p>&nbsp;</p> <p>「だいすけロス」を実感。</p> <p>&nbsp;</p> <p>他方で、子供たちには1時間はやや長いようで、最後の15分間、姪っ子は膝の上で寝てしまい、娘もみょーんとのびきっていました。</p> <p>&nbsp;</p> <p>だいすけお兄さんには敵いませんが、私も一弁護士として、目の前の依頼者の心を動かせる存在でありたいなと、改めて思った一日でした。</p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/181/entry/2399#comments 家族・ペット・家電 Tue, 05 Sep 2017 02:49:53 +0000 041565 2399 at http://www.osakaben.or.jp/blog 掃除機のコード http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/111/entry/2041 <p>読者のみなさん、こんにちは。</p> <p>弁護士の西塚直之です。</p> <p>&nbsp;</p> <p>今日は掃除機に関するお話をば。</p> <p> 家電製品が故障すると、すわ製造物責任か、と思うのは、職業病かもしれません。<br /> ただ、それは正しく使っていることが前提で、実際は正しく使っているつもりでもそうでないことが往々にしてあります。</p> <p>&nbsp;</p> <p>掃除機のコードはその一例かもしれません。</p> <p>&nbsp;</p> <p>掃除機のコードには赤色と黄色のテープが巻きつけられています。</p> <p>&nbsp;</p> <p>赤色はいかにも危なそう色です。</p> <p>これ以上ひっぱるとコードが断線するおそれがあり故障の原因になることを示しています。</p> <p>&nbsp;</p> <p>黄色は何か注意を促していそうな色です。</p> <p>まもなく赤色のテープが出てきますよ、という意味があります。</p> <p>でもその意味だけではないそうです。</p> <p>黄色のテープが貼ってあるところまでコードを出してくださいという意味もあるそうです。</p> <p>&nbsp;</p> <p>なんでも、黄色のテープのところまで出さないと掃除機の排熱がうまくいかず、吸引力が落ちたり、モーターが故障するおそれがあるとのことです。</p> <p>&nbsp;</p> <p>家電製品は正しく使わないと思わぬ事故につながり悲しい思いをすることがあります。</p> <p>自分の身体や財産を守るためにも、取扱説明書をよく読み、事故のないようにしてください。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/111/entry/2041#comments 家族・ペット・家電 Mon, 12 Oct 2015 15:00:00 +0000 039110 2041 at http://www.osakaben.or.jp/blog 最も少ない労力で,「良いパパ??」(親バカ??)になる方法,教えます!? http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/100/entry/1931 <p>林裕悟です。今年度もこのブログの執筆を担当させていただくことになりました。</p> <p>昨年の4月からこのブログを担当させていただき,山でサルに取り囲まれた話とか,大川の濁流を泳ぐ話とか,なるべく面白く読んでいただけそうな話を書いてきたつもりです。</p> <p>今年度も,実りの乏しい,法律とは無縁の,弁護士らしからぬ話ばかりになると思いますが,お付き合いいただけると幸いです。</p> <p>&nbsp;</p> <p>さて,私事で恐縮ですが,我が家の第三子が,この春,幼稚園を卒園し,小学校に進学しました。</p> <p>これをもって,私が毎朝続けてきた幼稚園への子どもの「送り」は無事に終了しました。</p> <p>&nbsp;</p> <p>第一子が1歳で保育園に通い始めたときからですので,約10年に亘って続けてきたことになります。</p> <p>泣いて嫌がる子どもをなだめすかして,最後は抱きかかえて保育園に連れて行ったこと,第一子と第二子がけんかを始めて一緒には行かないと言い出して道の真ん中で困りはてたことなどが,昨日のことのように思い出されます。</p> <p>が,私がこのブログに書きたいのは,そんな思い出話ではありません。</p> <p>お父さんである私にとって,子どもを幼稚園や保育園に「送っていく」ということが,どれほど有意義で貴重な時間だったかを皆さんにお知らせしたくって,今回はこの話題を選びました。</p> <p>&nbsp;</p> <p>何の気なしに始めた保育園への「送り」ですが,10年後に振り返ってみて,とても「いい」時間だったと心の底から思います。</p> <p>まず,お母さんのいないところで子どもと直接話ができる貴重な時間を持つことができます。子どもの本音を聞くことができます。また,お母さんの前ではなかなか言いにくいことを子どもに伝えることができます。</p> <p>次に,子どものお友達と会い,そして,仲良くなれます。お友達がなついてくれます。子どもから,「今日,○○くんが先生におこられてん。」と聞いても,手に取るように情景が目に浮かびます。「あの子ならやりそうやなあ&hellip;」って感じ。その結果,子どもの話に関心をもって耳を傾けることができます。</p> <p>保育園の先生や幼稚園の先生から直接子どもの様子を伝えることができます。また,先生の性格や子どもへの接し方が分かります。「今日,○○くんが先生におこられてん。」という子どもの話に,さらに関心を持つことができます。</p> <p>ママ友と仲良くなれます。パパ友とも仲良くなれます。先生とも仲良くなれます。保育園や幼稚園の行事に参加するのが億劫ではなくなります。</p> <p>運動会で,音楽会で,自分の子どもだけでなく,お友達の成長を実感できます。「あの子,年少さんのときはお母さんと離れられなくって大泣きしていたのに&hellip;」とか。運動会や音楽会の楽しさが倍増します。</p> <p>&nbsp;</p> <p>保育園や幼稚園に送っていくことは,時間の都合さえ合えば,決して大変なことではありません。</p> <p>そして,実際にやってみると,いいことしかありません。</p> <p>&nbsp;</p> <p>お父さんの育児への参加方法として,毎日お風呂に入れるとか,週末に子どもと遊ぶとか,子どもを寝かしつけるとか,いろいろああります。その中でも,幼稚園や保育園に「送っていく」のは,手間と効果を比較すると,最も少ない労力で,最も多くのメリットが得られる方法なのではないでしょうか。</p> <p>&nbsp;</p> <p>これからお子さんを育てていこうとしているお父様方,ぜひ,お子さんを保育園や幼稚園まで送っていってください。</p> <p>お父さんが子どもの手を引いてニコニコ話しながらゆっくりと歩いている姿は,きっと,近所の方々にほほえましく映るのだと思います。</p> <p>きっと,近い将来,見ず知らずのおばあちゃんに,「いいお父さんやねえ」と声をかけてもらえるでしょう。</p> <p>もしかしたら,アメちゃんをもらえるかもしれません。</p> <p>そんな副次的な効果も期待できます。</p> <p>気が付けば,あなたも「良いパパ??」(親バカ??)ですよ!</p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/100/entry/1931#comments 家族・ペット・家電 Wed, 29 Apr 2015 15:27:48 +0000 028611 1931 at http://www.osakaben.or.jp/blog 青年海外協力隊 http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/103/entry/1757 <p>私事ですが、最近、中山家を悩ませていたトピックがありました。</p> <p>というのも、私の妹が、突然、「青年海外協力隊で海外で困っている方の役に立ちたい!」と言い出したのです。</p> <p>私自身、青年海外協力隊に興味を持っていた時期もありましたが、まさか妹からこのような発言があるとは露にも思わず、特に母が困惑していました。母も私も、素晴らしい理念であるとして妹を誇りに思いつつ、何も自分の妹が危険な地域に行かずとも、という葛藤もありつつ、やはり最終的には背中を押すこととし、現在、福島県にて研修を受けています。</p> <p>&nbsp;</p> <p>そして先日、派遣先が決まったとの報告を受けたので、念のため外務省のHPで確認してみたところ、案の定「渡航の延期をお勧めします」との記載が。。。</p> <p>まぁ、覚悟はしていたのですが、念のため、確認も含め妹と以下のような会話をしました。</p> <p>&nbsp;</p> <p>私「派遣先がどんなところか知ってる?」</p> <p>妹「今度、研修を受けるけど、場所はとにかく一生懸命頑張るだけやと思ってる!」</p> <p>私「外務省が渡航の延期を進めてるみたいやで」</p> <p>妹「え」</p> <p>私「え」</p> <p>&nbsp;</p> <p>全然分かっていないようです。</p> <p>&nbsp;</p> <p>兄の私の方が既に心配になってしまい、これから海外のニュース記事を読むことが億劫になってしまいそうですしが、持ち前の誰からも愛される性格を活かし、立派に頑張ってきてくれることでしょう。</p> <p>無事に帰ってきてくれることを何よりも祈り、出来れば最大限の成果を得てきてくれればいいなと思いつつ、出国の日を待とうと思います。</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/103/entry/1757#comments 家族・ペット・家電 Wed, 27 Aug 2014 08:25:08 +0000 046676 1757 at http://www.osakaben.or.jp/blog