第5回「大阪弁護士会人権賞授賞式」及び
人権シンポジウム2005
「地域からの創造―人権擁護の地域社会システム」
平素は、当会の諸活動にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、当会は2002年より、地域社会において、献身的に人権擁護活動を進めておられている個人・団体に対して、日頃のご活動に敬意を表し、手を携えて、個人の尊厳が、守られる社会を共に作り出すため「大阪弁護士会人権賞」授与を行って来ました。本年度も、2005年12月2日午後6時より当会館6階大ホールにて、「第5回大阪弁護士会人権賞授賞式」を開催する予定です。
そこで、当会人権擁護委員会としましては、「人権賞授賞」を記念して、授賞式終了後、午後6時45分より「人権シンポジウム2005」を下記要領にて開催することとなりました。
シンポジウムの内容につきましては、「人権擁護の地域社会システムの創造」についてパネルディスカッションによる議論を行う予定です。
記
日 時 |
: |
2005年(平成17年)12月2日(金) |
|
|
人権賞授賞式(主催:大阪弁護士会)午後6時00分より(予定)
人権シンポジウム2005(主催:同人権擁護委員会)午後6時45分より(予定) |
会議室 |
: |
大阪弁護士会館本館6階ホール【地図はこちら】 |
テーマ |
: |
「地域からの創造―人権擁護の地域社会システム」
地域社会において、人権侵害の予防・救済、人権政策提言、人権教育等の人権擁護システムを確立するために何が必要かを、この間の人権擁護活動の具体的経験と現状を踏まえて展望し、今後の地域社会人権ネットワーク形成の契機とする。 |
進 行 |
: |
パネルディスカッション |
|
|
参加予定パネリスト |
|
|
|
亀井明子氏 (子どもと女性のためのカウンセリングルーム ウィメンズステーション明(みん))
早崎直美氏 (すべての外国人労働者とその家族の人権を守る関西ネットワーク事務局長)
寺下 誠氏 (大阪府企画調整部人権室人権推進課課長)
人権擁護委員 (現在、調整中)
小牧美江氏 (大阪司法書士会人権委員会委員長)
矢倉 昌子 (当会人権擁護委員会副委員長) |
|
|
コーディネーター |
|
|
|
丹羽 雅雄 (当会人権擁護委員会委員長) |
※ シンポジウムの開始は午後6時45分頃からを予定していますが、午後6時より実施いたします人権賞授賞式にも是非ご参加ください。
※ シンポジウムからお越しいただいても結構です。
問合せ先:大阪弁護士会人権擁護委員会(担当:藤澤)
TEL 06-6364-1227
|