イベント情報

「欠陥住宅・リフォーム110番〜耐震性、あなたの家は大丈夫?」の実施について

1 実施の趣旨

大阪弁護士会では、平成8年以来、欠陥住宅問題についての110番活動をしています。

欠陥住宅110番活動は、平成7年の阪神大震災において多くの人命が家屋の倒壊により失われたことを重視して、日本弁護士連合会が全国の単位会等に呼びかけて平成8年から始めたもので、平成14年からは上記110番活動を担ってきた弁護士・建築士らの任意団体である欠陥住宅全国ネットの呼びかけで実施されてきました。大阪では、同ネットの下部組織である欠陥住宅関西ネットと大阪弁護士会との共催という形で実施してきました。

2 対象事案

本年度は、「欠陥住宅・リフォーム110番〜耐震性、あなたの家は大丈夫?」というテーマで行います。

昨年の能登半島地震(M6.9、死者1人)、新潟県中越沖地震(M6.8、死者15人)に続き、今年に入っても6月14日に岩手・宮城での大地震(M7.2、震度6強、死者10人)が発生し、また、中国四川省でも5月12日の大地震(M8、死者4万人超)など、地震被害が頻発しています。

従前の110番は、これらの地震の脅威から国民の被害を未然に防ぐべく、欠陥住宅被害の実態把握や救済活動の端緒となることを目的として行ってきましたが、今回は、このような目的に加えて、昭和55年以前に定められた旧耐震基準に基づいて建築され、現在の耐震基準を満足していないいわゆる既存不適格住宅を巡る被害の実態把握等も目的とし,次の事案を対象とします。

  1. 売買・請負契約等により取得した住宅(マンション・借家含む)の欠陥に関する相談
  2. リフォーム被害(詐欺的リフォーム、破壊的リフォーム)に関する相談
  3. 耐震性が心配な住宅(特に昭和55年以前の旧耐震基準で建築された「既存不適格住宅」)の相談
  4. シックハウス被害に関する相談
実施日時 平成20年7月5日(土)午前10時から午後4時まで
電話番号 代表番号:06−6364−3812(代)(5台)
相談担当者 大阪弁護士会消費者保護委員会委員
欠陥住宅関西ネット所属弁護士、建築士
実施の要領 上記の時間帯に電話にて、建築士と弁護士が共同して被害情報等の収集、相談活動等を行います。
問合せ先 大阪弁護士会 委員会担当室
消費者保護委員会担当事務局 前田、岡本
TEL 06−6364−1227
TOP