東京で管理組合関係のコンサルをしている建築士です。事業用マンション(ワンルームタイプ)では区分所有者の意識が弱く、管理会社や善意でない一部の権利者により組合運営が歪められているケースも多いので、使用細則等で明確に規定しておかないと、知らないうちにトラブルの温床になる危険性を含んでいると思います。早めの対策が必要と思います。民泊の実績を積まれてしまうと追い出すのも面倒と感じます。
書式オプションに関するより詳しい情報...
コメントは事務局による承認の後に掲載されます。
大阪弁護士会所属の弁護士による、リレーブログ 弁護士の放課後 ~ ほないこか (^o^)丿 (RSS Feed)
今後のトラブルが心配です。
東京で管理組合関係のコンサルをしている建築士です。事業用マンション(ワンルームタイプ)では区分所有者の意識が弱く、管理会社や善意でない一部の権利者により組合運営が歪められているケースも多いので、使用細則等で明確に規定しておかないと、知らないうちにトラブルの温床になる危険性を含んでいると思います。早めの対策が必要と思います。民泊の実績を積まれてしまうと追い出すのも面倒と感じます。