OSAKA BAR ASSOCIATION


権利法獲得への道
講師 ジュディス・グラン弁護士 
      フィラデルフィア公益法律事務所

―アメリカの弁護士は障害のある人に
     関する裁判を如何に闘ってきたのか―

★ 日本に障害のある人に対する差別禁止法の制定を
1990年、アメリカにおいて、世界で初めての障害のある人に対する差別禁止法(ADA)が制定された。以後、20数カ国の先進諸国が差別禁止法を制定するに至っており、差別禁止条約制定に向けた動きも活発になっている。

ところが、わが国においては、憲法25条の下に数多くの福祉法は存在するものの、障害を持つ人に対する差別を禁じ、その救済を図り、憲法14条の法の下の平等の趣旨を具体的化する法律は存在しない。

かかる日本の現状に鑑み、国連が昨年8月30日日本政府に対して差別禁止法の制定を勧告し、日弁連が秋の人権大会において障害のある人に対する差別禁止法の制定を求めてその試案を世に問うなど、わが国における差別禁止法制定の機運が盛り上がりつつある。

★ ジュディス・グラン弁護士の闘い
ジュディス・グラン弁護士氏は、1970年代から現在まで、施設に対する戦略的訴訟を指揮し、個別的な権利法からADA制定に至るまで、その制定にきわめて重大な影響を与えた判決を勝ち取って来た公益法律事務所の弁護士である。

公益法律事務所を拠点として、どのような戦略の下に、何を勝ち得てきたのか、その30年の歴史に学ぶ必要がある。
主 催 大阪弁護士会・日本弁護士連合会
日 時 平成14年3月29日(金)午後1時から5時まで
場 所 大阪弁護士会館6階ホール
連絡先 大阪弁護士会委員会担当室
 TEL 06−6364‐1227(代)
参加費  無 料



PILCOPとは?
フィラディルフィア公益法律事務所(PILCOP)は1969年に設立された公益法律事務所です。1974年にはボランティアベースからフルタイムのサービス公民権法律事務所として法人化されました。

どんな活動をしているのですか?
障害のある人々に対する差別や放置の法的救済活動です。障害のある人が障害などに関係なく、社会、経済、政治に同等に参加するには法や正義に同等にアクセス出来る状況でなければならないという信念のもとに活動がなされています。

ジュディス・グラン弁護士ってどんな人?
ジュディス・グラン弁護士はPILCOPの弁護士で、合衆国における障害のある人の権利法、特に障害児教育法に関する第1人者として広く認められています。彼女は、長年にわたって、重度障害者を学校から隔離することに対して、訴訟を提起し、統合教育を巡る司法救済の判断基準等を積み重ねさせてきた弁護士で、人権訴訟を通して、アメリカの障害のある人のための人権法制定に大きな影響力を与えてきた弁護士です。

人権訴訟の始まり、PARC訴訟?
PARC(ペンシルヴァニア州における知的障害者のための協会)は、州が障害のある児童に自由な公教育を提供できなかったことに対して、連邦憲法修正第14条に基づく平等保護条項を法的根拠として訴訟を提起しました。PARCは、訴訟上の和解で勝利し、その内容は1975年全障害児教育法に成文化され、現在の合衆国の障害のあるすべての子供は、適切な公教育と障害のない子供たちとともに最大限に適切な教育を受ける権利を享受するようになりました。

引き続いて訴訟が闘われました。
1975年に、Halderman v. Pennhurstという同様の訴訟が起こされました。彼は、ペンハーストのような大きな集合的な施設では、重度の発達障害を持つ人が適正な待遇を受けることができないことを主張したのです。
地方裁判所は、ペンハーストの入居者の法律上の平等保護を受ける権利並びに最も統合された環境においてサービスを受ける権利が、施設における監禁によって侵害されていることを認めました。その結果として、ペンハーストのすべての入居者には、豊富な支援サービスを伴う地域居住が用意されたのです。ペンハースト以後、合衆国では50以上の同種の訴訟が起こされました。

これらの訴訟はどんな影響を与えたのですか?
これらの訴訟の結果、施設収容人口はドラマチックに減らされ、 そして、50州のほとんどで、どんなに重度であれ、障害のあるすべての人に提供されるコミュニティサービスシステムが作られるようになりました。
ジュディス・グラン女史はこれらの重要な裁判例を分析し、1963年ジョンFケネディ大統領により提案された地域精神保健センター法から、リハビリテーション法504条、ADA、さらに、1997年に改正された障害児教育法への主要な立法上のイニシアチブと障害者の権利を巡る訴訟の相互作用をお話してくださる予定です。


BACK | ▲TOP


Copyright 2001 Osaka Bengoshi Kai. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.