2010年6月30日 (水)

育休プラス

筆者注:読者のご指摘を受けて,年齢計算の誤りに気付きました。

本文は訂正済みですが,長期間にわたって誤った記載をしていたことをお詫び申し上げます。

 

登場人物紹介

 

育休さん

 弁護士。27才独身。

「あわてないあわてない一休み一休み」と言っているうちに周りはみんな結婚していた。

 労働問題に関する造詣深く一級品であるが,恋愛はからっきしだよ三級品。

 最近の口癖は「ラブプラスがあれば彼女とかいらないよね!」

 

デキ子さん

 キャリアウーマン。27才既婚。仕事も出来るが子どもも出来た。育休さんの大学時代の友人。大学時代の育休さんに見向きもしなかった一人。

 

 

平成22年6月30日。育休法律事務所にデキ子が訪ねてきた。

 

デキ子

「育休さん,少しお知恵を借りたいのだけれど」

育休

「どうしたの?離婚するの?」

デキ子

「三高(死語)の旦那と離婚するわけないでしょ。子どもが出来たのよ,子どもが」

育休

「それはおめでとう!でも,それが何の問題なの?」

デキ子

「うちは共働きでしょ。だからどっちかが仕事を休んで子どもの面倒をみるんだけど,今まで自分が育休をとるなんて考えてもみなかったから知識がなくて」

育休

「それならちょうど良いタイミングだ。ちょうど今日から改正育児・介護休業法が施行されるんだよ」

デキ子

「へー。そうなんだ。何が変わったのかも気になるけど,わたし,全く知識がないから,初歩の初歩から教えてくれない?」

 

育休

「いいよ。まず,労基法上の産前産後の休業から。まず,使用者は6週間以内に出産予定の女性が休業を請求した場合,これを認めなければならないとされているよ(労基法65条1項)。

双子や三つ子を妊娠した場合はこれが14週間以内ということになっている。

あと,使用者は産後8週間を経過しない女性を働かせてはいけないことになっているんだ(同2項)。

ただし,これには例外があって,産後6週間を経過して,女性のほうから働きたいと請求があった場合,医師が支障がないと認める範囲で働かせてもよいとなっているんだ」

デキ子

「よくわからないんだけど,産前の休業はとらなくてもよくて,産後の休業は強制ってこと?」

育休

「そのとおり。産前の休業は,女性の請求によって与えられる休業で,産後の休業は本人が働きたいといっても働かせてはいけない休業なんだ」

 

デキ子

「法律上休めるのはそれだけ?」

育休

「さっき話した育児・介護休業法の話をしよう。

まず,原則として,1才未満の子どもを養育する労働者はその子どもが1才になるまでに1度育児休業をとることができる

デキ子

「さっきは女性に限定してたのに,今度は主語が労働者になったわね」

育休

「さすがするどいね。この育児休業は,男女問わずに与えられるんだ」

デキ子

「1度ということは,1才までの間だからといって,細切れで休むことはできないということね」

育休

「原則としてはそうだね。

ただ,女性の産後休業がこの育児休業に含まれないのはもちろんのこと,男性も配偶者が8週間の産後休業期間中に育児休業を取得していたのであれば,その期間後,もう1度育児休業がとれることになっている

 

デキ子

「育児休業の期間の延長は認められないの?」

育休

「まず,例外的な場合として,子どもが1才6か月になるまで延長されることがある。これは,育児休業中に配偶者が亡くなってしまった場合や1才以降に預かってくれる保育所がない場合などに認められる

また,今回の改正からパパ・ママ育休プラスという制度が導入された」

デキ子

「パパ・ママ育休プラス?それって,育休さんが好きなゲームじゃないの?」

育休

「そうそう,リンコは俺の嫁・・・・ってちゃうわ!それはラブプラスやがな!僕が言ったのはパパ・ママ育休プラスです!

パパ・ママ育休プラスというのは,父母ともに育児休業をする場合は,片方の育児休業がとれる期間を1才2か月までにするというものだよ。

ただし,期間は1才2か月までになるけど,実際に休業できるのは1年間なんだ

 

デキ子

「へー。それなら旦那も育休をとらないと損かもしれないわね」

育休

「今回の改正は,父親の育児休業取得を促進したいという目的があるんだ」

デキ子

「父母が一緒に育児休業をしなきゃいけないということだけれど,具体的にはいつの段階で一緒になってればいいの?スタートから一緒じゃないとダメなの?」

育休

「まず,子どもの1才の誕生日を確認する必要がある。

仮に,子どもの誕生日を6月22日,旦那さんが2月に育児休業をはじめたとしよう。

デキ子さんがパパ・ママ育休プラスの恩恵にあずかるためには,6月22日までに育児休業に入らなければならない(年齢は出生日から起算し,出生日に応答する日の前日をもって満了する)。その子どもの誕生日の翌日後の育児休業取得はアウトなんだ。

あと,パパ・ママ育休プラスで1才2か月まで育休が延長されるのは,後に育児休業をとったほうだから注意してね。

この場合は,1才2か月まで育休をとれるのはデキ子さんで,旦那さんは1才までしか育児休業はとれないということだね。」

 

デキ子

「結構うるさいのね。法律で育児休業がとれるのはわかったけど,うちの会社がそれを守らなかったらどうなるの?」

育休

「まず,育児休業をとったことを理由として不利益取扱いをすることは禁止されている。解雇はもってのほかだね。

休むわけだから,休んでない人よりも休んだ分だけ賞与が少なかったり,昇進が休んだ分だけ遅れることは仕方ないとしても,それ以上に育児休業が権利であることを無視するような不利益を課す場合は,その不利益な取扱いは法律上無効になる。

たとえば,賞与の支給要件を出勤率90%以上と高率にしておいて,育児休業期間は出勤率の算定で欠勤扱いにすることは許されないとした裁判例があるよ。

また,実効性確保の措置も用意されている。まず,労働局による助言,指導,勧告。それに労働局での調停も用意されている。あとは,企業が是正勧告に従わなかった場合の企業名の公表制度があるね」

デキ子

「うちの会社は,体面を大事にするから,法律違反していることを公表されたら大変ね」

育休

「やはり,企業としてもきちんと制度を整備すべきだろうね」

 

デキ子

「とりあえず,育児休業についてはおおざっぱにはわかったわ。ありがとう。本日のお支払いはどうすればよいかしら?」

育休

「本来,うちの事務所の報酬規程では,個人のお客さんの法律相談は30分当たり税込み5250円だけど,デキ子さんは大学の友達だし,お祝いの意味もこめて,今回は負けとくよ。

ついでに言っておくと,大阪弁護士会では,労働者側の労働問題に関する法律相談は無料で受け付けてるから,これを利用してもいいかもね」

デキ子

「ありがとう。そうさせてもらうわ」

1歳に達する日

こちらのブログ、読んでて参考になり、大変ありがたいです。
古い日付の投稿にコメントするのはよくないかなと思いながら、
でも、ここを見る方が私のようにいると思います。
また、弁護士の肩書きを挙げて書かれていることからすれば、
閲覧者が内容を信頼する可能性は高いと思いますので、指摘させて頂きます。

6月22日を誕生日とした場合、1歳に到達する日は前日の6月21日。
すると、1 歳に到達した日の翌日は、誕生日の6月22日です。
1 歳に到達した日の翌日までに育児休業を開始しないといけないので、
6月23日に開始では遅いと思います。

私の勘違いであれば、大変申し訳ないのですが、
ご確認宜しくお願いします。

大変申し訳ありませんでした。

年齢計算について,ご指摘のとおり誤りでした。
長期間にわたって誤った情報を掲載してしまい,本当に申し訳ありません。
以後,誤りのないよう,きちんと内容を精査して掲載するように致します。
ご指摘ありがとうございました。

新しいコメントの投稿

このフィールドの内容は非公開にされ、公表されることはありません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd> <span> <p> <br> <img> <iframe> <object>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

書式オプションに関するより詳しい情報...

CAPTCHA
自動入力による荒らしやスパムを防止するための質問です。
イメージ CAPTCHA
画像に表示されている文字を入力して下さい。

コメントは事務局による承認の後に掲載されます。

最近のコメント

«  
  »
 
 
 
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
 

アーカイヴ

リンク

大阪弁護士会 総合法律相談センター
rss2.gif