2014年3月5日 (水)
ひまわり15周年記念シンポジウムを開催しました。
大阪弁護士会広報室の小島です。
2月22日、大阪弁護士会高齢者・障害者総合支援センター「ひまわり」15周年記念事業として,「意思決定に困難を抱える人を支え合う社会を目指して~成年後見制度から意思決定支援法へ~」をテーマにしたシンポジウムが,250名を超える参加者のもと開催されました。
2014年3月3日 (月)
無料!弁護士出張授業のご案内
大阪弁護士会広報室の小島です。
大阪弁護士会では、平成22年度から、大阪府下の高校を対象に、無料で弁護士を派遣して出張授業を行っています。是非ご利用下さい。
法は決して専門家だけの特殊なものではありません。むしろ、法とは、人が自分の責任でより良き人生を追求するためのツールであり、異なる価値観を持 つ人々が平和的に共存するためのルールなのです。
さらに、高校生でも「バイト先から給料がもらえない」、「交通事故に遭ったのに治療費を支払ってもらえない」、「友人にしか公開していないブログで書いた 情報を勝手に広められ全然知らない人から悪口を言われた」等のトラブルに出会うことがあり、それを解決するには「法」に基づいて自らの主張を他者に伝えて いく必要があります。そんなとき、具体的には何をどうしたらいいのでしょうか・・弁護士は法の専門家です。一度授業で話を聞いてみてください。