2010年11月30日 (火)

独立

わたくしごとながら、来年1月より、大阪東天満にて、独立開業することにいたしました。
現在の目下の悩みは、事務所の名前 です。これが考え出すと難しい、、、
わたしには、子供がいませんが、お子さんのお名前を考えるときにも同じような悩みが出てくるのでしょうね。
弁護士の事務所名は、大きく分けて3パターンくらいに種類別できるようです。
ひとつは、弁護士の名前がそのまま事務所名というパターン。2つめは、事務所がある地名等を事務所名にするというパターン。3つめは、弁護士の好きな言葉など、なんらかの意味を持たせた言葉を事務所名にするパターン。
さて、どうしましょうか・・・ 個人的には、何かひねり出して「3」のパターンにしたいのですが、なかなか思いつきません。


来年1月以後に、もしも「佐伯良祐法律事務所」という事務所を目撃された場合、
「ああ、佐伯は事務所名を思いつかなかったんやな~」と思ってください。

2010年11月26日 (金)

トリベン

 皆さんは「トリベン」をご存じだろうか?

 私もその存在を知ったのはつい1ヶ月ほど前のことなので,ご存じない方がたくさんいらっしゃっても無理のないことなのだが,「トリベン」というのは,「あなたの不安をトリのぞくベンゴシ」ということで,大阪弁護士会総合法律相談センターの広告に使われたキャラクターである。

 

 ただ,このトリベン,どうもお目にかかれるのは電車の中だけのようで,大阪弁護士会のHPや大阪弁護士会総合法律相談センターのHPですらお目にかかれない。

 インターネットで検索してみたところ,辛うじて下記リンク先に写真が掲載されているのが発見できたので,ご存じない方はご覧いただければ幸いである。

  http://twitpic.com/322q16 

 

 さて,この「トリベン」のキャラクターについて,ご覧いただいた皆さんはどのような感想をお持ちになっただろうか?

2010年11月25日 (木)

裏千家講師

日本では,「道」を学ぶ方法がたくさんあります。

武道,剣道,茶道,華道,書道・・・

「道」を学ぶことは,精神修行にもなります。

 

気分転換にと,数年前から茶道をはじめました。

 

(お正月の初釜のときの写真です)

 

2010年11月19日 (金)

就職活動

大学生の就職内定率が今年10月1日現在で57.6%とのこと。
驚くべき低い数字ですね。
大学3年生のときから就職活動をしているのに,この数字。
これでは,若者を疲弊させ,活力を奪ってしまいますね。
団塊の世代が定年を迎えるので,人件費が浮いてくると思うのですけどね。それが若者のためにまわらないのですね。
何が原因でしょう。
安値競争に明け暮れており,とことん経費を切り詰める必要があるからでしょうか。
株主に多額の配当をする必要があるからでしょうか。
困った問題ですね。

2010年11月15日 (月)

フレディのこと

 11月になりました。

 あと1ヶ月半で新年です。年を取ると1年が早いです。

 

 今年は、ジョン・レノンの生誕70年、没後30年にあたるので、今月下旬から来月上旬には記念行事が目白押しだと思います。

 ジョン・レノンが亡くなったとき、私は中学1年で、洋楽というものに興味を持ち始めたころで、洋楽の入門編ともいえるビートルズでも、有名な曲を数曲聴いたことがあるくらいでした。

 ですので、ニュースを聞いてびっくりはしましたが、リアルタイムでの衝撃はそれほどでもありませんでした。

 

 リアルタイムでの衝撃の大きさでは、フレディ・マーキュリーが亡くなった時の方が大きかったです。当時私は大学4年でした。

 高校で軽音楽部の友人と遊ぶことが多くなってから、どんどんと洋楽にのめり込み、「ベストヒットUSA」や「SONY MUSIC TV」といった深夜番組をかじりつくように見て、気に入ったプロモーションビデオを録画し、何度も繰り返し見てました。

 当時、特にはまっていたのが、ザ・ポリス、ユーリズミックス、レッド・ツェッペリン、T・レックス、そしてクイーンでした。

最近のコメント

«  
  »
 
 
 
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 

アーカイヴ

リンク

大阪弁護士会 総合法律相談センター
rss2.gif