大阪弁護士会広報室の小島です。

 

11月7日(金)、国際人権法連続講座 第2回「いろんな親子と国際人権法」を開催します。

 

講座第1回の様子はこちら。

http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/60/entry/1733

 

最近、生殖医療の進歩などで民法が想定している「親子」以外の形態がいろいろと現れてきています。また、無戸籍の子どもなど、民法では救済困難な事例があることも注目されてきています。そのような「親子」をめぐる問題に国際人権法はどう関わっているのでしょうか。

問題の最前線で活動する人の話も交えて議論します。

 

講師:

井戸まさえさん(元衆議院議員・民法772条にる無戸籍児家族の会代表)

薬師寺公夫さん(立命館大学法務研究科教授)

 

大阪弁護士会広報室の小島です。

 

11月8日(土)、大阪弁護士会館にて、「株式会社未来土地コーポレーション」の詐欺被害に関する被害者説明会を開催します。

 

不動産仲介業者「株式会社未来土地コーポレーション」(大阪市中央区南船場 4-7-5 AOI ビル 3F)及び不動産調査・管理業者「株式会社未来土地プロパティ」(本社所在地:大阪市中央区南船場 4-6-22 MS ビル 8F)が、過去に原野商法の被害に遭い、処分困難な山林等を所有する方に、高値で土地が売れると誤信させ、数十万円を調査管理費用名目でだまし取る事件が発生し、すでに営業担当者2名が詐欺罪により有罪判決を受けています。

 

 

報道によれば、被害にあわれた方が27都府県に約5千人、被害総額は約13億6千万円に上るとのことであり、国民消費生活センターには350件超の相談が寄せられているとのことです。

 

大阪弁護士会広報室の小島です。

 

大阪弁護士会では、11月15日(土)、「いい遺言の日」記念行事として、弁護士によるコメディ、講演及び無料法律相談会を開催します。

 

大阪弁護士会では、4月15日を「良い遺言(いごん)の日」、11月15日を「いい遺言(いごん)の日」として、毎年、記念行事を実施しています。

 

11月15日当日は、弁護士劇団によるコメディと遺言・相続についての講演をいたします。

その後、遺言・相続に関する無料法律相談会も開催いたします。参加費無料、事前申し込み不要ですので、ぜひ、お誘いあわせの上ご参加ください!

 

 

日時:2014年11月15日(土) 午後1時~午後4時

場所:大阪弁護士会館

内容:

◇イベント
「弁護士劇団ななころび」によるコメディ
講演「遺言の効用について」 講師:志和 謙祐 弁護士

 

大阪弁護士会 広報室の北野知広です。

 

毎週月曜日よる7時からお送りする、MBSラジオ1179「弁護士の放課後 ほないこか」

 

 

10月最後の放送は、上将倫弁護士と寺田有美子弁護士のお二人です。

10yue_27ri_.jpg

この手帳は何か・・・

 

なんと、寺田弁護士と水野アナウンサーの持っている手帳が偶然にも同じものだとわかり、手に持っての撮影。

大阪弁護士会広報室の小島です。

 

11月12日、講演会「ドイツの子どもの貧困対策に学ぶ」を開催します。

 

日本では,2013年,子どもの貧困対策法が成立しましたが,2014年7月の厚生労働省の発表によると子どもの貧困率は6.3%と過去最悪を更新し、ひとり親世帯の貧困率は54.6%に上り深刻さを増しています。

 

子どもの貧困をどのように解消していくかは,国の将来に関わる重要な課題ですが、本年8月に閣議決定された子どもの貧困対策大綱は、予算措置が不十分なため、骨抜きであるとの声も聞かれます。

 

そこで、ドイツの社会法・民法の権威であるヨハネス・ミュンダーさんをお招きし、ドイツの子ども・若者の生活保障と就労支援と、子ども・若者支援サービスについて学び、日本の状況の改善に活かす方策を探るため講演会を企画しました。

 

参加費無料・事前申し込み不要です。

是非多数ご参加ください!

 

日時: 2014年11月12日(水)午後6時30分~午後8時30分

最近のコメント

«  
  »
 
 
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
 
 

アーカイヴ

リンク

大阪弁護士会 総合法律相談センター
rss2.gif