大阪弁護士会 広報室の北野知広です。

 

毎週月曜日よる7時からお送りする、MBSラジオ1179「弁護士の放課後 ほないこか」

6yue_30ri_.jpg

6月最後の放送は、上将倫弁護士と江村純子弁護士です。

 

大阪弁護士会広報室の小島です。

 

大阪弁護士会では、7月5日(土)、シンポジウム「死刑弁護を問う ―スーパー・デュー・プロセスを目指して―」を開催します。

 

アメリカでは、死刑事件では、通常の適正手続(デュープロセス)では足りず、より厳格な適正手続が必要だとされ、「スーパー・デュー・プロセス」と呼ばれています。

 

では、スーパー・デュー・プロセスとは何でしょうか。

通常の手続ではなぜだめなのでしょうか。

わが国でも「スーパー・デュー・プロセス」は必要でしょうか。

必要だとすれば、導入の可能性はあるのでしょうか。

 

このシンポジウムでは、アメリカの死刑弁護に詳しい研究者・弁護士からお話をうかがうとともに、わが国の今後の死刑事件弁護のあり方について考えていきます。

 

参加費は無料です。是非ご参加ください。

 

【プログラム】

大阪弁護士会 中小企業支援センター長の安若多加志です。

 

平成26年6月24日午後2時から、大阪弁護士会館において、「経営法務セミナー」が開催されました。

___1.jpg

 

2014年6月23日 (月)

5月末に,京都に蛍を見に行ってきました。

 

学生時代,京都市左京区の「哲学の道」というところで,大量に乱舞する蛍を見たのに感動し,それ以来,ときどき蛍を見に行くことがあります。

 

お手軽に見られる場所としては,大阪だと箕面でしょうか。

阪急電車の箕面駅を降りて徒歩2~3分の川でも,天然(たぶん)の蛍が見られます。数は多くないですけど。

 

今年は,学生時代の感動をもう一度ということで,京都まで行きました。

ただ,僕の経験上,蛍は日が暮れて涼しくなってから現れ,夜中になるにつれて数が増えるような気がしているものの(あくまでも個人的な感想です。学生時代に乱舞する大量の蛍を見たのも午前2時ころでした。),今回は大阪に帰らねばならず夜中まではいられませんので,そう多くは見れないだろうとも思っていました。

 

そしていざ,午後8時ころに哲学の道につくと,いきなり1匹,光っている蛍を見つけることができました!

幸先の良いスタートです。

 

大阪弁護士会 広報室の北野知広です。

 

毎週月曜日よる7時からお送りする、MBSラジオ1179「弁護士の放課後 ほないこか」

6yue_23ri_.jpg

今週のご出演は、中村克宏弁護士と春木由香弁護士のお二人です。

最近のコメント

«  
  »
 
 
 
 
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 

アーカイヴ

リンク

大阪弁護士会 総合法律相談センター
rss2.gif