科学者(研究者)界の常識にもきちんと照らしあわせた会見であられるように

小保方氏は早稲田の博士論文、コピペ疑惑に関しては海外メディアWSJにメールにて、下書き論文が誤って製本され、出回しまっており、論文審査にパスしたものは別にあるなどと説明していたとありますが、実際のところはどうなのでしょうか。

共著者である山梨大学の若山教授に渡されたと言われる、STAP細胞のマウスが全く違っていたものだったということもどのように説明されるのでしょうか。

これら以外にも多々疑義を呈されていることにもきちんと丁寧に説明されることを切に望みます。

マスコミの過度な取材、報道には行き過ぎた感があると思います。
がしかし、現在、小保方氏が研究者として問われている問題は人権侵害とは別物と思われます。全てを混ぜこぜにして、本論から逸れた問題のすり替え会見は見苦しいのできちんと分けて会見および弁護されるよう望みます。

法律的な常識と科学者(研究者)の常識は微妙に異なることもあると思います。ただ、法律的な観点から弁護、擁護、主張するだけでなく、小保方氏は未熟で若いと言えども科学者(研究者)であられるからには科学者(研究者)の世界の常識にも合わせて問題を照らしあわせることが大事なのではないでしょうか。

科学者(研究者)の世界で常識であることは科学者(研究者)であるからには無視できないことだと思われます。

また、理研の調査をずさんとこちらのブログで述べられておられますが、小保方氏の研究ノートの少なさ、データ管理の問題のずさんさを棚に上げて、ずさんという言葉で抗議なされるのは…。

悪意(故意)にした不正か否かを問題にされておられますが、そのことだけでなく、他の説明責任もきちんとなされますことを明日の会見で期待しております。

小保方氏が納得できるだけの説明をきちんとなされれば、小保方氏への見方も変わることでしょう。決して、訳もなく小保方氏を責めたり、断罪したいと思っている人間はあまりいないと思うのです。

ただ、おかしなことはおかしいというだけです。

小保方氏がご本人の弁解に始終するのではなく、一社会人として、科学者(研究者)として、誠実な会見を開かれることが一番だと思います。

返信

このフィールドの内容は非公開にされ、公表されることはありません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd> <span> <p> <br> <img> <iframe> <object>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

書式オプションに関するより詳しい情報...

CAPTCHA
自動入力による荒らしやスパムを防止するための質問です。
イメージ CAPTCHA
画像に表示されている文字を入力して下さい。

コメントは事務局による承認の後に掲載されます。

最近のコメント

«  
  »
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
 
 
 
 

アーカイヴ

リンク

大阪弁護士会 総合法律相談センター
rss2.gif