毎年11月第三木曜日に迎えるワインのお祭りの日に,
  
(今年は樽からいただきました☆)

私は,みなさんの羨望のまなざしを
受けながら(と私自身は思っている),・・・上京します。

 

(今日ばかりはあの書面どうなっている・・・とか思わないでください。)

 

それも・・・この方のためです。

2013年11月19日 (火)

三泣き

我が故郷・会津には、“会津の三泣き”なる言葉があります。

 

他所から会津に来て会津(人)に関わった人が3回泣くという意味です。

 

まず、1回目。

 

会津に来た際、会津人のとっつきにくさに泣く。

 

そして、2回目。

 

ひとたび打ち解けてしまえば、会津人の人情の深さに泣く。

 

最後に、3回目。

 

会津を離れる際、離れ難くて泣く。

 

 

どこぞのCMによりますと、弁護士は「ホントはとってもフレンドリー」だそうです。

 

大阪弁護士会広報室の小島です。

 

11月12日、秘密保護法案に反対するデモ行進が行われました。

正午に大阪弁護士会館を出発し、約40分間にわたりる行進となりました。

 

dsc_0019_0.jpg

 

「リーガルハイ2」も第6回放送を終えました。

 

 今回は、一夫一婦制のあり方を真正面から取り上げる内容でした。皆さん、いかがお感じになられたでしょうか。

 

 さて、11月16日(土)朝5時~朝6時放送の「新週刊フジテレビ批評」

http://www.fujitv.co.jp/newhihyo/index.html

にて、「ドラマにおける法律監修の役割」という感じのテーマで、私に対する取材等も取り上げられるそうです。

 

法律監修とは何だろうと思っておられるマニアックな方(笑)、ぜひ、ご覧いただければと存じます。法律監修が行っている事柄について、少しは、イメージできるようになるかと思います。

 

2013年11月12日 (火)

お奨めアプリ

ある知人から仕事で役立つアプリ(iOS向け)を教えて欲しいと以前聞かれたことがありましたので,この機会にまとめたいと思います。

 

①e六法

弁護士といえば六法は必需品です。

他の六法アプリも使いましたが,よく使う法律のショートカットが作れることや,動きが軽快であること,検索も比較的しやすいことなどから,このアプリがもっとも使いやすいです。

しかも無料です。

 

②iAnnotate PDF

PDF化した資料に線を引いたり,注釈を付けたりするときに,個人的に一番使いやすいのがこのアプリです。

僕は,このアプリで特許公報などを管理しています。

次に紹介するGoodNotesと異なり,このアプリで付けた注釈やコメントをPC上でアクロバットを利用して修正できることがメリットと言えます。

最近のコメント

«  
  »
 
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
 
 
 

アーカイヴ

リンク

大阪弁護士会 総合法律相談センター
rss2.gif