大阪弁護士会 広報室の北野知広です。

 

毎週月曜日よる7時からお送りする、MBSラジオ1179「弁護士の放課後 ほないこか」

 

本日の出演は、蝶野弘治弁護士と森下久美子弁護士のお二人です。

1yue_19ri_.jpg

 

リスナーからの質問、“司法試験について”にもお答えいただきます。

2015年になって初めてのブログです。

今年もよろしくお願いします。

 

さて小島先生にも14日のブログで触れて頂いていますが、

 

平成27年2月7日 午後1時~午後4時30分

大阪弁護士会館 2階にて

「いじめ新法で何が変わるか 

~増える「いじめ」相談に弁護士としてどう対応する?」

との名称で、シンポジウムを実施します。

 

いじめ新法は、正式には

「いじめ防止対策推進法」

と言います。

現時点で成立してから2年に満たない新しい法律です。

この法律ができたことで、

学校における「いじめ」事案の対応は、

これまでと大きく変わることになりました。

 

このシンポジウムでは、

主に学校問題に取り組んだ経験が多くない弁護士に向けて、

弁護士がいじめ問題に取り組んで頂くための基本的知識を学んで頂く場を提供するものです。

大阪弁護士会には、会員有志で結成された劇団「弁護士劇団ななころび」jというものが存在し、私もそこの劇団員です。

これまでは、主に遺言・相続センターのイベントで法律的な内容を分かりやすく伝えるために寸劇を行うなど、弁護士会での活動が中心でした。

しかし、最近は弁護士会以外からもオファーを頂くようになり、さらに内容も寸劇からある程度ちゃんとした劇までいろいろと活動範囲が広がってきました。

先日は、弁護士会が提供するMBSラジオ「ほな行こか~」の公開収録イベントで嘉門達夫さんと共演させて頂きました(その模様はこのブログでも照会されています。)。

 

そして、今週末の日曜日(1月18日)午後1時から坂井総合福祉会館6階ホールにて、堺市社会福祉協議会北区事務所・東区事務所主催の市民講座「遺言相続 成年後見」と「手話落語」というイベントにおいて最新劇「絆のカタチ」を行います。

 

今回は調子に乗って45分程度の本格的な講演で、しかもほとんど笑い無しという無茶を行います。

会場はなんと500人も入る大ホールです。

さらにさらに、無謀にもなんと私が主役です!!

大阪弁護士会広報室の小島です。

 

大阪弁護士会では、2月7日、シンポジウム「いじめ新法で何が変わるか~増加するいじめ相談に弁護士ならどうする?~」を開催します。

 

【基調講演にて取り上げるテーマ】

いじめ防止対策推進法施行後の学校現場の実情につい ての報告

いじめ防止対策推進法で問題となりうる論点

いじめ防止対策推進法施行前後の判例・通達の現状

予防にむけた弁護士の試み

 

【シンポジウム】

現役教師、教育委員会関係者、被害者側代理人経験者、学識経験者をお招きして行います。

 

日時 : 2015年 2月7日(土) 午後1時~午後4時30分

場所 : 大阪弁護士会館

 

詳しくは大阪弁護士会HPをご覧ください。

大阪弁護士会 広報室の北野知広です。

 

毎週月曜日よる7時からお送りする、MBSラジオ1179「弁護士の放課後 ほないこか」

 

本日の出演は、熊谷卓也弁護士と上出恭子弁護士のお二人です。

dsc_0047_0.jpg

 

続いて、「法律のほ~」のコーナーでは、大阪弁護士会 貧困・生活再建問題対策本部の鈴木節男弁護士に、1月19日に実施する『全国一斉生活保護ホットライン』について紹介いただきます。

最近のコメント

 
  »
 
 
 
 
 
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
 
 
 
 
 

アーカイヴ

リンク

大阪弁護士会 総合法律相談センター
rss2.gif