大阪弁護士会では4月15日を「良い遺言(いごん)の日」、11月15日を「いい遺言(いごん)の日」として毎年、記念行事を実施しています。

 

今年も11月13日に「いい遺言(いごん)の日」の記念イベントと無料法律相談会を行いました。

010.jpg

 

当日は、弁護士劇団によるコメディと遺言・相続についての講演、その後、遺言・相続に関する無料法律相談会を実施しました。

大阪弁護士会 広報室の北野知広です。

 

MBSラジオ1179「弁護士の放課後 ほないこか」

本日お送りする放送は、國祐伊出弥弁護士と満村和宏弁護士、土地家屋調査士の山脇裕子さんのご出演です。

dsc_0018.jpg

収録の冒頭、水野アナは國祐先生のお名前の由来に興味津々です。

大阪弁護士会 広報室の北野知広です。

 

MBSラジオ1179「弁護士の放課後 ほないこか」

本日お送りする放送は、太平信恵弁護士と土谷喜輝弁護士のご出演です。

dsc_0080.jpg

 

続いて、『法律のほ~』のコーナーでは、大阪弁護士会 副会長の土谷喜輝弁護士より、11月2日から開始した「総合法律相談センターのインターネット法律相談」と、11月に実施する『無料法律大相談会』について紹介いただきます。

<東日本大震災・福島原発事故によって関西にお住いのみなさまへ>

 

11月21日(土)、原発賠償説明会&相談会を開催します。

福島原発事故による被害の回復を求めて、平成25年3月11日、合計1650名の方が原告となって、福島、いわき、千葉、東京の裁判所に、国と東京電力を 被告として訴えを提起しました。その後、国や東京電力を被告とする裁判は全国で提起され、現在、20を超える裁判所で、合計1万人以上の方が原告となって 国や東京電力に対して被害の回復を求めています。

 

関西弁護団(大阪)でも、平成25年9月17日、第一次の提訴が、27世帯の避難者が原告となって提訴し、同じ日に京都でも提訴、兵庫も9月30日に提訴しました。

このたび、関西地方に避難されている方に、上記の訴訟内容のご説明、そして、裁判の提起をお考えの場合には、そのための手続などにつきご説明と、皆様との懇談などを予定しています。

 

少しでも興味をお持ちの方は、是非、ご参加ください。

 

皆さん,お久しぶりです。林裕悟です。

前回の8月6日の投稿で, 7月19日(日)に鳥取県西部の皆生温泉で開催された第35回全日本トライアスロン皆生大会の参戦記の前編(自転車編まで)を掲載させていただきました。

「なんで途中で終わってんねん!」とか,「引っ張りすぎや!」などのクレームも耳にしましたが,あれから3か月。いよいよ後編が始まります。

 

 

っとその前に,前編のあらすじを。

 

 

今から35年前の1981年8月20日,皆生温泉で,日本で最初のトライアスロンの大会が開催されました。その歴史ある大会の,35回目の記念大会に出場した私は,最初の種目の3kmの水泳で激しいバトルに巻き込まれながらもなんとか完泳,そして次の140kmの自転車は自己ベストを大幅に上回るタイムで完走,そしていよいよ最後の種目,灼熱のフルマラソンをスタートしようとしています。

いざ,ランニング編,そうして感動のゴールシーンまで,第35回全日本トライアスロン皆生大会の参戦記の後編が遂に始まります!