チャンポンメン パート2
前回、私がブログに投稿したのが3月8日でしたが、その3日後に未曾有の被害をもたらした東日本大震災が発生致しました。
被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興を祈念しております。
さて、前回のブログでチャンポン麺にはまっているということを書きました。
実は、その後、たまたま長崎に行く用がありまして、ついでに、念願の本場のチャンポン麺を食して参りました。
さすが本場だけあって、すごく美味しかったです。
また、関西では珍しいと思いますが、具にはカキも入っていました。
特段カキのシーズンではなかったのですが、本場では定番なのでしょうかね。
またまた手にしてしまいました(ipad2)!!
約1年前にipadを購入し,便利に利用しておりましたが,つい先日ipad2が発売。3月3日に発表されてから2ヶ月近く,購入しようか迷っていました。
発売日の4月27日も,まだ購入するか決めかねて朝一で堺支部の期日に出かけましたが,帰りにちょっと見てみようと難波のビックカメラへ。ipadが発売されたときのような行列もなく,簡単に整理券が手に入ったため,一時間半後にはipad2を手にしていました。ipad2からはホワイトモデルも加わったということで,今回は白を選択。ipadからipad2への機種変更での手続完了です。
恵まれてるのかもなぁ
ゴールデンウィークに実家に帰りました。
降りる駅が近づくにつれ,日の光をまぶしいくらいに反射させた山の新緑を
車窓越しに見ながら,「季節が都会ではわからない」って,
よう言うたもんやなぁと思ってしまいました。
この歌の歌詞を思い出して(何の曲かわかりますよね?「し~らかば~」で始まるあの曲♪です),しみじみこんなことを思うなんて,若さが全くないですが(笑)。
田舎ライフは,豊かな自然に囲まれてとっても快適な反面,娯楽(エンターテイメント)とは縁遠いのが私から見た残念なところですねぇ。
うちの実家の方にも映画館はかろうじてあるのですが,私が大阪で気軽に楽しんでいるようなコンサート,ライブ,お芝居,ミュージカルなんて,向こうでは絶対に観られないので。
こうしてまた都会に舞い戻り,仕事に疲れて窓の外にビルや高速道路の夜景を眺めていると,田舎と都会を行き来できる私って恵まれてるのかもなぁ,なんてぼーっと考えてしまうのでした。
七日食べたら鏡をみてごらん!
絶品です!!!!!!!
一度食べたらやめられませんよ。
北海道「利尻屋みのや」の加護女昆布魔法の粉!!一袋1050円です。
ありがとうございました!!
たねまき
スイートピーのたねをまきました。
友達が「これならあんたでも育てられるから」と、栽培セットをプレゼントしてくれたのです。
この栽培セットはポットの下に給水用のカップがついていて、水やりをしなくても大丈夫というとても画期的なもの。
「あんたでも育てられる」
サボテンですら枯らしてしまうという前科のある私を知っての言葉。
このスイートピー、観賞用ではなく、エディブルフラワーといって、咲いたお花は食べることができるとのこと。
いつか、作ったお料理と一緒にこのブログで紹介できるよう、きちんと育てようと思います。