2015年10月13日 (火)

掃除機のコード

読者のみなさん、こんにちは。

弁護士の西塚直之です。

 

今日は掃除機に関するお話をば。

家電製品が故障すると、すわ製造物責任か、と思うのは、職業病かもしれません。
ただ、それは正しく使っていることが前提で、実際は正しく使っているつもりでもそうでないことが往々にしてあります。

 

掃除機のコードはその一例かもしれません。

 

掃除機のコードには赤色と黄色のテープが巻きつけられています。

 

赤色はいかにも危なそう色です。

これ以上ひっぱるとコードが断線するおそれがあり故障の原因になることを示しています。

 

黄色は何か注意を促していそうな色です。

まもなく赤色のテープが出てきますよ、という意味があります。

でもその意味だけではないそうです。

黄色のテープが貼ってあるところまでコードを出してくださいという意味もあるそうです。

 

なんでも、黄色のテープのところまで出さないと掃除機の排熱がうまくいかず、吸引力が落ちたり、モーターが故障するおそれがあるとのことです。

 

家電製品は正しく使わないと思わぬ事故につながり悲しい思いをすることがあります。

自分の身体や財産を守るためにも、取扱説明書をよく読み、事故のないようにしてください。

 

 

正しい使い方

電気コードといえば,私も先日,ドライヤーの使用後に電気コードを正しく束ねておらず,ドライヤーに巻き付けるということを毎回やっていたところ,電気コードの根元が溶解していて火花が散ったという危険な目に遭いました。私もその瞬間「製造物責任」という言葉が浮かんだのですが,おそらく私が悪いと思い,正しい使い方の大切さを学びました。

新しいコメントの投稿

このフィールドの内容は非公開にされ、公表されることはありません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd> <span> <p> <br> <img> <iframe> <object>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

書式オプションに関するより詳しい情報...

CAPTCHA
自動入力による荒らしやスパムを防止するための質問です。
イメージ CAPTCHA
画像に表示されている文字を入力して下さい。

コメントは事務局による承認の後に掲載されます。

最近のコメント

«  
  »
 
 
 
 
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
 
 
 
 
 
 

アーカイヴ

リンク

大阪弁護士会 総合法律相談センター
rss2.gif