2016年11月29日 (火)

傍聴のススメ

弁護士の西塚直之です。

 

大学で教えていると「裁判を見に行きたいけど、どうすればいいんですか?」と学生から聞かれることがよくあります。

 

色んな方に裁判を、実際に見てもらうことは有益なことだと思いますので、簡単に傍聴の作法を書きたいと思います。

 

裁判の中には非公開の手続もありますが、基本的には公開されているので、裁判所にいけば誰でも見ることができます。

芸能人の刑事事件などマスコミがくるような有名な事件は傍聴券(抽選)が必要ですが、ほとんどの裁判では傍聴券はありません。

 

まずは勇気を出して、裁判所の建物に入ってみましょう。

「いらっしゃいませ」とおもてなしを受けることはありませんが、さりとて警備員から「お客様困ります」と入れさせてもらえないこともないはずです。

なお、日傘・雨傘は法廷に持ち込めないので傘立てにおきましょう。

 

裁判所に入ったら、1階にある「開廷表」を見ましょう。

民事・刑事の事件別(大阪の場合はさらに地裁・高裁の別)にファイルがあり、何時からどんな事件の裁判がどこの法廷で開かれるか書いてあります。

最初のうちはいかにも「裁判」という感じがする刑事事件を見ることをおすすめします。慣れてきたら民事事件をみて「ふーん」と感じるのもいいかもしれません。

 

法廷に入る前に携帯の電源を切りましょう。

着信音を鳴らすと退廷させられることがあります。

なお、大学で私が担当する講義でも着信音を鳴らした学生を退席させることがあります。

 

法廷は出入り自由なので、裁判の途中から法廷に入ることも、出ることもOKです。

コンビニではないので、「開いててよかった」などと良いながら入らないでください。また、ドアはちゃんと閉めましょう。

裁判の途中から入ると裁判官や書記官がチラッとみるかもしれませんが、睨んでいるわけではなく、彼らなりの歓迎なので気にしないでください。

 

とはいえ、傍聴に慣れるまでは、開廷時間に間に合うようにいくといいでしょう。

 

法廷・法廷前の廊下では御静かに願います。とはいえ傍聴中寝ていると退廷させられることがあります。

メモを取ることは自由ですが、録画・録音・写真撮影は禁止されています。

法廷内は飲食禁止なので喉の渇きにご注意ください。

 

色々書きましたが、結局のところ法廷への出入りは自由で、静かに傍聴していただければ何の問題もないということです。

 

一度といわず、何度でも傍聴してください。

 

傍聴について大阪地裁のリンクを貼りますので御参考になさってください。

http://www.courts.go.jp/osaka/kengaku/botyo_qa/index.html

市民の方に傍聴経験してもらいたいですね!

私も依頼者や法曹を目指す学生さんには、人生経験だとして傍聴することをおすすめしています!傍聴のポイントは、西塚弁護士の指摘で十分だと思います!

新しいコメントの投稿

このフィールドの内容は非公開にされ、公表されることはありません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd> <span> <p> <br> <img> <iframe> <object>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

書式オプションに関するより詳しい情報...

CAPTCHA
自動入力による荒らしやスパムを防止するための質問です。
イメージ CAPTCHA
画像に表示されている文字を入力して下さい。

コメントは事務局による承認の後に掲載されます。

最近のコメント

«  
  »
 
 
 
 
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
 
 
 
 
 
 

アーカイヴ

リンク

大阪弁護士会 総合法律相談センター
rss2.gif