お薦めのドラマの紹介
今春よりブログを担当することとなりました,笹谷と申します。宜しくお願いします。
私は,海外ドラマが好きでよく見るのですが,その中でも群を抜いて面白いのが「The Practice」です。邦題は「ザ・プラクティス ボストン弁護士ファイル」です。
ボストンの弁護士を題材にしたドラマですが,刑事弁護の場面が多く,依頼者(被告人)のためなら違法すれすれのところまで何でもやるという場面や(特に証拠もないのに,関係者を真犯人呼ばわりして,被告人が犯人でない可能性を陪審員に示したりします),依頼者が有罪であると知りつつ弁護活動をする際の心の葛藤などを描いております。
法廷の場面が圧巻で,検察官との異議の応酬や,裁判官とのやり取り,心揺さぶる最終弁論等,盛りだくさんです。最近は日本でも同じような法廷ドラマがあるようですが,レベルが違うと思います。
1997年から2004年までの間にアメリカで放送されたドラマで,だいぶ古いのですが,いつ見ても面白いドラマだと思いますので,みなさんも一度,ご鑑賞下さい。
シーズン8まであるのですが,日本ではおそらくシーズン2くらいまでDVD化されていると思います。
MBSラジオ「弁護士の放課後 ほな行こか(^o^)丿0406」 今夜放送
大阪弁護士会 広報室の北野知広です。
毎週月曜日よる7時からお送りする、MBSラジオ1179「弁護士の放課後 ほないこか」
4月最初の放送は、今年度の大阪弁護士会会長、松葉知幸弁護士の特別編です!
「あなたを一人にしない 弁護士がそばにいます」というスローガンを掲げた、新年度の活動方針などをお話しいただきます。
ファスナー付クリアケースのお披露目
大阪弁護士会広報室の加藤慶子です。
大阪弁護士会ノベルティグッヅが出来ました!
『ファスナー付クリアケース』です。
弁護士会が発行している各種の三つ折りリーフレット等を入れて
配布することを予定しています。
イメージはこんなこんな感じです↓↓↓
市民のみなさまには,
通帳や保険証、医療機関の診療券などを入れて使っていただき,
長く手元で活用してもらいたいという思いを込めました!
1月は行く(いぬ)、2月は逃げる、3月は去る
この4月からブロガーの一員になりました弁護士の西塚直之(にしづか なおゆき)です。
関西の方にはあまり馴染みのない、長野県は飯田市の出身で、弁護士7年目、既婚です。
ゆるくおつきあいいただければと思います。
さて、新年を迎えると多くの方が今年1年の目標を立てますよね。
しかし、「1月は行く(いぬ)、2月は逃げる、3月は去る」というように、気付けばあっという間に年度末を迎え、年始に立てた目標の存在自体を忘れてしまう方もまた多いのではないでしょうか。
特に私のような個人事業主は3月の確定申告が終わるまでは落ち着きません(なお、私の確定申告は妻と税理士の先生に任せているので、実際に大変なのはその2人ですが。)。
そこで、新年度になることや、進学・就職・転勤などで新しい環境に身をおくことで、4月に入り気持ちを新たに、改めて(今年度の)目標を立て直す方もいらっしゃると思います。
私自身、この4月から大学の非常勤講師という新しい環境に身をおきます。弁護士業との二足のわらじです。
大阪弁護士会広報室
4月1日,新年度開始です!
桜もきれいで,春ですね!!
さて,私は,これまでブロガーとして当ブログで
記事を書かせていただいていましたが,
この新年度より,大阪弁護士会広報室の立場で,
ブログでの情報発信をさせていただくこととなりました。
思い起こせば,私は司法試験の受験時代から,なんとなく
「大阪弁護士会のブログって,誰が書いているんだろう?
私も弁護士になったら投稿できるのかな?!」と思っていました。