2014年7月29日 (火)

ダイエット

弁護士になって5年。

私の体重は留まるところを知らず、増加の一途を辿っております。

 

ロースクールの同期には、「いや~、かなり太ったな。」

修習の同期には、「細いイメージやったのにな・・・」

古くからの依頼者さんには「先生、肥えた?」

 

このようなお声を頂戴する度、今度こそは痩せねばならないと考えてきました。

 

しかし、なかなか一念発起することができず、現在のありさまです。

 

大変恐れ多いことではありますが、大阪弁護士会の広報用の

ポスターのモデルをやらせていただいておりましたが、

最近は法科大学院に進学する方が相当減っているようですね。

学費などの金銭的なことが影響しているのかもしれませんが,私としては断然法科大学院に進学して欲しいと思っています。

 

私は,工学部出身でしたので,司法試験予備校に通って法律を学び始めました。

司法試験予備校の授業はとても分かりやすく,初学者の私にとっては大変身になるものでした。

司法試験予備校のことを悪く言う方もおられますが,司法試験予備校の利用の方法さえ間違わなければ,今でも有用なツールだと考えています。

 

しかし,勉強が進むにつれ,司法試験予備校の勉強だけで個々の論点をより深く掘り下げることが難しいのではないか,論証集の言いたいことは分かるけれどもより論理的に論証するのであれば司法試験予備校の勉強だけでは不十分なのではないかと感じ始めていました。

 

ちょうどその頃,法科大学院ができたため,私は法科大学院に入学しました。

私が感じた法科大学院の良さを3つ挙げさせて頂きます。

 

大阪弁護士会 広報室の北野知広です。

 

毎週月曜日よる7時からお送りする、MBSラジオ1179「弁護士の放課後 ほないこか」

 

7yue_28ri_.jpg

7月最後の放送は、赤木真也弁護士と木原万樹子弁護士のお二人です。

大阪弁護士会広報室の小島です。

 

2014年8月21日(木)、「文楽、始めよう!! IN大阪弁護士会館 ~文楽三業の役割解説とミニ公演~大阪弁護士会館に文楽がやってくる!」が開催されます。

 

ご応募期限、間近です!文楽にご興味のある方、是非、ご応募をご検討ください。

 

日時:2014年8月21日(木)
第1回公演 12時~13時30分
第2回公演 14時30分~16時

 

場所:大阪弁護士会館2階ホール

※鑑賞料は無料です。

 

詳しくは大阪弁護士会HPをご覧ください。

http://www.osakaben.or.jp/event/2014/2014_0821.php

 

2014年7月24日 (木)

「よ」

文字入力の際の入力予測機能。

 

とても便利なものですが、何か一文字を入れたときにどのような候補が出てくるかでその人の人となりまで見えてくるとかこないとか言いますから、なかなか危険な代物です。

 

僕のスマホでは、「よ」と入力すると、最初に「妖怪」と出てきて「ウォッチ」と続きます。

 

 

『妖怪ウォッチ』

 

もともとはニンテンドー3DSの専用ソフトとして発売されたものですが、アニメ、漫画、おもちゃなどにクロスメディア展開されています。

 

これにわが子がはまっています。

 

 

世の中で起きる不思議な出来事は、実は、妖怪の仕業だということをご存知でしたか?

 

最近のコメント

«  
  »
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 

アーカイヴ

リンク

大阪弁護士会 総合法律相談センター
rss2.gif