10月1日から2日、千葉県の幕張メッセで行われた日弁連の第58回人権擁護大会に出席しました。

 

初日は3つのシンポジウムが行われ、合計で2,000名近い参加がありましたが、私は現在成年後見人をしていることもあり、第二分科会「成年後見制度から意思決定支援制度へ」に参加してきました。会場は満員となり、ユーストリームでの同時中継の部屋が設けられるなど盛況でした。

 

当事者の生の声を聞くことができて勉強になりました。まだ参加されたことのない方も是非一度ご参加下さい。

シンポジウムを受けた翌日の人権大会では、「総合的な意思決定支援に関する制度整備を求める宣言」「全ての女性が貧困から解放され、性別による不利益を受けることなく働き生活できる労働条件、労働環境の整備を求める決議」「福島第一原子力発電所事故の被災者を救済し、被害回復を進めるための決議」が採択されました。

 

この大会は、初日のシンポを目的に参加される人や、大会後の懇親会がメインの人もいらっしゃるでしょうが、私のお目当ては大会翌日の土曜日にさいたまスーパーアリーナで開催される、ジャパンオープンというフィギュアスケートの大会でした。

横浜市都筑区に建築され,平成18年に分譲されたマンションが傾いたので,その原因を調査した結果,基礎杭の数本が支持層に届いていないことと判明したことが連日ニュースを賑わせています。
 

このマンションはMR社が分譲,MS建設が元請(及び杭の設計),AK社が(二次)下請で杭の製作と施工を行っています。報道ではAK社の責任を問う声ばかりが聞こえますが,マンション所有者に対してまず責任を負うのは売買契約の相手方であるMR社です。MR社はマンションの構造耐力上主要な部分について買主に対し引渡から10年の瑕疵担保責任を負っており,この責任に基づき修補や損害賠償の義務を負います。これは,MR社に落ち度があるという意味ではありません。(現時点で判明している事実関係からは)今回MR社に落ち度は無く,非難される立場にはありませんが,瑕疵担保責任というのは無過失責任であり,買主の保護のため責任は負います。
 

10/28 日本センチュリー交響楽団メンバーによる金管五重奏コンサートを開催いたします。

 

<日 時> 2015年10月28日(水) 12時10分~13時00分

<会 場> 大阪弁護士会館1階ロビー (大阪市北区西天満1-12-5)

 

<演奏者> 小曲俊之(トランペット)、佐藤元昭(トランペット)、
三村総撤(ホルン)、新妻裕子(トロンボーン)、
近藤陽一(テューバ)

 

<曲 目> ロッシーニ:歌劇『ウィリアム・テル』より
ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
レノン/マッカートニー:イエスタデイ
カーペンターズメドレー 他

 

※当日、曲目が変更になる場合がございます。

 

<入場料> 無料(お申込不要)

大阪弁護士会 広報室の北野知広です。

 

MBSラジオ1179「弁護士の放課後 ほないこか」

本日お送りする放送は、黒田泰子弁護士と宮本亜紀弁護士のご出演です。

dsc_0048.jpg

 

前回の放送より、「役に立つ法律の話」をたっぷりとお伝えできるようリニューアルいたしました。

 

当会の南和行弁護士が、2015(平成27)年7月13日から31日に、アメリカ国務省のIVLP研修「Grassroots Advocacy for LGBTI Rights(LGBTIの草の根の権利実現)」に参加しました。

 

南弁護士から、研修で訪問したアメリカ各地(ワシントンDC、フロリダ州、アラバマ州、アリゾナ州、ロサンゼルス)におけるLGBTの権利実現の取り組みについて報告します。

 

ご参加を希望される方は、参加申込書FAXにてお申し込みください。

 

 

日 時: 平成27年10月26日(月) 午後6時30分~午後8時30分

会 場: 大阪弁護士会館12階会議室1203(大阪市北区西天満1-12-5)

 

詳細、お申し込みはこちら。

http://www.osakaben.or.jp/event/2015/2015_1026.pdf (PDF書類)

最近のコメント

«  
  »
 
 
 
 
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
 
 
 
 
 
 

アーカイヴ

リンク

大阪弁護士会 総合法律相談センター
rss2.gif