読者のみなさん、こんにちは。

弁護士の西塚直之です。

 

私自身、電話勧誘や訪問勧誘がとても嫌いです。迷惑このうえないと思っています。

家でくつろいでいるときにインターホン鳴らされたときの不快感と言ったら。。。

 

私みたいな考えは少数派かと思っていたら、先日、消費者庁が行った「消費者の訪問勧誘・電話勧誘・FAX勧誘に関する意識調査」の結果が公表され、回答者のうち訪問勧誘で96.2%、電話勧誘で96.4%が、今後、勧誘を「全く受けたくない」と答えたそうです。

有効回答数が2000人ですので、「日本人の一部がそう言っているにすぎない。」と強弁することは許されない数字です。

 

日本では、電話勧誘や訪問勧誘について再勧誘の禁止はありますが、そもそも勧誘を規制する法律はありません。

 

しかし、海外では電話勧誘や訪問勧誘について規制する制度があります。

7月3日、大阪弁護士会館にて、オーケストラ ジャパン団員 増本竜士さんらによるランチタイムコンサート アンサンブル~ア・ラ・カルトを開催しました。

dsc_0005.jpg

 

≪演奏者≫

▼フルート

増本竜士さん(オーケストラ ジャパン団員)
山腰まりさん(兵庫芸術文化センター管弦楽団アソシエイトプレーヤー)
▼バリトン
高曲伸和さん
▼ハープ
福井麻衣さん

2015年7月7日 (火)

休暇の重要性

こんにちは!

 

本日は七夕ですね。

私は特にロマンチストでもないとは思うのですが,毎年7月7日になると無事に織姫と彦星が出会えているのか,空模様が気になります。

 

 

さて,話は変わりまして。

年に一度しか想い人と会えないというほどのレベルではないと信じていますが,弁護士業は激務というお話を良く聞きます。

周りの方を見ても,毎日帰宅が深夜,というお話もよく耳にします。

個人により差はあると思いますが,実際のところ,勤務時間はどうなっているのでしょうか。
一度自分の業務時間をざっくりと振り返ってみました。

 

まったくデータを見ていないので,この感覚が正しいか否かはわかりません。

①コアタイム 平日9:30~18:00
基本的に業務を行っています。

②コアタイム以降
今のところ,最も遅かったのが23時。

大阪弁護士会 広報室の北野知広です。

 

MBSラジオ1179「弁護士の放課後 ほないこか」

 

本日の放送は、山下博行弁護士と森川順弁護士のお二人です。

dsc_0005.jpg

 

続いて、「法律のほ~」のコーナーでは、大阪弁護士会 子どもの権利委員会の松浦真弓弁護士に、『子どもの人権110番』について紹介いただきます。

平成27年3月20日に開催された講演会「特許庁を経営する-国際化する現場での経験から-」について、大阪弁護士会 知的財産委員会の藤田典彦弁護士、横尾和也弁護士からの報告です。

dsc_3771.jpg

最近のコメント

«  
  »
 
 
 
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 

アーカイヴ

リンク

大阪弁護士会 総合法律相談センター
rss2.gif