裁判員法施行3年目突入
	初めまして!加藤慶子と申します。
	初めての投稿です。今後ともよろしくお願いいたします。
	
	何を書こうかと色々検討していましたが,
	やはり5月は,裁判員裁判が始った月ですので,
	自分の関心事と絡めて,一つ裁判員制度の話題など。
	
	
	今月5月21日で裁判員法施行2周年を迎えました。
	きっと,「裁判員制度」自身にとって,
	怒涛のような2年間ではなかったかと思います。
	
	弁護士会では,すでに裁判員法附則第9条に基づく,
	いわゆる三年後検証に向けて、
	裁判員裁判の運用状況の検証を踏まえた
	制度改革提言案の策定作業に取り組んでいます。
	(↑ソースは,日弁連会長のお言葉  
四つ葉のクローバー
一日遅れの中井でございます。
	本当は、昨日、投稿しなければいけなかったのですが、
	一日遅れてしまいました。
	すいません。
	色々と、ネタを探していて遅れてしまったのであって、
	同期の事務所開きへ行ったり、
	その後ご飯を食べに行ったりして、
	すっかり忘れていたわけではありません。
	
	昨日の事務所開きですが、
	この春まで、うちの事務所にいた同期が独立し、
	昨日は、その事務所開きがありました。
	もともと、多くの弁護士は、数年間、イソ弁として修業した後、
	独立して自分の事務所を構え、個人事業主としてやっていくことになります。
	最近では、イソ弁として入った事務所に残り共同経営者になることも多いようです。
	いずれにしても、経営者としてやっていかなければならなくなるのです。
	ただ、その時期がだんだん遅くなってきているようです。
	その背景には、この業界全体にある、先行きへの不安感があるようです。
OSAKA STATION
26日、気象庁が、近畿、中国、四国の各地方が梅雨入りしたとみられると発表したそうです。
異常に早い梅雨入りです(近畿は1951年の統計開始以来2番目に早い梅雨入りとなったそう。)
雨の日は、あまり好きではないので残念ですが、湿度が高いので肌環境には良い・・・とプラスに考えたいと思います。
さて、少し前のことにはなりますが、5月4日、大阪ステーションシティがオープンし、オープン後数日は関西発上陸の伊勢丹・ルクアは入場制限で行列ができるほどの大盛況でした。
もう行かれたという方も多いのではないでしょうか。
私は、毎日の事務所への通勤はJRを利用しており、大阪駅自体は毎日のように利用しているのですが、先日ちらっと覗いただけで、伊勢丹もルクアもほんの一部しか探索できていないので、近日中にゆっくり見に行きたいと思っています。
初・ブランドもの
これまで何にせよ高級ブランド品に縁のない生活を送って来ました。
「先立つものが…」というだけの話でもありますが、どういう訳かそういった高級ブランド品に興味を持つことなく今に至っているのです。
そんな僕なのですが、つい先日、某ブランドショップで10数万円ものお金をお渡ししてそのブランドの商品を3品も手にする機会があったのです。
なぜ単に「買いました」といえないか。
被疑者国選事件の被害弁償・示談で受け渡しをしたからです。
人生初の高級ブランド品の購入が弁護人としての被害弁償・示談という事件絡みになるとは思ってもいませんでした。
某ブランドショップの店頭で、ご丁寧に包装された1品1品をゆっくり確認し、またまたご丁寧に包み直される様子を見ているところまでは優雅でいいのですが、いざ支払いの段になると事件記録から現金の入った茶封筒と示談書を取り出すことになるのですからやっぱりサマになりません。
早起きと犬
中山務です。
	ここ数週間、早起きを試みています。
	 
きっかけは、うちの犬(ちび・トイプードル)です。
	というのは、(犬の苦手な方、すみません。)
	ちびが、朝5時30分頃と朝6時30分頃に、
	寝ている私の体に飛び乗ってきて、
	しっぽを振りながら私の顔をペロペロなめるのです。
	そのたびに私は、事態を収拾するために
	ちびをよしよしとなでてあげざるを得ず、
	一旦は起きることになります。
	ちびがこういう行動に出る理由は今一つ判然としませんが、
	同じことが何日も続いたので、そうであれば、
	これを有効活用して、早起きをするようにしよう、
	と考えたのです。


