MBSラジオ「弁護士の放課後 ほな行こか(^o^)丿0824」 今夜放送
大阪弁護士会 広報室の北野知広です。
MBSラジオ1179「弁護士の放課後 ほないこか」
本日お送りする放送は、橋森正樹弁護士と村岡悠子弁護士のご出演です。
続いて、『法律のほ~』のコーナーでは、大阪弁護士会 副会長の平野惠稔弁護士に、「法曹養成制度」についてお話しいただきます。
7/3 講演会「出願経過の参酌~弁理士・弁護士それぞれの視点から~」が開催されました。
7月3日、講演会「出願経過の参酌~弁理士・弁護士それぞれの視点から~」が開催されました。
大阪弁護士会 知的財産委員会の永田貴久弁護士からの報告です。
平成27年7月3日午後2時から午後5時10分まで,大阪弁護士会館2階大会議室にて,大阪弁護士会,日本弁理士会近畿支部の共催により,「出願経過の参酌~弁理士・弁護士それぞれの視点から」が開催されました。
梅小路蒸気機関車館
先週お盆休みを頂いた間、
京都の梅小路蒸気機関車館に行ってきました。
私は必ずしも鉄道好きという訳ではないのですが、
平成27年8月30日に閉館するということで、
閉館前に子どもに見てもらおうと思ったからです。
梅小路蒸気機関車館は昭和47年に開館し、
今年で43年目を迎えたということでした。
残念ながら、
蒸気機関車に乗ることはしませんでしたが、
たぶんはじめて
蒸気機関車が動くところ、煙をはくところを生で見て、
汽笛を聞いて、というのは、良い経験になりました
(個人的には、乗るより、見るので満足)。
メインの展示場である扇形機関庫では、
機関車がずらりと並べられており、壮観でした。
残念ながら、子どもには大きすぎたのか、
機関庫の展示は、怖かったようです。
来年春には、同じ場所に
8/27 講演会「国際法及び国連における『平和への権利』の意義」を開催します
8月27日、講演会「国際法及び国連における『平和への権利』の意義」を開催します。
『誰にも平和に生きる権利がある』
いま、日本では、安保関連法の審議がなされていますが、海の向こうのジュネーブでは、国連で、平和を人権としてとらえ、平和への権利の人権宣言を作ろうと 審議がなされています。この平和への権利の人権宣言化の議論を踏まえ、日本が進むべき平和への道は、いかにあるべきかを探ります。
MBSラジオ「弁護士の放課後 ほな行こか(^o^)丿0817」 今夜放送
大阪弁護士会 広報室の北野知広です。
MBSラジオ1179「弁護士の放課後 ほないこか」
本日お送りする放送は、梁栄文弁護士と康由美弁護士のご出演です。
続いて、『法律のほ~』のコーナーでは、大阪弁護士会 高齢者・障害者総合支援センター運営委員会の小谷真由香弁護士に、「高齢者・障害者総合支援センター(愛称ひまわり)」の取り組みについて紹介いただきます。