仕事らしい仕事ない部署へ異動 会社の嫌がらせか-<法律のツボ>
権利濫用となる場合には無効
Q.姉の夫は大手企業に勤務し、経理の仕事をしていたのですが、先月に「能力開発センター」という部署へ異動になりました。
事情を聞くと、机と椅子があるだけの部屋に一日中隔離され、仕事らしい仕事もないそうです。自主退職を迫る会社の嫌がらせだと思うのですが、どうすればよいのでしょうか。
A.別の部署への異動を命じる配転命令は原則、会社の自由裁量とされ、社員は従わなければいけません。
ただし、命令が権利の濫用となる場合には無効になります。今回の場合で言えば、能力開発センターへの異動を拒否し、元の部署で働くことができるのです。
父が投資詐欺の被害 会社と連絡取れない-<法律のツボ>
警察や消費生活センターに連絡を
Q.うちの父が未公開株に関する投資詐欺の被害に遭いました。
最初は、医療機器メーカーの株のパンフレットが自宅に届きました。買うつもりはなかったのですが、証券会社を名乗る人から「高値で買い取る」と自宅に電話があり、それを信じて5000万円分の株を購入しました。
ですがその後、証券会社と連絡が取れなくなり、解約しようにもメーカーにも連絡が取れません。どうしたらよいでしょうか。
A.あなたのお父さんが被害に遭ったのは、「劇場型詐欺」と呼ばれる投資詐欺です。最近多発しており、多くの高齢者が被害に遭っています。
詐欺のネタに使われるのは未公開株のみならず、社債、二酸化炭素排出権などの権利取引、外国通貨などさまざまです。
「リーガルハイ2」に関するよもやま話5
「リーガルハイ2」も第7回放送を終えました。
第7回は、複数の裁判が取り上げられておりました。そのうちの一つが労働裁判でした。昨今は労働裁判が非常に多くなってきております。皆さん、いかがお感じになられたでしょうか。
さて、11月16日(土)放送の「新週刊フジテレビ批評」にて、「人気ドラマを支える“監修”のお仕事」というトピックがあり、私に対する取材等も取り上げられました。
関西では放送はなされませんでしたが、番組内容については、下記のフジテレビHPに掲載されておりますので、興味がある方がいらっしゃいましたら、ぜひ、ご覧いただければと存じます。
全国54人の弁護士が歌う日弁連CM 「あなたの応援団」
大阪弁護士会広報室の小島です。
ついに日弁連CMの放送が始まりました。
が、残念なことに放送回数が多くないので、こちらで紹介したいと思います!
少し異なる、A/Bの二つのパターンがあります。
まずは、Aパターン「54人のマルチ画面」
http://www.youtube.com/watch?v=8bVRpp18zAg
次に、Bパターン「笑顔のオフショット」