捨てる勇気
今春からブログを担当することになりました森下久美子と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
突然ですが,最近引っ越しをしました。とは言っても,家の中は段ボール山積の状態であり,ゴールデンウィーク明けからは新居で落ち着いた生活ができるものと信じております。
引っ越しは物を捨てる絶好のチャンスなのですが,私はなかなか物が捨てられません。(正直,新居にも沢山の「ごみ」を移動させていると思われます。笑)
この職業に就いてから,私の捨てられない症候群は加速しております。なぜなら,依頼者に対して,云十年前の資料等の有無につき確認する機会が多々あるからです。
依頼者としては,当時は,紛争になるなんて考えてもいないのが通常であり,破棄していて当然ではあるのですが,弁護士としては,やはり「資料が残っていれば何とかなるのに。。」と思うこともあります。
物を捨てるにも,いちいち法的リスクを検討しなければならないとなると,結局,捨てられません。
どなたか,解決方法を教えてください!(笑)
憲法記念無料法律相談
大阪弁護士会広報室の加藤慶子です。
大阪弁護士会の2015年憲法記念行事のご案内・第2段です。
大阪弁護士会では、5月3日の憲法記念日を記念して、
無料法律相談を実施します。
この無料法律相談会はかなり好評で、
利用者も多いんですよ!
相談料 無料
※30分間。延長はできません。
※期間中、お一人様1回までです。
お子様連れの方もじっくりご相談いただけるよう
無料での一時保育も実施いたします。
(ただし、大阪弁護士会館のみとなります)。
一時保育の利用を希望される場合は、
相談の予約時にお申込みください。
個人情報保護法改正案に対する会長声明
4月21日、個人情報保護法改正案に対する会長声明を発表しました。
【個人情報保護法改正案に対する会長声明】
マンションの滞納管理費について
この4月から、大阪弁護士会ブロガーとなりました蝶野弘治(チョウノコウジ)と申します。
30代以上のプロレス好きの方からは「あのプロレスラーと親戚関係ですか?」と時々聞かれます(残念ながら親戚ではないと思います。一度お会いして「アイアムチョーノ」といってみたいです。)。
閑話休題、今日は、マンション管理費について少しお話しさせていただきます。
このブログをお読み頂いている方で、マンション管理組合の集会(総会)に参加したことがある方もいらっしゃると思いますが、ここでよく議題となるのが、管理費等の滞納問題です。
マンションの管理費等とは、管理費(玄関や廊下の普段の清掃などにかかるお金)、修繕積立金(大規模な工事を行うために積み立てるお金)や組合運営費など、管理規約などで定めた費用を指します。
これらの費用は、マンション全体の運営をスムーズにするためにマンションの区分所有者が各々支払うべきものです。しかし、中にはこれらの費用を支払わない人も出てきます。
MBSラジオ「弁護士の放課後 ほな行こか(^o^)丿0420」 今夜放送
大阪弁護士会 広報室の北野知広です。
毎週月曜日よる7時からお送りする、MBSラジオ1179「弁護士の放課後 ほないこか」
本日の出演は、蝶野弘治弁護士と高江洲ひとみ弁護士のお二人です。
蝶野弁護士には、大阪弁護士会のブロガーとして、明日もこちらのブログに登場いただきます!
続いて、「法律のほ~」のコーナーでは、大阪弁護士会副会長の山本健司弁護士に、『大阪弁護士会の活動』についてお話いただきます。