2011年10月7日 (金)

始皇帝の漫画?

こんにちは。

ブログのテーマ選びに頭を悩ます今日この頃。

今日は思いっきり個人的な趣味の話をしますのでご容赦下さい。

 

皆さんも,何かと週刊誌,雑誌を買う機会があると思います。

私も,週に一度,必ず買う雑誌があります。

 

 

 

 

 

それは・・

 

 

 

判例タイムズという最新の判例等が掲載された専門雑誌・・

 

 

 

 

 

ではなく,「ヤングジャンプ」略してヤンジャンという週刊誌です。

 

青少年なら一度は目にしたことがある雑誌だと思います。

2011年10月6日 (木)

芸術の秋

秋風が気持ちいい季節になりましたね。

こんなに気持ちがいいお天気だと、どこかにお出かけしたくなります。

前回、愛犬の話を書きましたが、最近涼しくなってきたからか、ようやく愛犬の舌が口の中に収まるようになってきました。

夏の間は、寝ていて口を閉じている時でさえ舌が出っぱなしだったので、「もしかして他の犬に比べて舌が長すぎる?舌がカピカピに乾いているけど大丈夫?」とちょっと心配していたので、少し安心しました(笑)。どうやら暑かっただけのようです。

 

さて、秋と言えば、芸術の秋・食欲の秋・スポーツの秋、と色々ありますが、皆さんはどの秋を満喫されているでしょうか。

私は、先日、知人から劇団四季の「サウンドオブミュージック」のチケットを頂き、「芸術の秋」を満喫してきました。

元々同名映画が好きなこともあり、とても楽しみにしていたのですが、期待を裏切らない笑いあり涙ありの楽しいお芝居でした。

映画やCDと違って、生のお芝居や歌は迫力があって心に響くものだと改めて感じました。

たまにはこういったものを観に行って、心に刺激を受けることも大切ですね。

2011年10月3日 (月)

秋と冬の間を

金木犀がそこはかとなく香る季節になりました。

秋の一時にしか咲かないあのオレンジ色の花。

ふわっと香る天然のアロマをかぎながら、朝自転車をこぐのが好きです。

 

と、関西は今週末からめっきり秋模様に切り替わりましたが、この2日間、すでに冬支度の始まった北海道に出張で行ってきました。

 

初めて訪れた美唄。

 

かつて炭鉱都市として栄えた町に、「アルテピアッツァ美唄」という公園があります。

http://www.artepiazza.jp/

一面を芝生で覆われたなだらかな丘と、彫刻家安田侃(やすだかん)さんの作品が自然と一体となって存在する公園です。

山小屋のようなカフェに入ると、木造の店内に薪ストーブのほんのりした暖かさがあり。

園全体がアートのような空間でした。

 

2011年9月30日 (金)

心に効く名言

 私の携帯には、毎日、日替わりで著名人の名言が届きます。

 

 司法試験受験生であった6年以上前にMLに入り、以後、一時中断した時期があるものの、未だ登録しています。

 

 さっと読んで頭に残らない名言も多いのですが、偶に、ヒットすることがあり、名言がヒットした日は、手帳に名言を書き写すようにしています。

 

 以前の手帳を見返してみると・・・・・

 

 「やれないと思うのは、したくないからだ。そんなこと考えれば出来るわけがない」(バルーフ・スピノザ オランダの哲学者)とか

 

 「この道は一度しか通らない道だから、人の役に立つこと、人のためになることを今すぐやろう。先に延ばしたり、忘れたりしないように。この道は二度と通らない道だから。」(デール・カーネギー)

 

とか・・・ 

 

 メールを受け取った時の自分自身の心境によるところが大きいと思いますが・・・自分を鼓舞するものばかりですね・・。

 

2011年9月29日 (木)

出会いについて感じること

先日の投稿で,僕たちの司法修習修了10周年の記念同期会がもうすぐ開催されるとの記事を書かせていただきました。

 

そして,去る9月3日から4日にかけて,熱海で1泊2日の大懇親会がついに開催されたのです。

久しぶりに再会した旧友やお世話になった教官の方々と,夜中まで積もる話で盛り上がり,とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

当時はわずか1年半の短い修習期間でした(今はもっと短いのですけれど)が,その間の同期との出会いは,僕の人生にも大きく影響を与えてくれています。

例えば,僕の今の事務所の共同パートナーも修習時代の同期であり,もともとはこの修習時代の出会いがきっかけになっているのですよね。

 

 

人との出会いって,本当に大切ですよね。

それぞれが大いに魅力のある個性を持っており,自分1人では決してできない経験ができたり,気づきを与えてくれます。

人間って,本当に他人によって支えられ,成長させてもらってるよな,と最近になって特に感じます。

 

最近のコメント

«  
  »
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
 
 
 
 
 
 

アーカイヴ

リンク

大阪弁護士会 総合法律相談センター
rss2.gif