ラジオ番組「弁護士の放課後 ほな行こか~』ご案内
	日本シリーズが面白いことになっていますねー。
	特に,10/30第3戦は秀逸でしたね。
	巨人が押し切るかと思いきや,
	ホームで日ハムが勝利をもぎ取ります。
	しかも,試合が22時30分過ぎまであったことも,
	さすがstar集団だと思ってしまいます。
そして,昨日の試合で,
	また両者とも同地点に並びましたねー。
	(注:記事の内容は,11月1日の試合前のものです。)
	
	日本シリーズの4~7試合目のチケット,
	1枚だけ買える権利があるとしたら,
	何試合目を買いましょうか。
8/31(金)シンポジウム「どうなる?どうする?大阪の教育」
	今週末,8月31日(金)18:30~20:30
	大阪弁護士会館 2階 201・202におきまして,
	
	第55回日弁連人権擁護大会プレシンポジウム
	
	「どうなる?どうする?大阪の教育PartII
	~子どもが主役の学校とは~」
が開催されます。
	案内PDF
	http://www.osakaben.or.jp/web/event/2012/120831.pdf
『手紙』 東野圭吾著
	
	担当していた被告人と,たわいない雑談のはてに
	自分が読み終わった手持ちの本を差し入れることになった。
	お礼に,その被告人が私にプレゼントしてくれた本。
	(以下は,多少ネタバレありです。)
***
奈良少年院作 カレンダー
私のブースにかけてある今年のカレンダーを紹介します。
	
	このカレンダーは,奈良少年院の文化クラブの一つである
	版画クラブの少年たちが作成したものです。
	カレンダーに添えられていたお手紙の言葉を紹介します。
	「少年たちが慣れぬ手つきで彫り上げ,
	手をインクまみれにして,一枚ずつ刷り上げたものです。」
	1988(昭和63)年より弁護士業をしながら
	篤志面接委員をしている私のボス弁が,
	奈良少年院から贈られました。
	それを拝借して飾らせてもらっています。
	 
	※篤志面接委員とは,矯正施設まで出向いて,
	受刑者や非行少年に対し更生のための教育や指導を行う
	民間ボランティアで,全国に約1800人います。



