2012年4月3日 (火)

ここにいる理由

何でまた大阪に…?

 

僕が東北(福島県会津若松市)の出身と知った方から毎回のように聞かれることです。

 

「たまたま大学を同志社にしたもんで、それ以来すっかり関西に居着いてしまって」というショートバージョンに活躍してもらっていますが、「それでも、東北から東京を飛び越えて同志社っていうのも珍しいですよね…?」と聞かれることも。

 

そんなときには、「実は同志社の創立者の奥さんは会津の出身で、地元とゆかりのある大学なんですよ」などと付け足していました。

 

わかったようなわからんような説明で微妙な空気が流れるのが常ですが、その説明でもピンと来てもらえるかもしれない好機がやってきました。

 

次期2013年のNHK大河ドラマが同志社の創立者・新島襄の妻である八重さんを主人公とする「八重の桜」に決まったのです。

2012年3月31日 (土)

退任のご挨拶

例年であれば大川沿いの桜がもう見ごろとなっている時期なのですが、今年は寒さが厳しいようで、開花が遅れていますね。

桜の開花時期とは関係なく、人間社会は異動の時期で、学校や職場といった様々な場所で別れと出会いが繰り返されています。

 

広報室でも異動があり、この3月末をもって私は広報室長を退任することになりました。

司法改革の流れの中で、弁護士が急増。他士業からの法律業務への進入も相次ぎ、弁護士業務の厳しさが増す中、弁護士会の広報活動は従前と同じままではいけない。弁護士や弁護士会の活動を広く知っていただくための広報活動が必要では・・・。

とはいっても、限られた予算と人員の中では限界があり、より効率的、効果的な広報を戦略的に行なう部署が必要では・・・。

といった様々な趣旨から広報室が設置され、はや2年半が経過しました。

 

前例のない部署で、前例のない活動を行なう。熟練の広告代理店からみれば、広報室はまさに赤子の状態で、「騙されてはいけない」「騙されてはいけない」と身構えつつも、時に大胆な広報活動を選択しなければ存在意義もない。と、苦悩し、揺れ続ける2年半でした。

2012年3月30日 (金)

花粉症対策

花粉症対策に,この春,新兵器を購入しました。

 

それは・・・

 

「お茶の葉を,抹茶レベルにまで粉々にする機械」です!

 

 

 

えっ?

なにそれ?

 

 

という声が聞こえてくるようです(実際に私の勤務する

事務所では飛び交いました。)。

 

世の中には,本当かウソか分かりませんが,

花粉症に効く,といわれているお茶が数種類あります。

 

それらは,もちろんお茶で飲んでもよいのですが,

茶葉そのものを摂取することで,より高い効果を

期待できるとされています。

 

そこで,私は,以前から,この季節になると,

コーヒーミル(コーヒー豆をゴリゴリ挽く機械)で茶葉を

2012年3月29日 (木)

靴作り

本当は,完成直後にブログで報告する予定だったのですが,すっかり遅くなってしまいました。

 

靴を作りました。

年内に完成する予定だったのですが,ずれ込んで,1月の完成となりました。

いわばオーダーメイドです。

 

ただ,オーダーしたのも自分ならば,メイドしたのも自分です。

まさに,本当の靴作りです。

もちろん,初心者なので,正直に言うと,半分くらいは,靴作家の先生の手によります。

 

無心になって,型紙を作って,革をカットして削って,釘を打ちつける。

その夢中になって作業している時間は,本当に満ち足りていて,楽しくてたまらないものでした。

こんな贅沢な時間の過ごし方もあるんですね。

 

出来上がった靴を見たときには,わが子(おりませんが)を見るような愛おしさすら感じます。

 

2012年3月28日 (水)

『それボク』!!!

 

2012年4月5日午後3時,皆さんもご存知の周防正行さんの監督・脚本作品

「それでもボクはやってない」

の特別上映会を行います。

http://www.osakaben.or.jp/web/event/2012/120405.pdf

 

満員電車で痴漢の疑いをかけられ,逮捕されてしまった金子徹平(演:加瀬亮)。

必死で無実を訴えるものの,警察官,検察官,そして裁判官は…。

冤罪を訴える実際の痴漢事件をいくつも取材した周防監督が,我が国の刑事司法に対するメッセージを込めた名作です。

 

無料です!!

最近のコメント

«  
  »
 
 
 
 
 
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
 
 
 
 
 

アーカイヴ

リンク

大阪弁護士会 総合法律相談センター
rss2.gif