大阪クラシック~街にあふれる音楽~が、今年も大阪弁護士会館にやってきます。
大阪フィルハーモニー交響楽団 桂冠指揮者の大植英次氏がプロデュースし、
2006年から毎年開催されている、クラシック音楽の祭典「大阪クラシック」。
中之島界隈のオフィスビルの一角やカフェ、ホテルのロビーなで身近な場所で、
生演奏を楽しめるイベントです。
10回目を迎える今年、9月9日と10日に大阪弁護士会館にやってきます。
日時 2015年9月 9日(水) 16時15分~16時45分
2015年9月10日(木) 13時45分~14時15分
9月9日放送の『ニュースほっと関西』で大阪弁護士会が紹介されます
9月9日放送『ニュースほっと関西』にあるコーナー
「野々花のホットに好奇心」で、大阪弁護士会が紹介されます。
「野々花のホットに好奇心」コーナーは、キャスター赤木野々花アナウンサーが、
知られざる大阪の魅力を見つけに行くというコーナーです。
近代的な高層ビルの看板に「大阪弁護士会」ってあるけど、何をしているところ?
弁護士が駐在しているの?
弁護士が自身の業務以外にどういった活動に取り組んでいるの?
と言う視点で、大阪弁護士会・弁護士会館が紹介されます。
ぜひ、ご覧ください。
ニュースほっと関西
http://www.nhk.or.jp/hot-kansai/
放送日:平成27年9月9日(水)午後6時10分~
MBSラジオ「弁護士の放課後 ほな行こか(^o^)丿0831」 今夜放送
大阪弁護士会 広報室の北野知広です。
MBSラジオ1179「弁護士の放課後 ほないこか」
本日お送りする放送は、増田力弁護士と森川順弁護士のご出演です。
控訴審での逆転判決の経験談などお話しいただきました。
刑事弁護人として取材を受けるかどうか
これは,広報室嘱託という立場を離れた,
加藤慶子としての個人的意見です。
広報室の仕事をするようになり,
マスコミの方々の話を聴く機会も増え,
「ジャーナリズム」について
少しずつ理解が進んでいる実感がしています。
マスコミの方々は,
根本的には,対権力のスタンスを備えているという
弁護士との共通項を持ちながら,
他方,弁護士会の動きを
冷静沈着に見守っているところも併せ持ってると思います。
司法記者クラブの記者と,刑事弁護人として,
担当する刑事事件について取材を受けた時の対応について
話しをする機会がありました。
たとえば,裁判員裁判で,公判前の段階の取材申込みがあった場合。
弁護人としては「沈黙は金」というが,
「なるほど広報室」で刑事訴訟法大改正を勉強しました!
大阪弁護士会広報室の加藤慶子です。
当広報室は,定期的に司法記者クラブとの交流の場を持っており,
毎回著名な弁護士のゲストを記者と広報室とで囲む「居酒屋広報室」や
弁護士会からの広報関係を伝える「司法記者クラブとの昼食会」,
昨今話題の法律改正・社会問題について
短時間でその途のプロフェッショナルの弁護士から
お得に学べる勉強会「なるほど広報室」などを開催しています。
前回の「なるほど広報室」では,
坂本団弁護士を講師として「マイナンバー制度」について勉強しました。