3月14日の投稿をもって、本ブログを卒業しOBとなる予定でした。

 さて、最後の投稿は何にしようかなと色々考えていましたが、全部吹っ飛んでしまいました。

 

 阪神淡路大震災の時は司法試験受験時代でした。

 家をつかんで揺さぶられたような震動で目が覚め、電車が止まっていると聞いて大学に行けないなと思っているところに阪神高速倒壊のニュースが入り、神戸の被害の大きさに慄然としたことを今でも鮮明に覚えています。

 私の生きている間はこんなことはもう起こらないだろうと思ってました。そう思いたかったのかもしれません。

 しかし、たった16年で起こってしまいました。

 

 16年前は携帯やインターネットはほとんど普及していませんでした。情報源はテレビかラジオしかありませんでした。

 そのため、被災地の要望等がほとんど伝わらず、結果的に善意が無駄になった残念な事態が起こってしまいました。例えば、中古衣料が大量に送られてきたけど、洗濯済のものかどうか分からないので、被災地の衛生状態を確保するため廃棄せざるをえなかったということがありました。

 

2011年3月11日、未曾有の大地震と大津波が発生しました。

 

 

発生時、私は事務所にいて、たまたま事務局と立ち話をしていました。

 

揺れが修まった後、

インターネットで情報を見ると、東北地方で大きな地震があったことを知りました。

 

その後、パソコンに内蔵された地デジTVを見ながら、仕事を続けていると、

 

大きな揺れ、徐々に押し寄せてくる大波。

 

徐々に、その被害の大きさが明らかになってきました。

 

まだ津波が第一波の時に、港のトラックの上で立ち往生しているおじさんの姿が映っていました。

その後、映像は映されませんが、第二波の大津波が、あのおじさんを襲ったことは、容易に想像されます。

 

 

17年前の、阪神大震災を思い出しました。

2011年3月12日 (土)

地震

昨日,大規模な地震が発生し,津波による大きな被害も出ています。

被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げるとともに,被災地の早期の復旧を祈っております。

また,余震も続いているようですので,みなさま本当に気を付けて下さい。

 

以下,今回の地震に際して,少しでも役に立ちそうなウェブサイトをまとめておきますので,ご利用下さい。

 

安否確認(ドコモ)

http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

 

災害用伝言板(au)

http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do

 

災害用伝言板(ウィルコム)

2011年3月8日 (火)

チャンポンメン

昨年のちょうど今ころ、確定申告のお話をしました。

 

あれから早いもので1年です。

本当、時が経つのは早いですね。

 

小さい頃は、1年というと結構長かったような印象ですが、大人になると、なぜこうも早く感じるのでしょうかね。

実は、時間そのものが短くなっているとか!?(そんなことはあるわけないですね)。

 

ところで、どうでもいい話ですが、今、チャンポン麺にはまっています。

 

2年前に事務所を独立したのですが、事務所の近くに中華料理屋さんが結構多く、昼食にもよく行くのですが、どのお店もチャンポン麺が美味しいのです。

魚介風味のスープ、太めの麺、具だくさんと、思い出すだけでよだれが出ます・・・

 

チャンポン麺といえば長崎が有名ですので、いつか長崎までチャンポン麺を食べに行こうという話を妻と話しています。

が、妻は佐世保バーガーを強く支持しており、私の夢がかなうかどうかは妻との交渉次第となっています。

2011年3月7日 (月)

緊迫の板門店!

 この週末は,私の所属する会派の若手会旅行でソウルに行ってきました。

 本来はバンコクツアーのはずだったのですが,某公社系旅行社の手配ミスで,出発直前に行き先変更。

バンコクも楽しみだったのですが,結果的にはソウルツアーは旅行社の威信をかけた手配で,見所満載の楽しいツアーになりました。

 歴史的名所もたくさん見学しましたが,なんと言っても初めて行った板門店ツアーは,つい先日北朝鮮の漁民が韓国側に亡命を希望している問題が発生していたこともあり,両国間の緊張関係もあり,南北会談が行われれば,ツアー催行も危ぶまれるような状況だと脅しもかけられました。

最近のコメント

«  
  »
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
 
 
 
 

アーカイヴ

リンク

大阪弁護士会 総合法律相談センター
rss2.gif