2012年11月22日 (木)

将来のなでしこたち

今週火曜日(11月20日)、将来のなでしこを育てる「JFAアカデミー堺」において法教育授業を行ってきました。


JFAアカデミー」とは、日本サッカー協会(JFA)が行っているサッカー選手のエリート養成プログラムの一つです。

以下は日本サッカー協会によるアカデミーの紹介文の引用です。


***********************************

2012年11月21日 (水)

平成24年弁護士会将棋大会

先日,将棋大会2回戦があった。

 

対戦相手はS原先生。

 

私は,先手になれば石田流,後手になればゴキゲン中飛車で戦おうと決めていた。

中飛車は,受けの要素が強い戦法といわれているが,ゴキゲン中飛車は,攻めの戦法である。にこやかでごきげんな近藤プロが開発したので,そう呼ばれている。

 

将棋は400年の歴史があるが,今でも新たな戦法が開発されているところに将棋の奥深さを感じる。

さて対局であるが,S原先生は,3七銀急戦でこられた。3七銀急戦は,ゴキゲン中飛車に対する有力な戦略といわれている。
私は,序盤で銀得を果たすことができた。対局前,優勢になったら,攻め急がず,自陣を整備するなどじっくり指そうと決めていた。

 

しかし,それができなかった。玉のまわりの歩をついて自陣を広げておけばよいのに,左の桂馬をはねてしまい,相手に攻撃の目標を与えてしまった。

 

2012年11月14日 (水)

大阪マラソン

今年もやってきました大阪マラソン。

 

昨年は、抽選に落ちてしまい、出場がかないませんでしたが、

今年は、運良く抽選をくぐりぬけ、出場することになりました。

 

以前、ホノルルマラソンで、25キロメートル地点から歩いたり走ったりを繰り返してしまったので、その悔しさから、今度は一度も歩かず、まさに「完走」をしてやろうと思って、出場を決断したのですが・・・

 

出場決定から約半年・・・

 

モチベーションが持続せずに、ほとんどトレーニングをしないまま本番を迎えることになりました。実際に練習をちゃんとし出したのは、11月に入ってから。それまでは、月に1回10キロを走るぐらい。。。走らなければ、走らなければと思いつつ、月日は流れていきました。。。

 

仕事が忙しいため、平日は練習が難しく、今週末で最後の練習になりそうですが、今週末は大切な先輩の結婚式・・・

 

2012年11月13日 (火)

iPad miniのサイズ感

   

iPad mini を10日間程度,鞄に入れて持ち歩いていますが,サイズ・重量とも小振りで邪魔にならず,訟廷日誌mini(訟廷便覧分冊版)の良き相棒となっています。

両者のサイズ感は,写真のとおりです。

 

iPad mini

高さ200mm×幅134.7mm×厚さ7.2mm,重量 308g

http://www.apple.com/jp/ipad-mini/overview/

 

2012年11月9日 (金)

LINE

最近LINE(パソコンやスマートフォンで使用できる通話・メールアプリ)が大流行していると聞きます。

 

先日、裁判で、相手方よりLINE上のやりとり(正確にはLINE上でのやりとりが表示された携帯電話の液晶画面を撮影した写真)が証拠として提出されました。携帯の持ち主は40代後半で、IT関係には詳しくなくパソコンも持っていない方でした。

 

LINEといえば、何となく、10代~20代前半の間で流行っているという勝手なイメージを持っていたのですが、今回の件で、幅広い年代に普及しており全世代的に流行しているのだということを認識させられました。

 

それにしても、世の中どんどん新しい物が出てきますね。法律知識を更新することはもちろんですが、それ以外の知識・情報も更新していかないと、時代から取り残されるのみならず、仕事にも支障が出てしまうと感じた出来事でした。