大阪弁護士会では4月15日を「良い遺言(いごん)の日」、11月15日を「いい遺言(いごん)の日」として毎年、記念行事を実施しています。本年も下記のとおり11月13日に「いい遺言(いごん)の日」の記念イベントと無料法律相談会を行います。

 

iiyi_yan_nori_.jpg

当日は、弁護士劇団によるコメディと遺言・相続についての講演をいたします。その後、遺言・相続に関する無料法律相談会も開催いたしますので、ぜひ、お誘い合わせの上ご参加ください。

 

 

大阪弁護士会広報室の加藤慶子です。

 

当広報室は,定期的に司法記者クラブとの交流の場を持っており,
毎回著名な弁護士のゲストを記者と広報室とで囲む「居酒屋広報室」や
弁護士会からの広報関係を伝える「司法記者クラブとの昼食会」,
昨今話題の法律改正・社会問題について
短時間でその途のプロフェッショナルの弁護士から
お得に学べる勉強会「なるほど広報室」などを開催しています。

 

前回の第2回「なるほど広報室」では,
鈴木一郎弁護士を講師として,「刑事訴訟法大改正」を学びました。
前回の記事はこちら

 

 

 

 

大阪弁護士会 広報室の北野知広です。

 

MBSラジオ1179「弁護士の放課後 ほないこか」

本日お送りする放送は、山口心平弁護士と樫元雄生弁護士のご出演です。

dsc_0032_2.jpg

 

本日(10月23日)、東住吉事件再審開始決定(即時抗告棄却決定)に関する会長声明を発表しました。

 

【東住吉事件再審開始決定(即時抗告棄却決定)に関する会長声明】

 

2015年10月23日 (金)

キャリーバッグ

 取っ手と車輪が付いているキャリーバッグは,出張や旅行の時にとても重宝します。ところが,キャリーバッグは使い方に気を付けなければ他人にぶつけてしまうこともある上に,ぶつけてしまった時には,荷物が詰まっているキャリーバッグが重たいので大ケガにつながる恐れがあるようです。そのため,国民生活センターも注意喚起(http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20091202_1.html)を行っていますが,それでもキャリーバッグを曳いていた者と歩行者との事故が多く発生しているようです。昨日発行された判例雑誌(判例時報・平成27年10月21日号)にも,そのような事故に関する裁判例が掲載されていました(東京地判平成27年4月24日)。

 

 

  この裁判例では,キャリーバッグを曳く者は,「曳いているキャリーバッグが他の歩行者の歩行を妨げたり,それに躓いて転倒させることがないよう注意すべき義務を負う」と示されていて,私も含めキャリーバッグを使う者としては,気を付けたいものです。

 

 

最近のコメント

«  
  »
 
 
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
 

アーカイヴ

リンク

大阪弁護士会 総合法律相談センター
rss2.gif