男子であれば,子供の頃,必ずといっていいほどやったことに「戦争ごっこ」があるのではないだろうか。
戦争がダメとかそんな難しい話ではなく,軍隊や軍用の戦闘機や戦車,武器などは男子にとっては単純に「かっこいい」ものなのである。

そして,傘を片手に,ほうきを片手に「ダダダダッ」などと撃つマネをしながらごっと遊びをしたものである。
傘やほうきでは飽きたらず,実際に鉄砲のおもちゃなどが欲しくなり,
親にねだるが,たいていの場合,まともな親であれば許してくれない。
許してくれても,いわゆる「銀玉鉄砲」か水鉄砲くらいしか買ってくれない。
よりかっこよくて,ちゃんと玉も飛ぶようなBB弾と言われるたぐいは
かなり大きくならないと(場合によっては大きくなっても)持つことを許してもらえない。

 

2012年6月30日 (土)

計画停電、カウントダウン

29日の大阪高裁期日の一コマ

 

裁判所

「次回期日は9月7日午前10時で指定します。必要があれば期日に引き続き進行協議を行いますが、当日は計画停電が予定されていますので、速やかな進行にご協力お願いします。」

 

被控訴人訴訟代理人(私)

「(えっ!?・・・)承知しました。」

 

恥ずかしながら計画停電ってどこか他人事のように思っていましたので、裁判所の期日進行にも影響があると知って正直驚きました。

2012年6月27日 (水)

健康診断

 先日、大阪弁護士会の健康診断を受けてきました(大阪弁護士会では年に二回健康診断が開催されています。)。

 

 私の場合、健康診断の1週間前頃から、知らない間についた色んなところの脂肪が気になりだし、「もう遅いか・・・いや、まだ間に合うか・・こんなんではだめだ・・・去年と比べて体重が増えてたらショック・・・」と心の中でつぶやきつつ、食生活に気を遣い、お酒を控え、ジムに通ったりして、少しでも体を良い状態にもっていこうとジタバタするのが、毎回お決まりのパターンです。

 今回も、いつもどおり、健康診断の1週間前頃から色々と気になりだし、運動と食生活の改善に励み、先日、なんとか健康診断を終えてきました。

 

 しかし、冷静に考えると、健康診断は「健康」診断であって身体測定ではないのですから、本当は普段通りの生活のまま健康診断に臨んだ方が良いのかもしれません。普段の状態で、自分が健康かどうかを調べてもらった方が、意味がありそうです。

 

 しかし、私以外にも、健康診断には最良の状態で挑みたい弁護士は多いようです。

2012年6月25日 (月)

順位について

塚崎です。

7,8年前に,「順位をつけない運動会」が話題となりました。

運動会の徒競走で順位をつけないのだとか。真偽は不明ですし,真実としても,現在も行なっているのかはわかりません。

その賛否については,色々な意見があるのだと思います。

 

先日久しぶりに,甲子園球場でプロ野球観戦をしました。野球好きにとって,甲子園,特に暑い季節にビールを飲みながらの甲子園は最高です。甲子園は,贔屓の球団にかかわらず,観客とグラウンドに一体感があり,スポーツ観戦の醍醐味を味わうことができます。

で,久しぶりに甲子園に行って驚いたことがありました。ビールなどの販売員の方(いわゆる「売り子さん」)に順位がつけられているのですね。腕に「ビール売上ランキング2位」などと書いた腕章が巻かれていました(男性の販売員の方もいらっしゃるのですが,腕章はなかったような気が)。大甲子園のスタンドでは,「さっき3位の人から買ったし,今度は1位の人いっとこ」「あの人を1位にするために,あと3杯は飲んどかな」などというやりとりが夜な夜な繰り返されているのかもしれません。

 

2012年6月18日 (月)

法科大学院の実情

先週の日経新聞に、全国の法科大学院73校のうち、86パーセントにあたる63校で定員割れの状態になっているという、衝撃的な記事が載っていました。

 

弁護士の就職難は騒がれ始めて久しいですが、この業界を目指す人がそこまで減っているのかと思うと寂しくなります。

 

 

法科大学院に入るためには、5月~6月に行われる適性試験という試験(全国の大学院共通のセンター試験のようなものです)を受けて、夏ころから私立の入学試験、11月ころから国公立の入学試験を受けることになります(もしかしたら、今は少し時期が変わっているかもしれません)。

ですから、来年の入学を目指す方々は、今ちょうど適性試験を終えて、どの法科大学院を受けるか検討しているところだと思います。

 

そんな中でこんな暗いニュースばかり報道されたら、受験生も本当に法科大学院を目指していいものかどうか迷ってしまうでしょう。

 

最近のコメント

«  
  »
 
 
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
 

アーカイヴ

リンク

大阪弁護士会 総合法律相談センター
rss2.gif