為替デリバティブ取引
いわゆる為替デリバティブ取引とは
ある決められた期日になると契約で決められた価格で外貨を「購入する」ことができる「権利」を銀行から顧客が買う
と同時に
ある決められた期日になると契約で決められた価格で外貨を「売却する」ことができる「権利」を顧客が銀行に売る
というものです(上記は為替デリバティブ取引の典型例である通貨オプション取引の説明です。)。
簡単に言うと、たとえば、「契約で決められた価格」が1ドル=100円の場合、決められた期日の時点で、1ドル=101円以上となっていれば、顧客が購入する権利を行使し、1ドルを100円で買うことができます。(市場よりも安い価格でドルを買えることになります。)
逆に、
1ドル=99円以下の場合には銀行が売却する権利を行使し、1ドルを100円で顧客に売ることができます。(顧客は市場で買うよりも高い金額でドルを買わなければなりません)
スマートフォン&Wi-Fi端末併用時のデータ通信費節減策
現在,docomoのスマートフォンとiPod touchとを併用しています(Wi-Fi端末を入れて3台なら鼎用でしょうか?)。持ち物を最小限にするなら,1台に統一してしまえばいいのでしょうが,スマートフォンで電話を掛けながら,iPod touch にてデータを参照する場面も結構多いので,併用のメリットには捨て難いものがあります。
ジェットコースター
先日、友人数名と一緒に、遊園地とそのすぐ隣にあるアウトレットへ遊びに行ってきました。
遊園地なんて10年ぶりくらいでしょうか。
友人の誘いに乗って出掛けてみたものの、実は私、あまりジェットコースター等の絶叫系乗り物が得意ではありません。
乗ることが出来ないほど苦手という訳ではないのですが、自ら進んで乗ろうとは思わないのです。
他方、一緒に行った友人(女性)は大のジェットコースター好き。
彼女は、幸運にも(私的には不運にも)一番前の席に乗車できることになり、かなりはしゃいでいました。
一度も休憩することなく、絶叫系マシーンに3連続で乗り続けても彼女のテンションは高いまま・・・すごいです。
その後、午後からアウトレットに出掛けたのですが、私がアウトレットをブラブラする前に一息つきたいと、「どこか喫茶店に入りたいなぁ。」とつぶやいたところ、友人が「あ、それなら2階にあったよ。ちなみにその横にドーナツ屋さんもあったよ。」と発言。
悪質商法に気をつけよう
先日2月7日,縁あって,関西テレビの夕方の報道番組「スーパーニュースアンカー」にコメンテーターとして出演させていただきました。
最近の悪質商法の紹介とその対策についてコメントをさせていただいたのですが,そこでテーマとなったのが,①貴金属の「押し買い」と②「劇場型勧誘」です。
「押し買い」とは突然自宅に訪問してきた業者が,貴金属等を不当に安価で強引に買い取っていくものです。
また,「劇場型勧誘」とは,販売店とは別の勧誘業者が,巧みな演出でその販売店の商品の購入を勧誘し,実際にはほとんど価値のない商品(未公開株や社債など)を購入させるものです。
はやぶさ
昨日,はやぶさを見てきました。
渡辺謙さんが主役のものです。
僕は,大学が工学部なのですが,実は,中学生のころにアポロ13という映画を見て感動して,宇宙産業に携わろうと思い,航空宇宙工学科のある学部に進学したのです。
大学に入り,紆余曲折を経て,今は弁護士をしているのですが,宇宙産業には今でも興味がありますので,はやぶさが最後燃え尽きる瞬間には涙しそうになりました。
理系の人は純粋な方が多いので,つらくても人にもいわずにこつこつと努力された結果がはやぶさの成功につながったのだと思います。
また,この映画を見て思いましたが,チーム一丸となって知恵を出し合って,一つの目標に向かって頑張る姿というのはとても美しいです。
理系の方はいわずもがな,それ以外の方でも楽しめる映画ですので,是非劇場でご覧下さい★