11歳に「こじき」をさせた父親逮捕
10月19日の読売新聞ほかによれば、大阪府警吹田署は、11歳の長男に物ごいさせたとして、33歳の父親を児童福祉法34条1項2号「児童にこじきをさせ、又は児童を利用してこじきをする行為」違反として逮捕した。児童は「お父さんから『財布を落としたと言えば、知らない人でもお金をくれる』と言われてやった」と話しているという。ちなみに、罰則は「3年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金、又はこれの併科」(60条)である。
ひどい親もいるものだが、法律論としてはどうだろう。児童がなんと言ってお金を貰ったか、明らかでないが、「財布を落としたのでお金を下さい」と言ったと仮定すると、これは「こじき」なのだろうか。
全国法曹サッカー大会
八十です。
またまた、サッカーの話です。
来る11月19,20日、愛知県において、第24回全国法曹サッカー大会が開催されます。
以前にもブログで紹介させていただきましたが、全国法曹サッカー大会は、年1回開催され、サッカー好きの全国の法曹関係者が、楽しみにしている大会です。
今年で24回を数える伝統のある大会なのですが、過去23回の優勝回数は、
①東京10回、
②大阪9回(第1回の広島との同時優勝を含む)、
③京都2回、
③広島2回(第1回の大阪との同時優勝を含む)
⑤横浜1回
となります。
昨年は、大阪弁護士会サッカー部が見事9回目の優勝を勝ちとりました!
つまり、今年の大会は、優勝すれば二連覇だけでなく、優勝回数で東京に並ぶという非常に大事な大会なのです。
困っても、困らなくても・・・?
先日、京都の上賀茂神社にお参りに行ってきました。
私は京都出身ではありませんが、司法浪人時代、京都の上賀茂神社に初めて初詣に行った年に試験に合格したので、それ以来、お礼参りのつもりで、上賀茂神社に参拝するようになりました。
毎年、初詣には必ず参拝するようにしており、また、それ以外にも、何だか疲れたときや困ったときには、行くようにしています。
あと、神社の前で売っている焼き餅が食べたくなったときでしょうか・・・これがとても美味しいんですよ(神様からは、罰当たり者めッ!!と怒られてしまいそうですが(^^;))。
ここ最近も、何故だか分かりませんが、上賀茂神社に行きたいなあ、行っておいた方がよいかなあとふと思い立ち、三連休を利用して、上賀茂神社に参拝することにしました。
大阪から電車、バスを乗り継いで、およそ1時間半で到着。
ラッシュ&ラッシュ
弁護士は、仕事において、結婚の手助けをすることはありえません。ということで、仕事上、婚姻届を見る機会はほとんどありません。
私自身、結婚していませんので、これまで婚姻届を数回した見たことがありません。
しかし、離婚届はよく見ます。仕事上・・・
色が違いますね、色が・・・
離婚届の方が何故か明るい色のように思います。
これは、離婚時の当事者の気持ちに配慮してでしょうか・・・
そんなこんなで、平成23年の下半期は、私の友人の結婚式が7回もあります(既に1回目は終了済み)。来週からは3週連続です・・・
こんなにも一気に結婚するものなのか、そして、こんなにも見事に1日も日程がブッキングしないものなのか!!
友人の日程選択は全て偶然なのでしょうが、お誘いいただいた結婚式に全て参加できることをとても嬉しく思う今日この頃です。
「ローマ人の物語」文庫版全43巻
今から9年前の今日2002年10月11日,司法試験の論文試験の合格発表がありました。
論文試験の終了から発表までの約2か月半,受験生だった私にとっては夏休みのような期間で,論文試験前に読めなかった本をたくさん買い込んで読める貴重な時間でした。
2002年の論文試験が終わった7月下旬から,文庫化されたばかりの「ローマ人の物語」第1巻から第5巻(ローマは一日にして成らず~ハンニバル戦記)を買い込んで読み始めました。