2012年7月4日 (水)

少年サッカー

八十です。

 

またまた、サッカーの話です。

 

先日、全日本少年サッカー大会大阪府予選の決勝戦の応援に行ってきました。

 

私が現在住んでいる地域のサッカー少年団(私の小学1年生の息子も所属しています)が大阪府予選の決勝戦に進出したからです。

 

決勝戦は、セレッソ大阪ジュニアです。ユニフォームは、セレッソ大阪トップチームと同じで、専属のコーチに教えられている小学生の中ではサッカーのエリート中のエリートです。

 

試合内容は、セレッソ大阪ジュニアに70~80%ボールを支配される苦しい展開でしたが、こちらも時より見せるカウンターで何度かチャンスをつくりました!

 

少年サッカーの試合を観戦するのは、30年ぶりくらいでしたが、セレッソ大阪ジュニアのレベルの高さに驚かされるとともに、子ども達の必死にがんばる姿に目頭が熱くなりました。

 

2012年7月3日 (火)

歩く。

 皆さん、こんにちは。

最近は雨が鬱陶しいですね。

梅雨にも風情があると感じられればよいのですが・・・実際にはなかなか難しいですね。雨の中記録を持って歩き回っていると殷々鬱々としてしまいます。

ただ、この時期にしか見られない紫陽花を見かけると、ちょっぴり心癒やされます。

 

ところで、最近私がはまっていることは「歩く」ことです。

ウォーキングですね。

始めた理由は、色々とあるのですが、体が硬くなっていると感じたことも大きな理由の一つです。

弁護士はデスクワークが多く、書面を作るためにパソコンに向かい、同じ姿勢でいることが長時間続くこともしょっちゅうです。

そのためか、最近首がおかしくなることが何度かあり、整形外科に行くこともありました。

流石にこれはまずいのではないか・・・体が硬くなりすぎているのでは・・・と思い、運動をすることにしました。

 

とはいえ、生来の運動音痴で、体力(根性?)もないので、激しい運動はできない。

2012年7月2日 (月)

計画停電 パート2

家郷先生の計画停電のお話にかぶせさせていただきます。

 

本日より計画停電がスタートしました。

 

弊事務所が入っているビルにも計画停電のスケジュール表が配布・掲示されています。

 

それによると、真っ昼間から停電がなされる可能性があるようです。

 

そして、先ほどニュースで、

 

「夏の節電要請期間の初日となった2日、関西電力の姫路第2発電所4号機(天然ガス火力、45万キロワット)で蒸気漏れが見つかり、関電は同日午前7時45分に同機の運転を停止した。これにより、関電管内の電力受給逼迫(ひっぱく)度合いを表す電力使用率は81%から86%に高まった。(産経新聞)」

 

とのこと。

 

何というタイミング・・・

 

 

2012年6月30日 (土)

計画停電、カウントダウン

29日の大阪高裁期日の一コマ

 

裁判所

「次回期日は9月7日午前10時で指定します。必要があれば期日に引き続き進行協議を行いますが、当日は計画停電が予定されていますので、速やかな進行にご協力お願いします。」

 

被控訴人訴訟代理人(私)

「(えっ!?・・・)承知しました。」

 

恥ずかしながら計画停電ってどこか他人事のように思っていましたので、裁判所の期日進行にも影響があると知って正直驚きました。

2012年6月27日 (水)

健康診断

 先日、大阪弁護士会の健康診断を受けてきました(大阪弁護士会では年に二回健康診断が開催されています。)。

 

 私の場合、健康診断の1週間前頃から、知らない間についた色んなところの脂肪が気になりだし、「もう遅いか・・・いや、まだ間に合うか・・こんなんではだめだ・・・去年と比べて体重が増えてたらショック・・・」と心の中でつぶやきつつ、食生活に気を遣い、お酒を控え、ジムに通ったりして、少しでも体を良い状態にもっていこうとジタバタするのが、毎回お決まりのパターンです。

 今回も、いつもどおり、健康診断の1週間前頃から色々と気になりだし、運動と食生活の改善に励み、先日、なんとか健康診断を終えてきました。

 

 しかし、冷静に考えると、健康診断は「健康」診断であって身体測定ではないのですから、本当は普段通りの生活のまま健康診断に臨んだ方が良いのかもしれません。普段の状態で、自分が健康かどうかを調べてもらった方が、意味がありそうです。

 

 しかし、私以外にも、健康診断には最良の状態で挑みたい弁護士は多いようです。