どちらがお得
今回は負け惜しみと愚痴の投稿になってしまいます。
約1ヶ月前、あるおしゃれなバーで、友人の誕生日祝いをしました。5人の小規模なものでしたが・・・
そのバーはカーテンで仕切られた半個室が存在し、事前に予約していたため、その半個室を使って友人の誕生日を祝っていました。
9時頃からスタートして、約2時間ぐらい経った時点で、お店の人がカーテンをサッと空けて、一言。
「すいません、お席を移っていただけますか?」
おいおい、こっちは予約してますけども?
と言いたいところですが、お店の人を困らすのも悪いし、何か事情があるかと思い、個室の外を見たところ、
某芸能人とその友人
が当然のような顔をして待っていました。
桜
この度の東北関東大震災でお亡くなりになられた方々には謹んでご冥福をお祈り申し上げます。また、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
4月に入ったにもかかわらず、まだまだ寒い日が続いています。避難所で生活している方々のことを思うと、せめて早く暖かくなってくれればと思います。
先日の土曜日、近所の公園を通りがかると、少しですが桜が咲いていました。満開は今週末頃でしょうか。
日本人の多くがそうでしょうが、私も桜が好きです。新年度のスタートと桜の開花が重なるからか、桜を見ると新しいはじまりを感じ心も新たに頑張ろうという前向きな気持ちになります。
原発等まだまだ現在進行形の問題が山積みですが、日本全体が早く前を向いて歩いていける状況になることを願います。
iPhoneで一太郎ファイル
Dropboxはとても便利です。
Dropboxのアカウントを持っている者同士であれば特定のフォルダを共有することもできます。
特定の事件の書面や資料などを逐一メールに添付して送信する必要はなくなりました。
iPhone用のDropboxのアプリもあるので、PCのDropboxのフォルダにファイルを保存しておけば、iPhoneのDropboxのフォルダとも自動で同期されるので、出先でも簡単にファイルの内容を確認できます。
ところが、以前にも書いたように、iPhoneで一太郎を閲覧することはできませんでした。
iPhone用のDropboxのアプリでは一太郎ファイルを開くことができないのデス。
ですから、外出先で書面の内容を確認するためには、あらかじめWORD形式で保存しておく必要がありました(一太郎では、他のファイル形式で保存ができます)。
しかし、iPhoneで、一太郎ファイルを閲覧することができるアプリがでました。
「GT-Document for Dropbox」というアプリです。
空を見上げて
3月11日当日、私は12階の事務所で打合せをしていました。大阪は震度2でしたが、揺れは数分続き、その異様な感覚に、この瞬間どこかで大変なことが起こっていませんようにと心の中で祈っていました。
地震速報で目に飛び込んできたのは、宮城沖で地震が発生したとの情報。宮城沖での地震が大阪にまで伝わっていることに驚きつつ、また、断続的に余震に少し気分が悪くなりそうになりつつもいつもどおり仕事を終えました。
帰宅してテレビから流れる現実とは受け入れがたい光景、時間が経つ毎に明らかになる莫大な被害・・。週末はテレビの前で何も考えられずただただ呆然としていました。
あれから三週間。
弁護士会では阪神淡路大震災の経験を踏まえ、早々に震災に伴う法律問題の研修が実施され、法的ニーズに応えられるよう対応が検討されています。自分にできること、私も微力ながらやっていこうと思います。
関西では、さくらの花がほころび始め、春の空気が広がってきました。
思いはきっと伝わるはず
このたび,東日本大震災に被災された方々には,心からお見舞いを申し上げます。
震災発生以降,多くの弁護士がこの話題に触れています。投稿者だけでなく,この震災を目の当たりにした方々はみな,今,自分に出来ることは何かを,日々考えておられることと思います。
「何をするのがベストなのか。それでいいのか。」最善の答えを探しあぐねて,結果,何もできず動きがとれないということもあるかもしれません。
原発問題を初め,震災の影響による問題はより深刻化し,問題発生以降,関係者によって取られた措置や行動が果たしてどこまで適切であったのか,議論は尽きないと思います。
もっとも,震災問題への政府対応等については私が個人でコメントできる立場ではありません。