風物詩?
あっという間に1日が過ぎて、一息つこうと思えばもう10時過ぎです。
何をブログに書こうかと、ニュースサイトを見たところ、ネタを発見しました。
「著名人候補」
英語を話せないニッポンの弁護士
	日本の弁護士には英語を話せない人が結構います。
	恥ずかしながら、私もその一人です(もちろん、話せないだけでなく、聞き取りもダメです。)。
	
	お隣の韓国では、弁護士は大抵、英語を普通に話せるという話を聞きました。日本の弁護士の実情を知られたら、さぞかし驚かれることでしょう。
	
	もちろん、日本の弁護士にも、業務で日常的に英語を使用している人がいますし、留学して外国で法曹資格を取得してくる人も結構います。また、英語に限らず、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語などの外国語に精通している人もいます。
	でも、日本の弁護士は「日本語オンリー」の方が多いのではないでしょうか。
	
	まさに「日本語オンリー」の私は、「国内で弁護士業務をする上では、英語を話せなくてもそれほど支障がない。」という言い訳で10年間乗り越えてきました。
	
	しかし、これからは、そんな言い訳は通用しないかもしれません。
	日本にはたくさんの外国の方がいらして、そういう方の法律相談を受けることも十分あり得ます。
	また、今のご時世、企業から海外事業案件に関する法律相談を受けることも多くなるでしょう。
手相占いに行ってきました。そして…
本当は私の担当日は一昨日の5月15日だったのですが、すっかり忘れてしまっていたため、割り込みで失礼いたします。
最近、手相芸人などが出てきて、にわかに手相占いが流行しているみたいです。
そんな流行にのったわけでもないのですが、先日、同期の弁護士や検察官と一緒に手相占いに行ってきました。
お役立ち家電
まだGWボケが抜けておらず、調子が戻りません。
さて、毎日仕事を終えて家に帰るのは、夜です。
空腹ですから、晩ご飯を作って食べるわけですが、どうにも面倒くさい時も多々あります。
手早くできる炒め物なんかが多くなりますが、油いっぱいで高カロリーだし、夜遅くにそのようなものを食べるから胃もたれするし・・・で悩んでおりました。
しかし、最近我が家に新兵器が導入されました。
取っ手のとれる鍋でおなじみのメーカーの、電気蒸し器です。
野菜や肉を切って入れて、タイマーをかけて10分程度待つだけで、美味しくかつヘルシーな蒸し料理ができます。
できあがった料理(というほどのこともしてませんが)は、ごまだれ、ポン酢等をかけて食べます。
シュウマイなどもふっくらしてとっても美味しくなります。
かまぼこを入れたら3倍くらいに膨れあがって驚きました。マッシュルームは何故か縮みました。これは失敗。
おととい「アレ」が、明日「アレ」が
	初めまして,森内彩子と申します。
	この度「ほな行こか~(^o^)丿」ブロガーの一員に入れて頂くことになりました。
	今までブログを書いたことがなかったので,GW中から何を書こうかと…(^^;)。
	
	そんなGW中は,ブログのネタ探しを口実に,友達に会ったり,出かけたりと
	リフレッシュできました。
	そんなGWが終わって,しみじみと思うことがあります.
	
	ああ,GWにリフレッシュできるなんて幸せだぁ。
	
	「??」とお思いでしょうか。
	しかしこれは,若手弁護士の誰もが味わった感動ではないかと思います。
	(ただ,GW返上で仕事という先生もいらっしゃるとは思いますが…)
	
	そこでタイトルに戻ります。
	「アレ」とは何でしょう?
	
	答えは,司法試験です。
	
	一昨日には旧司法試験があり,明日から新司法試験が始まります。
	司法試験を始めてから,GWといえば,試験直前の追い込み時期で,  


