大阪弁護士会の取り組み
2010(平成22)年
- 4月から7月
- 羽曳野市において、連続市民講座「刑事裁判と裁判員制度~もしも裁判員に選ばれたら~」を開催(全12回)
- 10月16日
- 法曹三者共催・法の日週間行事「裁判員制度説明会」開催
- 10月30日
- シンポジウム「経験者が語る~裁判員制度の1年~」開催
2009(平成21)年
- 6月まで
- 大阪地裁、大阪地検、大阪弁護士会合同模擬裁判を複数回、実施
- 5月21日
- 会長声明「裁判員制度の実施にあたり-被疑者・被告人の権利擁護のために」を発信
- 5月30日
- 市民シンポジウム「いよいよ本番!あなたも裁判員 今こそ可視化を!」開催
- 10月3日
- 法曹三者共催・法の日週間行事「身近に知ろう 裁判員」開催(於 大阪地裁)
2008(平成20)年
- 大阪地裁、大阪地検、大阪弁護士会合同模擬裁判を複数回、実施
- 3月16日
- 大阪城リレーマラソンに参加して市民にアピール
- 3月26日
- 模擬法廷施設こけら落とし企画として、模擬裁判・法廷弁護技術研修実施
- 7月5日
- 司法シンポ・プレシンポジウム「評議室は怖くない」開催
- 10月4日
- 法の日模擬裁判企画「SHALL WE 評議?」開催
2007(平成19)年
- 2月14日・15日・16日
- 大阪地裁・大阪地検・大阪弁護士会第3回合同模擬裁判実施
- 2月27日
- 河内長野市立南花台中学校 生徒による模擬裁判への講師派遣
- 5月24日・25日
- 大阪地裁・大阪地検・大阪弁護士会第4回合同模擬裁判実施
- 6月25日・26日・27日
- 大阪地裁・大阪地検・大阪弁護士会第5回合同模擬裁判実施
- 8月23~25日
- 公立中・高校の教員夏期教員研修へ講師を派遣
- 9月
- フランス調査を実施
- 10月6日
- 法の日記念裁判員模擬裁判「わたしは裁判員!!-こうして選ばれるよ-」開催
- 10月10~12日
- 大阪地裁・大阪地検・大阪弁護士会第6回合同模擬裁判実施
2006(平成18)年
- 6月28日・29日・30日
- 大阪地裁・大阪地検・大阪弁護士会第2回合同模擬裁判実施
- 8月23日・24日・25日
- 公立中高校教員夏季研修講師派遣
- 10月1日
- 法の日記念裁判員模擬裁判「裁判員はあなた!」開催
- 11月23日・24日
- 裁判員裁判総合フォーラム「なぜやるの?裁判員」開催
2005(平成17)年
- 9月1日
- 「裁判員制度実施大阪本部」立上げ
- 9月15・16日
- 大阪地裁・大阪地検・大阪弁護士会合同模擬裁判実施
- 10月1日
- 法の日記念裁判員模擬裁判「あなたも裁判員にチャレンジ!」開催
- 12月10日
- 高槻市立阿武野中学校での模擬裁判実施
2004(平成16)年
- 3月19日
- 弁護士会館で、市民の集い「どうなるの?裁判員制度-国会論戦を前にして」開催
(司法改革推進大阪本部)
- 10月1日
- 弁護士会館で、法の日記念市民集会「あなたも 私も 裁判員」開催
(司法改革推進大阪本部)
2003(平成15)年
- 4月25日
- 弁護士会館で、裁判員ドラマ試写会
(司法改革推進大阪本部)
- 4月25日
- 弁護士会館で、市民の集い「どうつくる!裁判員制度」開催
(司法改革推進大阪本部)
- 5月23日
- 弁護士会館で講演会「誤審と陪審裁判」開催
(司法改革推進大阪本部、人権擁護委員会)
- 12月22日
- 「裁判員制度」の制度設計に関する緊急会長声明を発表
(司法改革推進大阪本部)

