イベント一覧
2010年度
- [ 2011年3月26日 ] 「ショージとタカオ」-冤罪と取調べの可視化を考える-特別試写会ご案内
- [ 2011年3月17日 ] 緊急シンポジウム!!「親族後見人不祥事の防止のあり方を考える」-後見制度支援信託は誰のためのもの?!-を開催いたします
- [ 2011年3月12日 ] 大阪弁護士会特別企画 ロールーム・リレー講座を開催します
- [ 2011年3月10日 ] 18:30~ 貧困問題連続市民講座第18講「フランスの就労連帯所得とは何か-貧困な稼働層への最低所得保障と就労支援に向けての2009年改革-」を開催します。
- [ 2011年3月5日 ] 「大阪弁護士会憲法問題シンポジウム 在日外国人の地方参政権を考える」を開催します。
- [ 2011年3月4日 ] 12時10分~ ランチタイムコンサートを開催いたします
- [ 2011年3月4日 ] 「企業内弁護士と司法修習生との懇談会」を実施します
- [ 2011年3月1日 ] シンポジウム「ちょっと待った!子ども・子育て新システム~子どもの生存・発達する権利を保障し、子どもの最善の利益を確保するために~」を開催します!
- [ 2011年2月23日 ] 「投資被害110番」を実施します
- [ 2011年2月7日 ] 15時00分~ 医療問題連続講座 第4回 チャイルド・ライフの世界~子どもが主役の医療を求めて
- [ 2011年1月24日 ] 15時00分~ 医療問題連続講座 第3回 患者の権利について~これまでとこれから
- [ 2011年1月17日 ] 18時30分~ 貧困問題連続市民講座第17講「イギリスの『福祉改革』に学ぶ生活保障と就労支援」を開催します
- [ 2011年1月14日 ] 性差別・セクハラ相談ホットラインのご案内
- [ 2010年12月18日 ] 「BOX 袴田事件 命とは」映画上映会ご案内
- [ 2010年12月15日 ] 12時10分~ クリスマス・ランチタイムコンサートを開催いたします
- [ 2010年12月13日 ] 15時00分~ 医療問題連続講座 第2回 医療を受ける子どもの人権~何が問題か
- [ 2010年12月2日 ] 18時30分~ 貧困問題連続市民講座第16講「子どもの社会的・文化的最低生活保障
~独連邦社会裁判所違憲判決が与える影響~」を開催します - [ 2010年12月2日 ] 専門家による『第6回合同市民無料相談会』のご案内
- [ 2010年12月1日 ] 【相談無料】全国一斉「雇用と生活」ホットラインを実施します
- [ 2010年11月30日 ] 「武富士緊急電話相談会」を実施します
- [ 2010年11月24日 ] 18時30分~ 貧困問題連続市民講座第15講「最低生活保障の日独比較」を開催します
- [ 2010年11月15日 ] いい遺言の日記念行事として、弁護士による講演及び無料法律相談会を開催します
- [ 2010年11月13日 ] 「消費者向け独占禁止法セミナー」を実施します!!
- [ 2010年11月12日 ] 18時00分~ 医療問題連続講座 第1回 入院してても学びたい~病弱教育の現状と課題
- [ 2010年11月8日 ] ドキュメンタリー映画「弁護士 布施辰治」を上映します
- [ 2010年11月2日 ] 18時30分~ 貧困問題連続市民講座第14講「フィンランドの地方分権と市民の権利」を開催します
- [ 2010年11月1日~ ] 「雇用と生活(くらし)の無料相談会」を実施します
- [ 2010年10月30日 ] 法の日記念行事「経験者が語る~裁判員制度の1年~ 裁判員経験者がホンネで語る。裁判員は何を感じたのか。」のご案内
- [ 2010年10月23日 ] 「貧困・生活再建問題対策本部設立記念シンポジウム」のご案内
- [ 2010年10月18日 ] 18時30分~ 貧困問題連続市民講座第13講「スウェーデンの社会保障と政治」を開催します
- [ 2010年10月16日 ] 大阪地方裁判所・大阪地方検察庁・大阪弁護士会「法の日」週間行事『裁判員制度説明会』のご案内
- [ 2010年10月12日、13日 ] 「武富士電話相談会」を実施します!!
- [ 2010年10月7日 ] 成年後見制度10周年を記念して高齢者・障害者のための無料法律相談を各法律相談センターにて実施します
- [ 2010年10月4日 ] 「法の日」週間行事の一環として、大阪家庭裁判所にて「少年審判制度説明会」が開催されます(主催:大阪家庭裁判所)
- [ 2010年10月1日~ ] 法の日週間記念無料法律相談・市民講座開催について
- [ 2010年9月29日~ ] 平成22年度新司法試験合格者に対する司法修習開始前研修会(事前研修)のご案内
- [ 2010年9月27日 ] シンポジウム「障がいのある人の刑事弁護と支援を考える」のご案内
- [ 2010年9月11日 ] 「シンポジウム 可視化でストップ!違法な取調べ」のご案内
- [ 2010年9月6、8、11日 ] 当会館にて『大阪クラシック~街にあふれる音楽~』が開催されます!
- [ 2010年9月4日 ] 大阪弁護士会特別企画「ロールーム・リレー講座」を開催します!!
- [ 2010年9月2日 ] 大阪府「貸金特区」構想に反対する市民集会のお知らせ
- [ 2010年9月1日 ] 第2回司法修習生の給費制の維持を求める弁護士会×市民の集会を開催します
- [ 2010年8月31日 ] ランチタイムコンサート開催のご案内
- [ 2010年8月28日 ] 近弁連人権擁護委員会夏期研修会「個人通報制度について」のご案内
- [ 2010年8月28日 ] 日弁連第53回人権擁護大会プレシンポジウム
「国民IDでどうなる、税、社会保障とプライバシー」のお知らせ - [ 2010年8月27日 ] 事業を伸ばし事業を護る知的財産セミナーを開催いたします
- [ 2010年8月21日 ] 第53回日弁連人権擁護大会第1分科会「子どもの貧困」プレシンポジウム
「子どもの貧困と虐待~負の連鎖を防ぐ子どもと家族への支援を考える~」を開催します! - [ 2010年8月7日 ] 第4回「高校生模擬裁判選手権」を開催します!!
- [ 2010年7月14日 ] 18時30分~ 貧困問題連続市民講座第12講「日本の医療の問題点:“医療崩壊”と広がる医療格差」を開催します
- [ 2010年6月26日 ] 「欠陥住宅・リフォーム被害110番」を実施します!!
- [ 2010年6月24日 ] 裁判員制度施行一周年記念企画「裁判員経験者の“声”を聞くパネルトーク」を開催します
- [ 2010年6月23日 ] 「子どもの貧困 生活費・教育費ホットライン」を実施します!!
- [ 2010年6月23日 ] 「女性の権利 電話相談」を実施します!!
- [ 2010年6月19日 ] 13時30分~ 2010連続市民講座第5回「離婚という言葉が頭をよぎったら-夫婦・家族の法律問題-」
- [ 2010年6月18日 ] 18時30分~ 貧困問題連続市民講座第11講「介護保険制度の課題とゆくえ-高齢者・障害者総合福祉法に向けて」を開催します
- [ 2010年6月18日 ] 「改正貸金業法完全施行を受けた多重債務緊急電話相談会」を実施します!!
- [ 2010年6月14日 ] 「司法修習生の給費制の維持を求める弁護士会×市民の集会」を開催します
- [ 2010年6月9日 ] 18時~ 貧困問題連続市民講座緊急番外編「民主党政権下の『地方分権改革』とナショナルミニマムの行方」を開催します
- [ 2010年5月21日 ] 18時30分~ 貧困問題連続市民講座第10講「障がい者と貧困~障害者自立支援法の問題点とこれからの展望~」を開催します
- [ 2010年5月15日 ] 13時30分~ 2010連続市民講座第4回「遺言書作成・いろはのい-『争続』を避けるために-」
- [ 2010年5月15日 ] 「子どもの日記念無料相談~守られていますか?子どもの権利~」のご案内
- [ 2010年5月13日~ ] 憲法週間記念無料法律相談・市民講座開催について
- [ 2010年5月7日 ] 15時~ 講演会「DV法制の日米比較からDV防止法第3次改正を考える」を開催します
- [ 2010年4月26日 ] ~組織内弁護士の活用に関する全国キャラバン~ 職場に弁護士がいます! -先行例にみる効用と採用の実際- 第7弾大阪開催
- [ 2010年4月19日 ] 18時30分~ 貧困問題連続市民講座第9講「犯罪と貧困~厳罰化社会から相互扶助社会へ~」を開催します
- [ 2010年4月17日 ] 13時30分~ 2010連続市民講座第3回「消費者被害から身を守る-悪徳業者に騙されない、あなたの財産をまもる方法-」
- [ 2010年4月15日 ] 「良い遺言の日」記念行事として、遺言・相続に関するイベント及び無料法律相談会を開催します
- [ 2010年4月3日 ] 「大阪弁護士会憲法問題シンポジウム 普天間から見える憲法9条」を開催します