イベント一覧
2005年度
- [ 2006年2月28日 ] みんなで育てよう裁判所委員会―「裁判所委員会」の成果と展望―当日は、アメリカにおける裁判所改革運動の講演、裁判所委員会の現状報告の後に、現委員・前委員・法律家・市民の皆様で意見交換を行います。
奮ってご参加ください。
日時:2006年3月11日(土)午後1時30分~午後4時30分
場所:大阪弁護士会館6階大ホール
【詳しくはこちら】 - [ 2006年2月1日 ] シンポジウム「サラ金・クレジットの金利規制を考える」当日は、国会議員などもご来賓にお招きし、高金利によって生じる多重債務のもたらす弊害を検証し、多重債務問題の解決に必要な金利規制について考えたいと思っております。奮ってご参加ください(事前にお申込み下さい・入場無料)。
日時:2006年2月18日(土)午後1時~午後5時
場所:大阪弁護士会館6階大ホール
【詳しくはこちら】【別紙申込書】 - [ 2006年1月31日 ] 市民セミナー
「刑事司法がこう変わる!~あなたはどんな弁護を受けることになるのか?」「被疑者国選弁護制度」「代用監獄問題」など、これから行われる刑事司法の改革について、市民に身近な視点でわかりやすく知ることができる催しです。
どなたでもお気軽にお越しください(事前申込み不要・入場無料)。詳細は追ってこのHPに掲載します。
日時:2006年2月15日(水)午後7時~
場所:大阪弁護士会館6階大ホール - [ 2006年1月31日 ] 取調べの可視化シンポジウム
密室取調べの真偽、あなたが裁判員なら判断できますか?
~裁判員制度が始まるまでに、取調べの可視化実現を!模擬尋問実演、取調べテープ・ビデオの視聴なども行い、裁判員裁判実施までに必須である取調べの可視化について考えます。奮ってご参加ください(事前申込み不要・入場無料)。
日時:2006年2月25日(土)午後1時~午後4時
場所:大阪弁護士会館6階大ホール
【詳しくはこちら】 - [ 2006年1月24日 ] 「先物取引・外国為替証拠金取引被害110番」を実施!!1月26日(木)と27日(金)いずれも午前10時~午後4時に標記電話相談を行います。
【詳しくはこちら】 - [ 2005年12月1日 ] 「警察官・刑務官による人権侵害電話相談」の実施について当会では、12月5日(月)と6日(火)に標記電話相談を行います(無料)。
12月5日は午前10時から午後3時まで、12月6日は午前10時から午後2時までです。
【詳しくはこちら】 - [ 2005年12月1日 ] 第5回「大阪弁護士会人権賞授賞式」及び人権シンポジウム2005
「地域からの創造―人権擁護の地域社会システム」のご案内本年度も、2005年12月2日午後6時より当会館6階ホールにて、「第5回大阪弁護士会人権賞授賞式」を開催する予定です。
また、「人権賞授賞」を記念して、授賞式終了後、午後6時45分より「人権シンポジウム2005」を開催いたします。
市民の方々の多数のご参加をお待ちしております。
【詳しくはこちら】 - [ 2005年11月28日 ] 高齢者・障害者の消費者被害110番について大阪弁護士会では、12月7日(水)午前10時~午後4時で「高齢者・障害者の消費者被害110番」を実施します。リフォーム詐欺や訪問販売被害などについて、電話相談と来館相談(事前予約制)を行います。
【詳しくはこちら】 - [ 2005年11月19日 ] 近畿弁護士会連合会シンポジウム
「アスベスト被害の全面救済と根絶を目指して」開催のご案内来る12月10日(土)午後1時~4時の間、尼崎中小企業センターにおいて近畿弁護士会連合会シンポジウム「アスベスト被害の全面救済と根絶を目指して」を開催します。市民の方々の多数の参加をお待ちしております。
【詳しくはこちら】 - [ 2005年11月18日 ] シンポジウム「地方公務員制度改革」を考える~真の地方分権を目指して~来る12月10日(土)午後1時~4時30分まで、大阪弁護士会において地方公務員制度について考えるシンポジウムを開催いたします。地方公務員制度改革を単に人件費削減の手段とするのではなく、真の地方分権・住民自治へとつなげていくためにはどうすればよいのかを様々な視点から考えるまたとない機会ですので、多数ご参加ください。
【詳しくはこちら】 - [ 2005年10月26日 ] 「代用監獄はなくなるのか!~冤罪の温床-代用監獄の廃止を求める市民集会~」のご案内10月28日(金)午後6時30分より、当会館6階中ホールにて、標記市民集会を開催いたします。
【案内チラシ(pdfファイル)】 - [ 2005年10月19日 ] 日弁連公害対策・環境保全委員会35周年記念連続企画
シンポジウム 河川管理と住民参加来る12月3日(土)午後1時~6時の間、大阪弁護士会館6階で日本弁護士連合会・近畿弁護士会連合会・大阪弁護士会主催で日弁連公害対策・環境保全委員会35周年連続企画 シンポジウム「河川管理と住民参加」が開催されます。市民の方々の多数の参加をお待ちしております。
※開催時間が以前お知らせしておりました午後1時~5時から午後1時~6時に変更になっております。
パネリストが正式決定いたしました。
【詳しくはこちら】 - [ 2005年9月28日 ] 法の日週間記念無料法律相談・市民講座開催について当会では、10月1日の「法の日」にちなんで、無料法律相談会と市民講座を開催いたします。
【詳しくはこちら】 - [ 2005年9月26日 ] 第48回日弁連人権擁護大会 大阪プレシンポジウム「21世紀の平和 ‐憲法9条を考える‐」の開催について来る10月8日(土)午後1時より、当会館6階大ホールにて、第48回日弁連人権擁護大会 大阪プレシンポジウム「21世紀の平和 ‐憲法9条を考える‐」を開催いたします。詳細はチラシをご覧ください。
【チラシはこちら(PDF書類)】 - [ 2005年9月20日 ] 司法修習生向け日本司法支援センター/スタッフ弁護士に関する説明会のご案内9月20日午後6時30分より開催いたしますので司法修習生の皆さんは、奮ってご参加ください。
【詳しくはこちら】 - [ 2005年9月12日 ] 裁判員模擬裁判「あなたも裁判員にチャレンジ」のご案内当会では、大阪地方裁判所、大阪地方検察庁との合同企画により、また、大阪府、大阪市の後援を得まして、来る10月1日(土)午後1時~4時30分に、大阪弁護士会館6階大ホールにおいて、標記裁判員模擬裁判を開催いたします。市民の方々の多数のご参加をお待ちしております。
【詳しくはこちら】(pdfファイルです) - [ 2005年9月8日 ] シンポジウム「外国人の司法への参画を考える」のご案内近畿弁護士会連合会人権擁護委員会では、「外国人の司法への参画を考える」をテーマにシンポジウムを開催いたします。市民の方々の多数のご参加をお待ちしております。
【詳しくはこちら】 - [ 2005年7月20日 ] 「夏休みジュニアロースクール」実施のお知らせ8月25日(木)、26日(金)両日、中学生向けロースクールを開校いたします(要事前申込み)。
【詳しくはこちら】 - [ 2005年6月8日 ] 女性の権利110番(電話無料相談)開催のお知らせ当会人権擁護委員会では、女性の権利に関する電話相談を開催いたします。
DV、セクシュアルハラスメント等、女性に対する暴力を中心に、女性の権利に関するご相談を弁護士がお受けします。
相談料は無料ですので、お気軽にお電話ください。
開 催 日 :2005年6月27日(月)
相談時間:午前10時~午後4時
電話番号:06-6364-6251 - [ 2005年5月19日 ] 日弁連第21回司法シンポジウム
「21世紀の裁判所のあり方-市民が求める裁判官、裁判所」のご案内大阪で日弁連の「第21回司法シンポジウム」が開催されます。
午後の全体会では、作家の夏樹静子氏、落語家の桂文珍氏、最高裁の園尾隆司氏らを招き、パネルディスカッションを実施します。
6月24日(金) 分科会 10:30~ 全体会 13:00~
【詳しくはこちら】(日弁連ホームページリンク) - [ 2005年5月16日 ] 「ネットトラブル110番」を実施!!大阪弁護士会では5月20日(金)午前10時~午後4時に電話相談を行います。
【詳しくはこちら】 - [ 2005年5月12日 ] シンポジウム『阪神・淡路大震災10年後の検証~日本の住宅の安全性は確保されたか~』開催のお知らせシンポジウム『阪神・淡路大震災10年後の検証~日本の住宅の安全性は確保されたか~』というテーマで、5月28日(土)午後1時から、兵庫県弁護士会館講堂で開催致します。
パネリストは、金沢工業大学名誉教授 鈴木有氏、神戸市都市計画総局 増淵昌利氏、一級建築士 萩尾利雄氏ほか。
参加無料ですので、是非、多数ご参加ください。
【詳しくはこちら】 - [ 2005年4月25日 ] 憲法週間記念無料法律相談・市民講座開催について当会では、5月3日の憲法記念日にちなんで、無料法律相談会と市民講座を開催いたします。
【詳しくはこちら】 - [ 2005年4月21日 ] 「子どもの日記念無料相談」を実施いたします。5月7日(土)午前10時~午後7時に、標記の無料相談を実施いたします。
【詳しくはこちら】