【大阪弁護士会】弁護士は、トラブル解決のグッドパートナー
戻る
お知らせ一覧
・
2014年1月15日
「第13回大阪弁護士会人権賞」受賞団体が決定しました
・
2014年1月9日
1月12日(日)回線工事に伴う電話回線の一時不通のお知らせ
・
2014年1月8日
【大阪府下 高等学校対象】
無料!弁護士出張授業のお申込みについて(平成26年度実施分)
・
2013年12月16日
「大阪弁護士会ニュース(第20号)〜東日本大震災・避難者の方々へ〜」を発行しました
・
2013年11月18日
市民のための法律家育成のために「司法修習生に対する給費の実現と充実した司法修習を求める要請書」への署名のお願い
・
2013年11月1日
スマートフォン対応の法律相談インターネット予約を開始しました
・
2013年10月4日
「大阪弁護士会ニュース(第19号)〜東日本大震災・避難者の方々へ〜」を発行しました
・
2013年8月23日
第66期司法修習終了予定者の大阪弁護士会への入会申込手続について
・
2013年8月19日
「大阪弁護士会ニュース(第18号)〜東日本大震災・避難者の方々へ〜」を発行しました
・
2013年7月16日
7月25日(木)午後3時30分〜午後7時の間、天神祭における交通規制に伴い、当会館の駐車場がご利用いただけません
・
2013年7月3日
第13回「大阪弁護士会人権賞」候補者の推薦及び応募について
・
2013年6月10日
「大阪弁護士会ニュース(第17号)〜東日本大震災・避難者の方々へ〜」を発行しました
・
2013年5月10日
北河内地域(枚方、樟葉、寝屋川、守口)に巡回の無料法律相談所を開設します
・
2013年4月12日
「大阪弁護士会ニュース(第16号)〜東日本大震災・避難者の方々へ〜」を発行しました
・
2013年4月1日
平成25年度役員のご挨拶
・
2013年3月6日
「決定!!取調べの可視化川柳大賞!!」入選作品及び応募作品を掲載しております
・
2013年3月1日
「ひまわりお悩み110番」ナビダイヤル(0570-783-110)を開設しました
・
2013年2月20日
枚方法律相談センターの閉鎖と相談業務終了のお知らせ
・
2013年1月30日
「大阪弁護士会ニュース(第15号)〜東日本大震災・避難者の方々へ〜」を発行しました
・
2012年12月28日
「第12回大阪弁護士会人権賞」受賞団体が決定しました
・
2012年12月13日
第23、24回大阪弁護士会市民会議の議事概要を掲載しました
・
2012年11月30日
「大阪弁護士会ニュース(第14号)〜東日本大震災・避難者の方々へ〜」を発行しました
・
2012年11月19日
大阪弁護士会総合法律相談センターは、平成24年11月19日からネットで法律相談予約を始めました
・
2012年11月14日
平成24年11月19日から総合法律相談センターネット予約受付が開始し、記念キャンペーンとして無料法律相談を実施いたします。(平成24年11月19日〜22日)
・
2012年11月12日
「取調べの可視化 川柳大賞!〜市民の皆さんと考える、取調べの在り方〜」取調べの可視化に関する川柳を募集しております。
《川柳応募フォームはこちら》
・
2012年9月27日
第66期司法修習生対象採用説明会(平成24年12月15日開催)のご案内
・
2012年8月27日
第65期司法修習生 大阪弁護士会への入会申込手続について
・
2012年8月27日
法律事務所名・弁護士名をかたる着手金詐欺にご注意!
・
2012年8月9日
「大阪弁護士会ニュース(第13号)〜東日本大震災・避難者の方々へ〜」を発行しました
・
2012年7月26日
お盆の法律相談・弁護士紹介業務について
・
2012年7月13日
天神祭における交通規制に伴う弁護士会館駐車場の利用制限について
・
2012年7月4日
第12回「大阪弁護士会人権賞」候補者の推薦及び応募について
・
2012年6月15日
「大阪弁護士会ニュース(第12号)〜東日本大震災・避難者の方々へ〜」を発行しました
・
2012年5月18日
「ゲームで裁判員! スイートホーム炎上事件」を公開しました。
ダウンロードはこちらから
・
2012年5月8日
「大阪弁護士会ニュース(第11号)〜東日本大震災・避難者の方々へ〜」を発行しました
・
2012年4月5日
「大阪弁護士会ニュース(第10号)〜東日本大震災・避難者の方々へ〜」を発行しました
・
2012年4月1日
平成24年度役員のご挨拶
・
2012年3月29日
「ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法を失効させることなく、改正のうえで恒久法化することを求める意見書」を掲載しました
・
2012年3月8日
第21回大阪弁護士会市民会議の議事概要
・
2012年2月27日
「大阪弁護士会ニュース(第9号)〜東日本大震災・避難者の方々へ〜」を発行しました
・
2012年2月1日
「大阪弁護士会ニュース(第8号)〜東日本大震災・避難者の方々へ〜」を発行しました
・
2012年2月1日
第20回大阪弁護士会市民会議の議事概要
・
2012年1月20日
法律事務所・弁護士を名乗る詐欺にご注意ください
・
2011年12月26日
「第11回大阪弁護士会人権賞」受賞団体が決定しました
・
2011年12月16日
石炭じん肺被害者にかかる法律相談について
・
2011年12月7日
年末年始の震災被災無料法律相談の取扱いについて
・
2011年12月6日
年末年始の法律相談・弁護士紹介業務について
・
2011年12月6日
「大阪弁護士会ニュース(第7号)〜東日本大震災・避難者の方々へ〜」を発行しました
・
2011年11月1日
第19回大阪弁護士会市民会議の議事概要を掲載しました
・
2011年10月31日
「大阪弁護士会ニュース(第6号)〜東日本大震災・避難者の方々へ〜」を発行しました
・
2011年10月21日
男女正職員を募集しています(受付けは終了いたしました)
・
2011年10月19日
消費者庁「貴金属の訪問買取りに係るトラブルに対する法的措置について(案)に関する御意見募集」に関する会長声明を発表しました
・
2011年10月17日
親族後見人による不祥事防止に関する意見書を掲載いたしました
・
2011年10月6日
地方消費者行政の充実・強化に対する国の支援のあり方に関する意見書を掲載いたしました
・
2011年10月5日
消費者契約法の見直し等の検討に着手すること等を求める意見書を掲載いたしました
・
2011年10月3日
東日本大震災・福島第一原発事故義捐金贈呈式および第1回大阪弁護士会子ども絵画展授賞式を行いました!
・
2011年10月1日
第18回大阪弁護士会市民会議の議事概要を掲載しました
・
2011年9月29日
「大阪弁護士会ニュース(第5号)〜東日本大震災・避難者の方々へ〜」を発行しました
・
2011年9月15日
大阪府教育基本条例の制定に関する会長声明を発表しました
・
2011年9月9日
「IPrism著作権法シンポジウム-ネット時代の著作権制度の在り方」を開催いたしました
・
2011年9月5日
中本会長、伊勢ヶ濱部屋を訪問!
・
2011年8月26日
「仙台七夕in大阪〜復興の願いよ届け!弁護士会に仙台七夕祭りがやってきた〜」のご報告
・
2011年8月25日
「大阪弁護士会ニュース(第4号)〜東日本大震災・避難者の方々へ〜」を発行しました
・
2011年8月22日
「茶のしずく石鹸アレルギー被害110番」のご報告
・
2011年8月9日
お盆の法律相談・弁護士紹介業務について
・
2011年8月3日
「社会保障・税番号大綱」に関する意見書を内閣官房長官宛に提出しました
・
2011年7月29日
若狭湾原子力発電所の再稼働と老朽炉に関する会長声明を発表しました
・
2011年7月28日
「民法(債権関係)の改正に関する中間的な論点整理」に対する意見書を掲載しました
・
2011年7月17日
天神祭における交通規制に伴う駐車場の利用制限について
・
2011年7月17日
第11回「大阪弁護士会人権賞」候補者の推薦及び応募について
・
2011年7月10日
「大阪弁護士会ニュース(第3号)〜東日本大震災・避難者の方々へ〜」を発行しました
・
2011年7月9日
新64期司法修習生対象採用説明会を開催いたします
・
2011年7月6日
特定商取引に関する法律の改正を求める意見書を掲載しました
・
2011年6月22日
「大阪弁護士会ニュース(創刊号)〜東日本大震災・避難者の方々へ〜」を発行しました
・
2011年6月22日
「大阪弁護士会ニュース(第2号)〜東日本大震災・避難者の方々へ〜」を発行しました
・
2011年6月8日
提携リースを規制する法律の制定を求める意見書を掲載いたしました
・
2011年6月6日
田村善之教授による講演会「著作権法に対する司法解釈のあり方」が開催されました
・
2011年5月31日
「東日本大震災ならびにこれに伴う原子力発電所事故による被災者の救済と生活再建に全力を尽くすことの宣言」を掲載しました
・
2011年5月27日
「大阪府警関西空港署巡査部長による被疑者暴行事件についての会長談話」を発表しました
・
2011年5月24日
「君が代斉唱時の起立を義務化する大阪府条例案に反対する会長声明」を発表しました
・
2011年5月24日
「布川事件再審無罪判決に関する会長声明」を発表しました
・
2011年5月20日
「法曹の養成に関するフォーラム」の議事の公開を求める会長声明を発表しました
・
2011年5月2日
大阪府東警察署警察官による脅迫事件判決についての会長談話を発表しました
・
2011年4月20日
東日本大震災及びこれに伴う原子力発電所事故における被災者のうち、債務負担のある者の救済に関する緊急意見書を掲載しました
・
2011年4月12日
「大阪地方検察庁特捜部の元主任検察官による証拠改ざん事件の判決についての会長談話」を発表しました
・
2011年4月8日
民法(債権関係)の改正に関し、法制審議会民法(債権関係)部会がとりまとめた「中間的な論点整理」についてのパブリックコメントの募集実施を延期することを求める会長声明を発表しました
・
2011年4月7日
「検察の在り方検討会議の提言に対する会長声明」を発表しました
・
2011年4月7日
「東日本大震災における被災者の生活再建に係る関係法規の運用改善及び法改正に関する緊急意見書」を掲載しました
・
2011年4月1日
平成23年度役員のご挨拶
・
2011年3月24日
「2009年衆議院総選挙の違憲状態をまねいた「1人別枠方式」の廃止を求める会長声明」を発表しました
・
2011年3月14日
「東日本大震災についての緊急会長談話」を掲載しました
・
2011年3月11日
「任意整理における統一基準遵守に関する意見書」を掲載しました
・
2011年3月3日
「裁判員裁判への速記官立会を求める要望書(改訂版)」を掲載しました
・
2011年3月2日
最高裁判所提案の「後見制度支援信託」に関する意見書をとりまとめました
・
2011年2月25日
「国際的な子の奪取の民事面に関する条約の批准についての意見書」を掲載しました
・
2011年2月16日
「公益通報者保護法の見直しについての意見書」を掲載しました
・
2011年2月1日
「子ども・子育て新システム」に関する意見書を掲載しました
・
2011年2月1日
政府が検討している「社会保障・税に関わる番号制度」に関する意見を掲載しました
・
2011年1月6日
産業構造審議会知的財産政策部会特許制度小委員会報告書「特許制度に関する法制的な課題について」(案)に対する意見書を掲載しました
・
2011年1月6日
大阪弁護士会の弁護士によるセクハラ等があった場合は相談員にご相談ください!
・
2010年12月28日
「最高検による厚労省元局長事件検証結果報告に関する会長声明」を発表しました
・
2010年12月22日
「大阪地方検察庁の検事による捜査報告書の改ざん指示についての会長声明」を発表しました
・
2010年12月14日
年末年始の法律相談・弁護士紹介業務について
・
2010年12月9日
「第10回大阪弁護士会人権賞」受賞団体が決定しました
・
2010年11月30日
司法修習生の給費制廃止・貸与制施行を延期する「裁判所法の一部を改正する法律」成立についての会長声明を掲載しました
・
2010年11月16日
第17回大阪弁護士会市民会議(平成22年6月28日)の議事概要を掲載しました
・
2010年11月9日
秋田県における弁護士殺害事件に関する会長声明を発表しました
・
2010年11月1日
「会員逮捕に関する会長談話」を掲載しました
・
2010年10月29日
第16回大阪弁護士会市民会議(平成22年2月1日)の議事概要を掲載しました
・
2010年10月27日
大阪府東警察署警察官に対する特別公務員暴行陵虐罪等告訴事件についての会長声明を発表しました
・
2010年10月18日
「会員逮捕に関する会長談話」を掲載しました
・
2010年10月4日
北摂地域法律相談所開設のお知らせ
・
2010年10月1日〜
成年後見制度10周年を記念して成年後見制度に関する無料出張講座を実施します
・
2010年9月29日
「大阪地方検察庁の特捜部主任検察官による証拠の改ざん等についての会長声明」を発表しました
・
2010年9月27日
「大阪府被保護者に対する住居・生活サービス等提供事業の規制に関する条例(案)に対する意見書」を掲載しました
・
2010年9月27日
「非訟事件手続法及び家事審判法の見直しに関する中間試案」に関する意見書を掲載しました
・
2010年9月17日
懲戒処分の情報が、本会が公表する前に新聞報道される事態が発生したことについて、会長談話を発表しました
・
2010年9月13日
「村木無罪判決と密室捜査の問題点を語る!」9月11日シンポジウムの動画を掲載しました
・
2010年9月10日
厚生労働省元局長事件無罪判決を踏まえ、改めて取調べの可視化を求める会長声明を発表しました
・
2010年9月9日
9月15日より住宅に関する専門家相談(無料)を開始いたします
・
2010年9月7日
「大阪府の小規模金融構造改革特区提案」に対する意見書を掲載しました
・
2010年9月6日
新63期司法修習生 大阪弁護士会への入会申込手続について
・
2010年8月3日
お盆の法律相談・弁護士紹介業務について
・
2010年7月28日
「死刑執行に抗議する会長声明」を掲載しました
・
2010年7月28日
会員向けサイトへのリンク場所移動のご案内
・
2010年7月15日
日弁連「国際分野のスペシャリストを目指す法律家のためのセミナー」のご案内
・
2010年7月15日
「会員逮捕に関する会長談話」を掲載しました
・
2010年7月12日
遺言の日(2010年4月15日)記念イベントで実演した「ひまわり家の相続」(大阪弁護士会会員による「劇団ななころび」の寸劇)を「おすすめ動画」に掲載しました
・
2010年7月6日
「大阪府の小規模金融特区構想に反対する会長声明」を発表しました
・
2010年6月30日
第10回「大阪弁護士会人権賞」候補者の推薦及び応募について
・
2010年6月7日
「横浜市内の弁護士事務所で弁護士が殺害された事件に関する会長声明」を発表しました
・
2010年6月2日
「大阪泉南アスベスト訴訟判決の控訴に関する会長声明」を発表しました
・
2010年5月24日
「大阪泉南アスベスト訴訟判決に関する会長声明」を発表しました
・
2010年5月19日
「中小企業倒産防止共済法施行規則の一部を改正する省令案」に関する意見を掲載しました
・
2010年4月30日
「独占禁止法の裁判管轄の拡大を求める会長声明」を発表しました
・
2010年4月30日
「賃借人の居住の安定を確保するための家賃債務保証業の業務の適正化及び家賃等の取立て行為の規制等に関する法律案」に対する意見書を掲載しました
・
2010年4月30日
「既存の保険契約の履行期条項の変更に関する意見書」を掲載しました
・
2010年4月26日
「憲法改正手続法の施行延期を求める会長声明」を発表しました
・
2010年4月26日
少年事件の国選付添人の拡大を求める会長声明を発表しました
・
2010年4月9日
「法律事務所の業務妨害に関する会長声明」を発表しました
・
2010年4月1日
平成22年度役員のご挨拶
・
2010年3月31日
第15回大阪弁護士会市民会議(平成21年10月5日)の議事概要を掲載しました
・
2010年3月29日
足利事件に関する会長声明を発表しました
・
2010年3月25日
「家族法の差別的規定改正の早期実現を求める会長声明」を発表しました
・
2010年3月24日
「凶悪・重大犯罪の公訴時効の在り方等について」に対する意見書を掲載しました
・
2010年3月10日
「平等な高校無償化制度の実施を求める会長声明」を発表しました
・
2010年2月26日
「法制審議会民法(債権関係)部会委員・幹事の構成に関する意見書」を掲載しました
・
2010年1月28日
2月13日(土)開催の現行・新63期司法修習生対象の「企業による就職説明会」は、中止となりました
・
2010年1月20日
「外国籍会員の家事調停委員任命上申拒絶に関する会長声明」を発表しました
・
2010年1月5日
2010年1月より労働法律相談が月〜金(祝日を除く)の実施となります
・
2009年12月4日
2009年12月よりひまわり電話相談が週3回の実施となります
・
2009年12月4日
第13、14回大阪弁護士会市民会議の議事概要を掲載しました
・
2009年12月1日
年末年始の法律相談・弁護士紹介業務について
・
2009年12月1日
「第9回大阪弁護士会人権賞」受賞団体が決定しました
・
2009年10月23日
12月12日(土)に新63期・現行63期対象司法修習生採用説明会を行います
・
2009年10月9日
2009年10月20日よりイオン日根野ショッピングセンターにて無料法律相談を開始します
・
2009年10月9日
2009年10月27日よりイオンモール藤井寺にて無料法律相談を開始します
・
2009年9月28日
「司法修習生の給費制の継続を求める意見書」を発表しました
・
2009年9月14日
「大阪での裁判員裁判の開始にあたっての会長声明」を発表しました
・
2009年8月28日
新62期司法修習生 大阪弁護士会への入会申込手続について
・
2009年8月26日
「淀川水系河川整備計画に基づく事業実施に反対し、従前どおりの淀川水系流域委員会の存続を求める会長声明」を発表しました
・
2009年8月24日
「国際裁判管轄法制に関する中間試案に対する意見書」を発表しました
・
2009年8月21日
9月1日より「枚方法律相談センター」を開設します
・
2009年8月6日
「改正貸金業法の早期完全施行などを求める会長声明」を発表しました
・
2009年7月28日
「死刑執行に抗議する会長声明」を発表しました
・
2009年7月23日
パブリックコメント『「中小企業倒産防止共済制度の今後のあり方について 中間報告」に対する意見書』を掲載しました
・
2009年7月17日
お盆の法律相談・弁護士紹介業務について
・
2009年7月6日
「足利事件を契機として、改めて『取調べの可視化』を強く希求する会長声明」を掲載しました
・
2009年6月30日
第9回「大阪弁護士会人権賞」候補者の推薦及び応募
・
2009年5月21日
会長声明「裁判員制度の実施にあたり
−被疑者・被告人の権利擁護のために」を掲載しました
・
2009年5月19日
第11、12回大阪弁護士会市民会議の議事概要を掲載しました
・
2009年4月28日
「海賊対処法案」に反対する声明を掲載しました
・
2009年4月17日
司法修習生採用説明会のご案内
・
2009年4月16日
「定額給付金支給方法に関する会長声明」を掲載しました
・
2009年4月1日
平成21年度役員のご挨拶
・
2009年3月23日
「カルデロン・ノリコさん一家の在留問題に関する会長声明」を掲載しました
・
2009年3月16日
「南河内法律相談所」を開設します
・
2009年2月6日
「新保険法施行に向けた約款の見直しに関する意見書」について
・
2009年1月29日
「死刑執行に抗議する会長声明」を掲載しました
・
2008年12月19日
年末年始の法律相談・弁護士紹介業務について
・
2008年12月18日
「大阪駅北地区第2期開発(梅田北ヤード)に関する意見書」を掲載しました
・
2008年12月9日
「第8回大阪弁護士会人権賞」受賞団体が決定しました
・
2008年11月27日
第10回大阪弁護士会市民会議(平成20年6月16日)の議事概要
・
2008年10月28日
「死刑執行に抗議する会長声明」を掲載しました
・
2008年10月24日
「労働者派遣法の抜本的改正を求める会長声明」を掲載しました
・
2008年10月17日
11月1日〜30日は「児童虐待防止推進月間」です
・
2008年9月29日
山本恵一会員について(会長談話)
・
2008年9月26日
「大和都市管財国家賠償訴訟・控訴審判決に関する会長声明」を掲載しました
・
2008年9月16日
労働者側の労働事件相談が無料になります
・
2008年9月11日
「死刑執行に抗議する会長声明」を掲載しました
・
2008年8月22日
第8回「大阪弁護士会人権賞」候補者の推薦及び応募について
・
2008年8月8日
9月1日に遺言・相続センターが開業します!
・
2008年8月8日
会員逮捕に関する会長談話を掲載しました
・
2008年8月6日
お盆の法律相談・弁護士紹介業務について
・
2008年7月24,25日
天神祭における交通規制に伴う駐車場の利用制限について
・
2008年7月23日
第9回大阪弁護士会市民会議(平成20年2月27日)の議事概要について
・
2008年7月17日
7月23日に千里法律相談センターを開設します
・
2008年7月2日
「ホームレスの自立支援等に関する基本方針(案)」についての意見書を掲載しました
・
2008年7月1日
「イノベーションと知財政策に関する研究会」の政策提言及び報告書(原案)に対する意見書について
・
2008年6月24日
「淀川水系流域委員会の存続及び同水系河川整備計画原案の見直し、再提示を求める会長声明」を掲載しました
・
2008年6月17日
「死刑執行に関する会長声明」を掲載しました
・
2008年6月17日
「山本恵一会員」について
・
2008年6月5日
民間競売制度(非司法競売手続)の導入に反対する決議を発表しました
・
2008年6月5日
「国籍法違憲訴訟最高裁大法廷判決に関する会長声明」を発表しました
・
2008年6月4日
「取調べの可視化に関する法案の参議院法務委員会可決に関する会長声明」を掲載しました
・
2008年5月27日
直ちに「取調べ全過程の録画(可視化)」制度が実現されることを求める決議を発表しました
・
2008年5月26日
「精神障がい者権利擁護システム事業」(精神医療オンブズマン制度)の存続を求める要望書を掲載しました
・
2008年5月22日
「消費者による消費者のための消費者行政新組織の実現を求める意見書」について
・
2008年5月21日
第59回 日本弁護士連合会定期総会実施に伴う駐車場の利用制限について
・
2008年5月19日
司法修習生合同事務所説明会のご案内
・
2008年4月25日
「一部録画を排し、真の取調べの可視化(取調べ全過程の録画)を求める会長声明」について
・
2008年4月21日
「自衛隊のイラク即時撤退を求める声明」について
・
2008年4月10日
「死刑執行に関する会長声明」を掲載しました
・
2008年4月1日
平成20年度役員のご挨拶
・
2008年2月19日
「弁護士法違反容疑による当会会員2名逮捕に関する会長談話」を掲載しました
・
2008年2月19日
「非司法競売手続の導入に反対する会長声明」を掲載しました
・
2008年2月12日
弁護士会館の夜間相談について
・
2008年2月1日
「死刑執行に関する会長声明」を掲載しました
・
2008年1月29日
ライトアングル(茶茶くらぶ)被害対策大阪弁護団が結成されました
・
2008年1月22日
被害者等による少年審判の傍聴等を内容とする少年法改正についての会長声明しました
・
2008年1月16日
「死刑執行の停止を求める国連総会決議に関する会長声明」を掲載しました
・
2007年12月28日
弁護士名をかたった架空請求にご注意下さい
・
2007年12月27日
第7回大阪弁護士会市民会議(平成19年9月10日)の議事概要を掲載しました
・
2007年12月25日
12/3 NOVA被害者説明会の当日配布資料を掲載します
・
2007年12月25日
「国民生活センターのあり方についての意見書」を掲載しました
・
2007年12月14日
死刑執行に関する会長声明を掲載しました
・
2007年12月10日
『 教えてください! 相談しやすい弁護士とは? 』アンケートご協力のお願い
・
2007年11月21日
「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会中間まとめ」に関する意見書を掲載しました。
・
2007年11月19日
平成19年度従来型司法試験合格者に対する司法研修所入所前研修会(事前研修)のご案内 (従来型司法試験合格者対象)
※ お申込み期限を変更いたしました。12月5日(水)までにお申込みください。
・
2007年11月13日
11/8(木)に、ライトアングル(茶茶くらぶ)に関する被害者説明会を実施しました。
・
2007年11月12日
弁護士法72条違反による元会員逮捕に関する会長談話を掲載しました
・
2007年11月1日
安易かつ拙速な生活保護基準の引き下げに反対する声明を掲載しました
・
2007年10月22日
11月4日から日曜日の無料多重債務法律相談の相談場所が変わります
・
2007年10月5日
「少年警察活動規則の一部を改正する規則案」に対する意見書を掲載しました
・
2007年10月5日
戸籍法の一部を改正する法律の施行に伴う戸籍法施行規則の一部を改正する省令案に対する意見書を掲載しました
・
2007年10月5日
少年警察活動規則の一部を改正する規則案についての会長声明を掲載しました
・
2007年10月1日
近畿弁護士会連合会では、「保険法の見直しに関する中間試案」に関する意見を取りまとめました
・
2007年10月1日
家庭裁判所の訴訟等の当事者の方へ(初回相談無料:家事当番弁護士制度)
・
2007年10月1日
「消費者契約法の評価及び論点の検討等について」に対する意見書を掲載しました
・
2007年10月1日
大阪弁護士会民事紛争処理センターのADR促進法に基づく認証取得について
・
2007年9月28日
「ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法」の見直しに関する意見書を掲載しました
・
2007年9月18日
大阪弁護士会所属会員に対する業務妨害と事務職員殺害事件に関する声明を掲載しました
・
2007年9月13日
平成19年 新司法試験合格者に対する司法研修所入所前研修会(事前研修)のご案内(新司法試験合格者対象)
・
2007年9月11日
大阪刑務所の受刑者の熱中症死亡事件に関する会長声明を掲載しました
・
2007年9月5日
多重債務者救済対策本部設置のお知らせ
・
2007年8月27日
会館における夜間・日曜相談(多重債務相談)の新設について
・
2007年8月24日
『愛称募集』弁護士情報提供サービスについて
・
2007年8月24日
死刑執行に関する会長声明を掲載しました。
・
2007年8月24日
第6回大阪弁護士会市民会議(平成19年6月4日)の議事概要と委員名簿について
・
2007年8月6日
自衛隊情報保全隊による情報収集活動に対する抗議声明を掲載しました。
・
2007年8月2日
お盆の法律相談・弁護士紹介業務について
・
2007年7月31日
第7回「大阪弁護士会人権賞」候補者の推薦及び応募について
・
2007年7月20日
7月25日は、天神祭実施に伴い、会館地下駐車場が終日ご利用いただけません。
・
2007年7月17日
光市母子殺害事件の弁護人に対する脅迫行為に抗議する声明を掲載しました
・
2007年6月19日
「割賦販売法の改正を求める意見書」を掲載しました
・
2007年6月13日
大和都市管財国家賠償訴訟判決に関する会長談話を掲載しました
・
2007年6月8日
「知的財産の利用に関する独占禁止法上の指針」(原案)に対する意見書を掲載しました
・
2007年6月7日
少年法「改正」法成立についての会長声明を掲載しました
・
2007年5月30日
第5回大阪弁護士会市民会議(平成19年3月19日)の議事概要を掲載しました
・
2007年5月23日
「後藤国賠訴訟」最高裁決定と秘密接見交通権に関する会長声明を掲載しました
・
2007年5月7日
少年法「改正」法案の参議院での慎重審議を求める会長声明を掲載しました
・
2007年4月27日
「死刑執行に関する会長声明」を掲載しました
・
2007年4月17日
「憲法改正国民投票法案について参議院における十分な審議を求める会長声明」について
・
2007年4月5日
鹿児島選挙違反事件(「志布志事件」)についての会長声明を掲載しました
・
2007年4月1日
平成19年度役員のご挨拶
・
2007年3月30日
クレジット・サラ金相談の無料相談を延長します。
・
2007年3月30日
会長声明「関西テレビ放送の情報報道番組に対する見解」を掲載しました
・
2007年3月30日
第4回大阪弁護士会市民会議(平成18年12月4日)の議事概要について
・
2007年3月30日
「マルチ商法被害に関する被害者説明会」の資料請求と受任手続会開催のお知らせについて
・
2007年3月27日
「憲法改正国民投票法案について政争の具とせず十分な審議を求める会長声明」について
・
2007年3月7日
取引履歴の手数料に関する要請書を掲載しました
・
2007年2月26日
第3回大阪弁護士会市民会議(平成18年9月4日)の議事概要について
・
2007年2月2日
犯罪被害者の訴訟参加制度に反対する会長声明を掲載しました。
・
2007年1月22日
消費生活用製品安全法施行令の一部を改正する政令(案)に対する意見書を掲載しました。
・
2007年1月5日
死刑執行に関する会長声明を掲載しました。
・
2006年12月25日
消費者契約法施行規則(案)に対する意見書を掲載しました。
・
2006年12月25日
消費者団体の認定、監査等に関するガイドライン(案)に関する意見書を掲載しました。
・
2006年12月20日
会員逮捕に関する会長談話を掲載しました
・
2006年12月13日
「近未來通信営業停止にともなう出資者説明会」の資料請求について
・
2006年12月13日
貸金規制法の改正に関する会長声明を掲載しました
・
2006年12月7日
法制審議会諮問第80号(刑事手続において犯罪被害者等の権利利益の一層の保護を図るための法整備)についての意見書を掲載しました
・
2006年12月1日
大阪弁護士会はクレジット・サラ金相談を無料にします。
・
2006年11月24日
「教育基本法改正法案について慎重審議を求める会長声明」を掲載しました
・
2006年11月20日
産業構造審議会消費経済部会製品安全小委員会中間取りまとめ(案)「消費者の視点に立った製品安全の確保を目指して」に対する意見書を掲載しました
・
2006年11月9日
平成18年度従来型司法試験合格者に対する司法研修所入所前研修会(事前研修)のご案内 (従来型司法試験合格者対象)
・
2006年10月31日
「個人情報保護に関する主な検討課題」に関する意見書を掲載しました
・
2006年10月16日
「出資法の上限金利を利息制限法の制限金利まで例外なく引下げ、利息制限法の改悪を許さないことを求める声明」を掲載しました。
・
2006年10月11日
会員逮捕に関する会長談話を掲載しました
・
2006年10月10日
「貸金業関係の事務ガイドライン(第三分冊:金融会社関係)の一部改正(案)」に関する意見書を掲載しました。
・
2006年10月10日
会員逮捕に関する会長談話を掲載しました
・
2006年10月5日
教育基本法改正法案に関する意見書を掲載しました
・
2006年10月2日
日本司法支援センター業務開始にあたっての会長談話を掲載しました
・
2006年9月15日
緊急集会「これでいいのか?! 国民投票法案」講演録について
・
2006年9月12日
会員逮捕に関する会長談話を掲載しました
・
2006年9月6日
「貸金業法等改正案に反対する緊急声明」を掲載しました
・
2006年8月28日
大阪弁護士会のオフタイム(夜間・土曜)相談をご案内します。
・
2006年8月25日
「電子登録債権法制に関する中間試案」に関する意見書
・
2006年8月25日
「戸籍法の見直しに関する要綱中間試案」に対する意見書
・
2006年8月11日
新会館への移転並びに移転に伴う事務取扱い休止のお知らせ
・
2006年8月8日
お盆の法律相談・弁護士紹介業務について
・
2006年8月2日
現行行政不服審査制度の改善等についての意見書
・
2006年7月31日
「貸金業制度等の改革に関する基本的考え方」に関する会長声明
・
2006年7月26日
第6回「大阪弁護士会人権賞」候補者の推薦及び応募について
・
2006年7月25日
市民会議第2回会議議事概要について
・
2006年7月20日
市民会議の設置と第1回会議議事概要について
・
2006年7月7日
「金融庁訓令『行政機関の保有する情報の公開に関する法律第9条各項の決定をするための基準』の一部改正について」に対する意見書を掲載しました。
・
2006年6月29日
大阪弁護士会家事法律相談センターでは午前中から法律相談を行います。
・
2006年6月29日
弁護士の戸籍謄本等職務請求に係る部分についての意見書を掲載しました
・
2006年6月6日
出資法上限金利を利息制限法の制限金利まで引き下げること等を求める意見書
・
2006年5月29日
「個人情報漏えい罪の新設に反対する会長声明」について
・
2006年4月27日
「消費者契約法の一部を改正する法律案」に対する会長声明
・
2006年4月24日
『「共謀罪」与党修正案に反対する会長声明』について
・
2006年4月19日
「裁判員教材の在り方について(中間まとめ)」に関する意見書
・
2006年4月18日
『教育基本法改正に関する「会長声明」』について
・
2006年4月10日
「未決拘禁法案に対する会長声明」について
・
2006年4月4日
大阪弁護士会なんば法律相談センター移転のお知らせ
・
2006年4月1日
大阪弁護士会は、資力に乏しい方のためクレジット・サラ金相談を無料にします。
・
2006年4月1日
公益通報者サポートセンターを設置いたしました。
・
2006年4月1日
平成18年度役員のご挨拶
・
2006年3月30日
「公益通報者保護法施行にあたっての会長談話」について
・
2006年3月28日
「貸金業関係の事務ガイドライン(第三分冊:金融会社関係)の一部改正(案)」に関する意見書
・
2006年3月27日
ホームページのリニューアルをいたしました。
・
2006年3月22日
住宅の安全性を確保するシステムを構築するための提言
3月17日に住宅の安全性を確保するシステムを構築するための提言を発表しました。
【詳しくはこちら】
・
2006年3月20日
「奈良県少年補導に関する条例(案)」に反対する決議について
近畿弁護士会連合会では、3月14日に「奈良県少年補導に関する条例(案)」に反対する決議を採択し、発表しました。
【詳しくはこちら】(pdf書類)
・
2006年3月10日
第48回日弁連人権擁護大会 大阪プレシンポジウム
「21世紀の平和 ‐憲法9条を考える‐」講演録について(pdf書類)
当会では、去る平成17年10月8日(土)午後1時より、当会館6階大ホールにて、第48回日弁連人権擁護大会 大阪プレシンポジウム 「21世紀の平和 ‐憲法9条を考える‐」を開催いたしました。パネリストには、京都大学大学院法学研究科の中西 寛教授、早稲田大学法学部の水島朝穂教授をお招きし、非常に好評を得ましたので、その際の講演録を掲載いたしますので、是非ご覧ください。
【詳しくはこちら】(pdf書類)
・
2006年3月10日
「鳥取県人権侵害救済推進及び手続に関する条例」に関する決議について(pdf書類)
近畿弁護士会連合会では、3月8日に「鳥取県人権侵害救済推進及び手続に関する条例」に関する決議を採択し、発表しました。
【詳しくはこちら】(pdf書類)
・
2006年3月1日
「ゲートキーパー」立法に反対する会長声明について
3月1日、「ゲートキーパー」立法に反対する会長声明を発表いたしました。
【詳しくはこちら】
・
2006年2月28日
「憲法改正国民投票法案に関する会長声明」について
去る2月23日、「憲法改正国民投票法案に関する会長声明」を発表いたしました。
【詳しくはこちら】
・
2006年2月15日
ハンセン病の患者であった方々の人権を回復するための要望
2月9日にハンセン病の患者であった方々の人権を回復するための要望をいたしました。
【詳しくはこちら】
・
2006年2月13日
「会社法施行後の会社の目的における具体性の審査の在り方」に関する意見書
2月1日に「会社法施行後の会社の目的における具体性の審査の在り方」に関する意見書を法務省民事局商事課に発表いたしました。
【詳しくはこちら】
・
2006年2月10日
「意匠制度の在り方について」(案)に関する意見書
1月20日に「意匠制度の在り方について」(案)に関して意見書を発表いたしました。
【詳しくはこちら】
・
2006年2月10日
「特許制度の在り方について」(案)中、「対応の方向性」に関する意見書
1月27日に「特許制度の在り方について」(案)中、「対応の方向性」に関して意見書を発表いたしました。
【詳しくはこちら】
・
2006年2月10日
「商標制度の在り方について」(案)に関する意見書
1月27日に「商標制度の在り方について」(案)に関して意見書を発表いたしました。
【詳しくはこちら】
・
2006年2月1日
「公益法人制度改革(新制度の概要)」に関する意見書
2006年1月20日に「公益法人制度改革(新制度の概要)」に関する意見書を内閣官房行政改革推進事務局公益法人制度改革推進室に発表いたしました。
【詳しくはこちら】
・
2006年1月26日
大阪市による野宿生活者に対する強制立退きに関する緊急要請
1月25日に「大阪市による野宿生活者に対する強制立退きに関する緊急要請」を発表しました。
【詳しくはこちら】
・
2006年1月25日
「消費者団体訴訟制度」に関して公表された法案骨子に対する意見書
1月23日に「消費者団体訴訟制度」に関して公表された法案骨子に対する意見書を発表しました。
【詳しくはこちら】
・
2006年1月12日
「会社法施行規則案」等に関する意見書
2005年12月27日に「会社法施行規則案」等に関する意見書を法務省民事局に発表いたしました。
【詳しくはこちら】
・
2005年12月22日
「自衛隊のイラクへの派遣再延長に反対する会長声明」について
去る12月14日、「自衛隊のイラクへの派遣再延長に反対する会長声明」を発表いたしました。
【詳しくはこちら】
・
2005年12月20日
「アスベスト被害の全面救済と根絶を求める提言」について
近畿弁護士会連合会では、12月14日に「アスベスト被害の全面救済と根絶を求める提言」を採択し、発表しました。
【詳しくはこちら】
・
2005年12月8日
外国人学校の卒業生に対する受験資格の差別的取扱に反対する会長声明
12月8日に「外国人学校の卒業生に対する受験資格の差別的取扱に反対する会長声明」を発表しました。
【詳しくはこちら】
・
2005年12月1日
西村眞悟会員の非弁提携被疑事件に関する「会長談話」
11月28日に西村眞悟会員の非弁提携被疑事件に関する「会長談話」を発表しました。
【詳しくはこちら】
・
2005年11月11日
2005年度児童虐待防止推進月間−11月1日〜30日
平成17年11月1日から30日まで、厚生労働省と内閣府の呼びかけに全国のさまざまな団体が協力して、児童虐待防止推進月間のキャンペーンが行われており、日弁連もこれに協力していますので、お知らせいたします。
【詳しくはこちら】
・
2005年11月7日
大阪府国民保護計画(概案)に対する当会の意見提出について
大阪府が意見募集を行っておりました、「大阪府国民保護計画(概案)」に対しまして、当会では、添付文書のとおり、意見書を提出いたしました。
【詳しくはこちら】
・
2005年9月28日
第5回「大阪弁護士会人権賞」候補者の推薦及び応募について
第5回「大阪弁護士会人権賞」候補者を、募集いたします。皆様の身近にどなたか適応しい方がおられましたら、推薦または応募をお願いいたします。
【第5回人権賞応募要領】
【応募書】(エクセルファイル)
【推薦書】(エクセルファイル)
・
2005年9月22日
近畿弁護士会連合会 「アスベスト被害の早期救済と恒久対策を求める決議」について
近畿弁護士会連合会では、9月14日に「アスベスト被害の早期救済と恒久対策を求める決議」を採択し、発表しました。
【詳しくはこちら】
・
2005年9月20日
死刑確定者の死刑執行に関する会長声明
9月16日に「死刑確定者の死刑執行に関する会長声明」を発表しました。
【詳しくはこちら】
・
2005年9月8日
筆界特定制度の導入に伴う「不動産登記規則」の改正に関する意見書
8月31日付で、添付文書のとおり、法務省民事局民事第二課宛に「筆界特定制度の導入に伴う『不動産登記規則』の改正に関する意見書」を提出いたしました。
【詳しくはこちら】
・
2005年9月7日
「信託法改正要綱試案に関する意見募集」に対する意見書
8月30日に「信託法改正要綱試案に関する意見募集」に対して意見書を発表いたしました。
【詳しくはこちら】
・
2005年9月1日
「貸金業関係の事務ガイドライン(第三分冊:金融会社関係)の一部改正(案)」に関する意見書
8月31日に「貸金業関係の事務ガイドライン(第三分冊:金融会社関係)の一部改正(案)」に関する意見書を発表しました。
【詳しくはこちら】
・
2005年8月29日
大阪弁護士会は、資力に乏しい方のためクレジット・サラ金相談を無料にします。
当会総合法律相談センターにて実施しているクレジット・サラ金相談につき、(財)法律扶助協会の協力を得て、平成17年9月1日より平成18年3月31日まで無料相談(但し30分間のみ。延長は不可)といたします。事前にご予約のうえお越しください。
【詳しくはこちら】
・
2005年8月9日
日本刑法の原則を否定する「共謀罪」新設に反対する声明
7月29日(金)に『日本刑法の原則を否定する「共謀罪」新設に反対する声明』を発表しました。
【詳しくはこちら】
・
2005年7月28日
消費者団体訴訟制度の在り方についての意見書
7月27日に「消費者団体訴訟制度の在り方についての意見書」を発表しました。
【詳しくはこちら】
・
2005年7月7日
中国残留日本人孤児問題に関する会長声明
7月6日に「中国残留日本人孤児問題に関する会長声明」を発表しました。
【詳しくはこちら】
・
2005年6月28日
取引履歴開示等に関する要請書について
6月28日に「取引履歴開示等に関する要請書」を発表しました。
【詳しくはこちら】
・
2005年6月3日
国際私法の現代化に関する要綱中間試案に対する意見
5月19日に「国際私法の現代化に関する要綱中間試案に対する意見」を提出しました。
【詳しくはこちら】
・
2005年6月3日
少年法等の一部改正法律案に関する会長声明
5月31日に「少年法等の一部改正法律案に関する会長声明」を発表しました。
【詳しくはこちら】
・
2005年4月19日
家事法律相談センター 4月19日(火)相談開始いたします!
当会総合法律相談センターでは、財団法人法律扶助協会大阪支部より支援いただき、市民法律センター、岸和田法律相談センター、なんば法律相談センター、堺法律相談センターに続く、5つめの相談所として4月19日(火)から「家事法律相談センター」にて法律相談を開始することになりました。
【詳しくはこちら】
・
2005年4月1日
平成17年度役員の挨拶
会長挨拶及び副会長からのコメントを顔写真入りで掲載しています。
・
2005年3月31日
後藤国賠控訴審判決のご紹介
後藤国賠の控訴審判をご紹介いたします。
【詳しくはこちら】
・
2005年1月25日
後藤国賠に関する会長声明
1月25日に「後藤国賠に関する会長声明」を発表しました。
【詳しくはこちら】
・
2004年12月7日
自衛隊の派遣期間延長に反対する声明
12月7日に「自衛隊の派遣期間延長に反対する声明」を発表しました。
【詳しくはこちら】
・
2004年11月26日
行政立法手続法制化に関する緊急声明
11月26日に「行政立法手続法制化に関する緊急声明」を発表しました。
【詳しくはこちら】
・
2004年11月22日
ホームページに対するご意見をお寄せください
(受付期限延長!!)
当会ホームページの内容・デザイン等について、良い点、改良した方がいいと思われる点等、ご意見・ご感想をお寄せください。ご意見等は、
12月末まで
受け付けております。
こちらのフォーム
を利用してお寄せください(「ご意見、ご質問、ご要望」欄の最初に「ホームページに対する意見・感想」と入力してください)
なお、お寄せいただきましたご意見等は改良の参考にさせていただきますが、個別にご回答は差し上げませんので、ご了承ください。
・
2004年11月16日
法教育シンポジウム VTR公開中!
去る2004年7月17日に法教育シンポジウムを開催いたしました。
当日の様子を
動画
でご覧いただけます。
【詳しくはこちら】
・
2004年10月20日
もめごと解決のための申立てを弁護士が無料でお手伝いします
民事紛争処理センターは様々なもめごとを示談あっせんや仲裁により、迅速・適正かつ低額な費用で解決するために設置された機関です。より多くの市民に当センターの手続をご案内するため、弁護士が待機しておりますので、お気軽にお越しください。
【詳しくはこちら】
・
2004年10月5日
第4回「大阪弁護士会人権賞」候補者の推薦及び応募について
第4回「大阪弁護士会人権賞」候補者を募集いたします。
皆様の身近のどなたかの推薦または応募をお願いいたします。
【詳しくはこちら】
・
2004年9月21日
弁護士報酬敗訴者負担法案(合意制)に関する決議の採択
9月7日、当会では「弁護士報酬の敗訴者負担法案(合意制)に関する決議」を採択しました。
9月8日、近畿弁護士会連合会では、「合意制による訴訟代理人報酬の敗訴者負担制度に関する決議」を採択しました。
【弁護士報酬の敗訴者負担法案(合意制)に関する決議】
【合意制による訴訟代理人報酬の敗訴者負担制度に関する決議】
・
2004年9月17日
印刷業者募集のご案内
当会では、現在「新会報(仮題)」の発行を検討しています。
よりよい紙面作りにご協力いただける印刷業者の方を募集いたします。
【ご案内】
【募集要領】
【申込書】(wordファイル)
・
2004年9月15日
死刑確定者の死刑執行に関する会長声明
9月14日に「死刑確定者の死刑執行に関する会長声明」を発表しました。
【詳しくはこちら】
・
2004年7月21日
新会館テナント(レストラン)募集のお知らせ
大阪弁護士会では、現在建設を進めております新会館(平成18年7月竣工/同9月供用開始を予定)の地下1階に、当会に来会する弁護士・市民向けのレストランの設置を予定しています。新会館にふさわしい和洋食(喫茶を含む)を中心としたメニューを提供できるレストラン事業者を募集いたします。
【レストラン募集のご案内】
(pdfファイル 約900KB)
【出店申込書】
(wordファイル)
・
2004年7月20日
司法修習生の給費制の堅持を求める会長声明
7月16日に「司法修習生の給費制の堅持を求める会長声明」を発表しました。
【詳しくはこちら】
・
2004年6月
事務職員等求人情報コーナー 掲載開始のご案内
法律事務所の求人情報を6月1日より掲載しています。
【求人情報はこちら】
・
2004年6月29日
「自衛隊の多国籍軍参加に関する会長声明」
6月29日に「自衛隊の多国籍軍参加に関する会長声明」を発表しました。
【詳しくはこちら】
・
2004年4月6日
弁護士報酬規程の廃止について
2004年4月から弁護士会の「報酬基準」が廃止され、弁護士がそれぞれ自由に料金を定めれらるようになりました。しかしそれでは、市民の方々にとっては、費用がいくらになるのか分からず、不安になられるかと思います。
そこで日本弁護士連合会が、弁護士報酬の目安を知っていただくために、全国の弁護士にアンケートをとり、その要約をホームページに掲載していますので、ご参考にしてください。
また、個々の弁護士は報酬基準を作成して、事務所に備え置いていますので、ご依頼される際に、弁護士とよくご相談ください。
日本弁護士連合会(お知らせ欄「リーフレット『市民のための弁護士報酬ガイド』」)
・
2004年4月1日
平成16年度役員の挨拶
会長挨拶及び副会長からのコメントを顔写真入りで掲載しています。
・
2004年3月19日
堺法律相談センター内での「交通事故相談」新設のお知らせ
当会総合法律相談センターでは来る4月6日(火)から(財)日弁連交通事故相談センターからの委託を受け、別紙のとおり、堺法律相談センター内でも交通事故の民事責任に関するものに限って無料相談を実施することといたしました。
・
2003年10月1日
堺法律相談センター 10月1日(水)オープンしました。
当会総合法律相談センターでは、この度、直轄の相談所として市民法律センター、岸和田法律相談センター、なんば法律相談センターに続いて、4つめの相談所として10月1日(水)から「堺法律相談センター」を設けることになりました。
・
2003年5月13日
高齢者・障害者総合支援センター「ひまわり」の電話相談日が変わります。
平成15年6月より、電話相談日が毎週火曜日、金曜日の週2回に増えます。
更に以前のお知らせ(2002〜2003)
TOP